きのうは
げんのゴハン動画を
観ていただきました・・・
そこで今日は
げんのゴハン遍歴をあらためて
( ´ ▽ ` )ノ
晩年はこの二種⬇︎
カリカリゴハンに
お肉の茹で汁をちょっと・・・
最初我が家にやってきたときは
仔犬用のゴハンに
ミルクを溶かして・・・
期待しつつも
オドオド器を覗き込む⬇︎
2000年当時は
今のようにネット販売は多くなく
ペットショップにも
ドッグフードは今ほどの種類は
ありませんでした。
「時代が古いからね〜」
写真がないので
記憶を辿ってみたのですが・・・
最初はチキン系の仔犬用フード。
仔犬時代を過ぎた頃から
『アボダームシリーズ』の
ラム&ライスをしばらく
食しておりました( ^ω^ )
4〜5歳くらいから
お腹を壊すことが増えたので
時々他のゴハンを試しながら・・・
病院で
『ヒルズペット
消化ケア』
などの処方食を
試してみたりしました。
「ふ〜ん。」
7歳で
食物アレルギーが発覚してからは
『サイエンスダイエット』シリーズで
げんのアレルゲンの
「チキン」や「穀物」がなるべく入っていない物を
選んで処方してもらったり
『ロイヤルカナン』の
『消化器サポート』をメインに続けていました。
それでもやっぱり
半年も経つと
定期的にお腹を壊す(≧∀≦)を
繰り返す〜〜
そこで
12歳くらいから(だったかな?)
思い切って
この鹿肉メインのゴハンに( ´ ▽ ` )ノ
すると
とても美味しそうに食するげん
( ^ω^ )
お肉メインのフードの方が
お腹を壊さなくなりました♡
しか〜し!!
ハイシニアになり
腎機能が低下してきたので
低タンパクのフードも
合わせることに・・・
⬇︎
とは言ってもね(≧∀≦)
牛肉や肉汁を混ぜたり・・・
結局は・・・
好きな味、好きな匂い
好きな物追加しちゃって
いましたけどね
(*^▽^*)
「好きな味が食べたいの♡」
チキンアレルギーには
ナマズや鹿肉メインが良いそうで
今では多くの鹿肉フードが
登場していますね(^。^)
「いい時代だね〜♡」
アレルギーさんも
おなか壊し気味さんも
腎機能低下で食欲が落ちても・・・
日々のゴハンが
美味しく食べられますように♡
大好きだったサツマイモも
実はちょっとアレルギーd(^_^o)
「あ、さつまいも♡」
良い週末を〜( ´ ▽ ` )ノ
ええ!
げんちゃん、サツマイモアレルギーだったの?
鈴子ちゃんも、今食べてるフードのスイートポテトに反応してお腹壊してたら困るなぁ…
と、心配してるんです。
そるたんママさんへ
そ〜なんです。実はさつま芋も軽いアレルギーがありました。
げんは基本的に穀物やお芋類はアレルギーが出ていました。
特にお米とコーンはダメだったみたい。
一方・・・
晩年メインで食べていた『ナチュラルバランススイートポテト&バイソン』も、穀物はスイートポテトが入っていましたがなぜか大丈夫でした。サツマイモに対してのアレルギー反応が弱かったこともあったと思いますが、タンパク質と炭水化物それぞれ一種類がメイン。という配合が良い、と。このフードを紹介してくれたお店の方には言われました。
ちなみに、「バイソン」は水牛系のことなので、牛さんです(^。^)
食物アレルギーも少々の反応なら、大丈夫なこともあるみたいですし、フードも多くの食材が配合されていると、影響がわかりにくくなるらしく・・・アレルギーの仔はフード選びはとても難しいです。
鈴子ちゃんがアレルギーかどうかはわかりませんが
体に合うフードで、美味しく食べられるものが見つかると良いですね。
こんばんは。
そうだったね。
お芋もげんちゃんダメだったね😓
キレイな歯を持ち、丈夫な足腰のげんちゃん。
でもお腹が弱かったのよね😥
ももは今の所アレルギー出て無く、丈夫なお腹ですが😅
目の病気になってから先生に小麦粉のおやつは上げない方が良いよって言われてクッキーなどのおやつ上げなくなりました😥
先生はわんちゃんはフードを上げていれはば良いよって言いますよね。
でも飼い主さんは少しでも、身体に悪くなければ色々上げたいと思いますよ
ね。
特に食べる事好きな仔にはね😅
もっとも人もですが好みあるかな~😄
ももに関しては全ての食べ物好きそうですけれど😆
そるたんママさん。
鈴子ちゃんのお腹早く良くなると良いてすね。
blog拝見させて頂いてます。
応援してます✌
もも母さんへ
小麦粉って、多方面にアレルギーが出やすい食材ではあるみたいですね( ; ; )人間もそうですもんね。
ほんとアレルギーってやっかいな反応です〜〜
ももちゃんはお腹が強いのはすばらしい体質ですよ( ^ω^ )
焼き芋を食べてもりもり体力つけ、ささみを食べて筋力アップ♪( ´θ`)ノ今からハイシニアに向けて、「身体つくり」にはげんでくださいね♡
アレルギーねぇ~💦
我が家の柴娘、黒プー母も違うアレルギーでフードはげん様のようにチキンと穀物避けてます💦
たまには、おチキンも茹でてあげてますけどね😁
ちゃんと検査はしてないのでハッキリとはしてないですが、反応見ながら試してます。
今年、お芋もたくさん頂いたので、飼い主とワンコ達のおやつに食べてます。げんちゃん、お芋アレルギーキツイね😢 危うく飼い主分も奪われそうですよ😱
黒プー母は、2歳くらいまで気分屋さんで根負けした私は色々フード替えてました💦 獣医さんから、負けちゃダメだよ~って笑われてました😅
以前は柴、プードルで分けてたのですが、今はみーんな同じフードでアレルギーや体重や体調や落ち着いてるかなぁと😀
アタシはね、あなた達のご飯代を稼がなくっちゃいけないのよ😭が口癖ですね😅
ナチュラルバランス、プードル達にあげてました🎵
むかーし、近所のワンコの小屋の前には使い古しの鍋が置いてあったなぁ~って思い出します😁
ねこまんまがフツーでしたもんね😁
まさお母さんへ
ほんとに(≧∀≦)・・・
昔のお外飼いのワンコの器はなぜか「鍋」お味噌汁ぶっかけゴハンとかが入っていたりしてね(笑)それ食べてましたよね〜〜
フードが良くなったことで長生きしていることもあるでしょうけれど・・・今より短命だったとはいえ、昔のワンコってたくましかったですね( ^ω^ )
アレルギーも、検査をしたから全てわかるわけではないですからねd(^_^o)、飼い主の「勘」と「嗅覚」の方がむしろ頼りになると思います。
日々、ワンコたちのゴハンのためにがんばっている母さんの「直感」は勝ると思います!!
こんばんは〜😁いつもお返事ありがとうございます💖アンジェロの食べ方にウルウルして下さって嬉しい💗アンジェロはげんちゃんと4歳違いで2004年生まれですが、やっぱりフードの種類は少なかったですね😅
たまたま義妹の店でナチュラルバランスを扱っていて、それをメインにしてました。アレルギーはなくて助かりました🙆🏻♀️
腎機能が落ちてからの話しはここでも聞いて頂きましたが、体力が落ちるよりは何でも食べて〜になりました😆よくがんばって体重維持してくれてたな〜って、今もナデナデして褒めてます💝
以前、15歳からは神様のギフトの時間…と教えて下さった獣医さんのブログで、今から30年前の日本は10歳が平均…という文献を見つけられたそうです。フードの質が良くなったことも大きな要因ですね🙌🏻
好きな味が食べたいの…げんちゃんのお目々が可愛い😍今日の一番☝🏻
ソルはご飯はあっという間、ご褒美も飲み込むので、もらってません‼️って顔😅
ルナは10倍ぐらい時間かかって食べて、ご褒美は伏せして1粒をゆっくりゆっくり遊びながら食べる😉…でもね、おしとやかな女の子ではないですよ〜😝お転婆でどこにでも入り込んで、ゴムまりみたいに跳ねてます😄
鈴子ちゃんのお腹が落ち着きますように💖
今日もげんちゃんに笑顔がもらえました。ありがとう😄
アンジェロママさんへ
ソルちゃんとルナちゃん、男女差での性格というよりは個体の性格なんでしょうか( ^ω^ )おもしろいですね〜
持って生まれた性質に環境が加わって、個性が出てくると思うと・・・それもまた多頭飼いの楽しみでしょうね♡
その個性を受け入れて、楽しんでいるようなマードレさん、本当はとても大変でしょうけれど・・・
楽しそうですねぇ(╹◡╹)♡お話しを聞いていても楽しくなります。
アンジェロちゃんの食事については、マードレさんの細かな配慮もさることながら・・・
アンジェロちゃんご本人もがんばりましたもんね。
自分で健康管理していたんじゃないか?と思いますもんね。
実はワンコは自己管理できるんですよね・・・きっと♡
皆さま、おともだちブログを見ていただいてありがとうございました😊 我が家の3ワンコ、一人で連れて歩くのは怖いので、散歩もお出かけも全て主人と一緒なんです。くるみは私がリードを持たないと全く歩かないのです。翼もあまり歩きたがりません。何だか変なことになっています(笑)
げんちゃん、アレルギーが色々あってお腹も弱くて…でもハイシニアまでがんばれたもんねー!うちは今のところアレルギー反応は特にないのですが、強いて言えばマロンの胆泥症には低脂肪食をということだけ守っています。昔は獣医師が勧めるのはおいヒルズで…まだ美味しくない時代のフードで😅マロンも「いらーん」ってお皿を押してました(笑)そのうちフードがどんどん色んなのが出てきたのと、多頭飼になってそんなこと言ってられなくなって(笑) こういう時は多頭飼はありがたいです。でも翼が吸引早食いなのは取られるということより、隣で食べてるくるみのを狙っているからなのです∑(゚Д゚) いつもうるさいくるみなのに、息子のこの行動にはあまり怒らなくて「あ」とボヤッととしています。同じことをマロンがしたらムキムキして大げんかが始まりますが(笑)
うちがナチュラルバランスを食べてた時にげんちゃんも食べてる写真を見て(種類は違いましたが)一緒や〜と思ったのを思い出します。今はいろんな肉が売られていますね。人間が食べないような肉、部位もワンコには良いとかで売られてて…もうわけわからないわたしです(笑)
サツマイモ、うちのわんこたち好きです♡ 昔、たくさんもらった年にたくさんあげてたらあっという間に体重オーバーになってビックリしたことが(@_@) アレルギーなくてもほどほどにしないとです💦
マロンさんへ
やっぱり、ゴハン中のワンコたちは戦いですね(笑)それでこそ、生き物だ〜!!多頭飼いのワンコ風景、楽しく読ませていただきました♡
マロンちゃん、ヒルズの処方食は美味しくないですよね・・・
食いしん坊のげんですら、イヤイヤ食べていましたもん。
それを見ているのがね、甘いかもしれないですが・・・辛くなってねぇ( ; ; )なんとか美味しく、でも体に良く食べるものはないかと、少ない種類であれこれ試した時代でした。
今は種類が溢れるくらいのワンコのフード。
逆に選択が難しいですね(≧∀≦)
サツマイモは太る・・・実証されましたね(笑)
でも美味しいんですよ、炭水化物や甘いものって・・・
久々にまたサツマイモにバター♡で食べたくなりました。
こんばんは😊
げんちゃん💕食物アレルギーもあったり花粉症もあったりとお腹も弱かったよね😥
おっかぁさんもフード色々と悩んだり試したりしたんですね😌
私は未だにフードジプシーしてます💦
キャロルの胆泥症がわかってからは高タンパク低脂質のフードにと言われドックスタンスの鹿肉フードに生鹿肉を取り寄せて半々であげていました。すると体重が減っていくので又フードの見直しをして今は犬ごころと言うフードと生鹿肉を半々であげてます。エアロには低脂質のフードは必要ないのでハッピーグロウのフードに生鹿肉を半々で食べさせてます。ホントにフードの種類が多すぎてどれが良いのか悩んでばかりです💦安全なフード、体に合ったフードをと思います😊
キャロルもエアロもフードをコロコロ替えてもどんなフードでも食べてくれるので躊躇なく変えれるんですけどね😁
おっかぁさん、お返事ありがとうございました😊
昨日はお騒がせ致しました🙇♀️❤️
キャロルですが今朝からフードを少量づつ増やしていって何の違和感もないようで普通に食しております。ホントにワンコって我慢強くて痛みに強くて健気ですよね💕ドクターからは抜歯、切開しているので鼻血出るかもしれないけれど心配ないからと言われていましたが鼻血も出ませんでした☺️
1週間後に切開、縫合した所の診察です。
今日も可愛いげんちゃんに会わせて下さりありがとうございました💖
キャロル&エアロママさんへ
歯の術後の鼻血!!思い出しました・・・私事ですが
今年夏に口腔内の切開をした後、家に帰ってからドバッと鼻血でたよ〜〜(≧∀≦)
キャロルちゃん鼻血出なくてよかったね〜、ママさんがびっくりするよ!!
でも、やっぱりワンコも鼻血でるんですね・・・。
フードジプシーですか・・・わかります( ̄▽ ̄;)
最近は良さそうなフードがたくさんありすぎで・・・選択肢が多すぎますね。
結局はその仔の体質、嗜好性、年代ごとの体調もありますから・・・
手作りが良いとも言えないそうですし、
キャロルちゃん、エアロちゃんは年齢差があるので
ママさんも色々考えると迷いますね。
でも、フードを変えてもなんでも食べられる♡っていいな。
お泊まりやカフェでもメーニューのご馳走が食べられるのはうらやましいです(^。^)
なんでも嬉しそうに食べてくれるのが一番です。
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵キャンディー、茶々、ハナは、私たちが朝ごはん、夕ごはんが終わって、食べています(^o^)前は、ハナは、別のお部屋で食べていました‼️今は、3ワンコ一緒に食べています(^o^)キャンディー、茶々、ハナ、別のワンコのごはんの食べようとしないようになりました(^o^)それがこわくて、ハナは、別のお部屋で食べていました(^o^)
げんちゃん、アレルギーの為、食べ物に制限がありましたね。さつまいもが好きなげんちゃん、アレルギーの為、食べることができなくて、ストレスにならなかったかな?おっとうさん、おっかあさん、食事を選ぶ事で、悩んだこともあったと思います。
げんちゃん、おいしそうに、笑顔で、ごはん、おやつを食べる姿、かわいい(^o^)
おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、ありがとうございました🎵
みほさんへ
げんはアレルギー検査は一度しかしていなかったので、その後、他にもアレルギーがあった可能性はあるかもしれませんが・・・強度のアレルギーではない限り、少しくらいは食べても大丈夫だったんですよ(^。^)
なので、ちょこっとだけお芋も食べて「満足感」を味わっていました。
キャンディちゃん茶々ちゃんハナちゃん、今は一緒にゴハンを食べているんですね。
ここでコメントをくださる方々は、多頭飼いをされているファミリー♡が多いので、どんな風にわちゃわちゃと過ごしているのかな?と興味があって・・・お話しが聞けると楽しいです( ^ω^ )
お散歩もゴハンも一緒♡犬種は違えど姉妹ですね♡
追記です〜♪( ´θ`)ノ
げんのおっかぁです。
みなさんのゴハン事情をお話ししてくださって
ありがとうございました。
時々街の中でワンコ連れの方とお話しすると
フードは何を食べていました?と
聞かれることが多いです。
最近のワンコ育て・・・情報も多いし、
いろんな選択肢があって、フードを迷っている方が多いのかな・・・と思いました。
そして、みなさん我がワンコの健康管理を一生懸命考えているんですよね♡
げんの食生活は、優等生ではなかったし
参考になるとすれば、「美味しく食べる」ことを優先。食事のストレスはできればない方が良い・・・ということくらい・・・。
みなさんからのコメントで
迷っている方の参考になると良いな(^。^)と思います。