今日ブログはお休みしようと
思ったら
今日のアマゾンフォトに
2016年げん兄の姿が
たくさん出てきて・・・
たまらなくなったので
見てください(╹◡╹)♡
イボにアンパンマン♡
2016年の今日の写真
げん兄16歳になりたての頃
反対側もばんそうこう
(^◇^;)
お散歩前?
雨だったのかな・・・
帰宅後
洗面所にしっかり立って
足を洗わせてくれたげん兄さん
ちびげんは
ここに立っていられません
(^◇^;)
「そうなん?」
この顔♡
このポーズ
ハイシニアならではの
ちょっと硬い動きに
ちょっとゆるいお顔♡
周りに漂う空気も
まったりゆったり・・・
シニアワンコ💕
あなたの醸し出すその気配は
飼い主さんにとって
宝物の時間だよ〜⭐️⭐️
「シニアワンコのみなさ〜ん
のんびりいきましょう♡」
みなさま良い週末を〜
ポチッとお願いします⬇︎(^O^)
おっかあさん~
ほんと、たまりませんね~🤗
げんちゃんの可愛さ😍😍
ハイシニア?人で言えばおじいちゃんなんだけれどね😂
歳を重ねて愛しさと可愛いさが
増すって!!
あ~お得ちゃんだわ~😅
ももお耳や、お目目はシニアさん~食欲はまだまだ若いもんには負けない😂
ももお目目最近特に悪いの、先日結膜炎か?と言われて目薬さしてましたが、どうも良くならず診てもらったら眼圧が強く緑内障だと言われました😥
今はそちらの目薬さしてます、充血していた目はだいぶ良くなったけれど。
2週間後診察です。
げんちゃん16歳、ももにもがんばってもらわなくちゃ✊です☺
ハイシニアだけれど可愛い~と言われなくちゃね👍
もも母さんへ
もも母さんおはようございます(╹◡╹)♡
ももちゃんの緑内障の目薬、ここで踏ん張って症状がおさまって効果を発揮してくれますように🙏
私たち人間もそうですが、老化は止められないけれど
緩やかに老化しながら、それを受け入れながら
できればそれを楽しみながら・・・日常を過ごしていけたらよいなぁ。
私自身、最近体調の変化や老化の受け入れをどうしましょう〜〜って思いながらの日々なんですが、
げん兄のあの頃💕を思い出したり、ここで一緒に成長してきたみなさんのワンコちゃん達のシニアの姿を見たり聞いたりしながら、ワンコに教えてもらうこと♪がいっぱいあるな〜って思います。
ももちゃんを見習って、かわいいおばあちゃん💗を目指すからねっ!!ももちゃんもどうぞかわいい愛されおばあちゃんになってね♪( ´θ`)ノ
げんちゃん😍
これはたまりませんね💖💖💖💖💖
絆創膏まで可愛く思えるのはワンコのハイシニアならでは🤗ほんとお得😆
雨☔️でもカッパ着てお散歩行ってたんだよね〜😄足腰と食欲がしっかりしてて、何にでも興味あって…きっとこれが大切なんでしょうね👍🏻
最近、アンジェロを通じてお友だちになった後輩ワンたちがシニア、ハイシニアになってきて、病院通いの話しをよく聞きます。ちょっと気になることがあって、病院とつながってることは、大きなことにならず良いことのように思えます🙆🏻♀️
ももちゃんもお目々がちょっと心配ですが、早目に気づいたから点眼しっかりされて…食い止めたいですね✊🏻
今日夕方2泊3日の高山から帰ってきました😄前日にルナの検査でしたが、旅行中に先生から結果のお電話頂き、とっても良い経過でした🙆🏻♀️お薬減らして様子見する段階へ進めました🤗
アンジェロマードレさんへ
ルナちゃんソルちゃんおかえりなさい♡
旅行中に嬉しい検査結果も届いたんですね♪
よかったね〜ルナちゃん。
自己免疫の病気はゆっくりゆっくり・・・現状維持を保っていけるはず。そしてできれば上り坂をゆっくり登って寛解目指しましょう。
アンジェロ君のお友達がシニアになってきた・・・時間の流れは早いなぁ・・・
ワンコは3年くらい経つとグッと大人になったり歳を重ねたりが大きいです。私たちも共にじわじわ歳を重ねているんですけれどね(^◇^;)
ルナちゃんソルちゃん、若い時代を十分に楽しんで♪
マーテルさんパーテルさん、若い我が子に負けずに楽しんでください♪( ´θ`)ノ
コンバンハ~(≧∇≦)
げんちゃん特集ෆ˚*
ホンマにホンマにたまりましぇ~ん😆♥️
なんでこんなに可愛いんやろ(๑♡∀♡๑)
ほわぁんとしたお顔可愛すぎるよ😍
うちのキャロじぃももう少し歳を重ねたら
げんちゃんみたいにかわゆいじぃちゃんに
なるんかなぁ🤔
調べたら13歳はハイシニアになるみたいやけど
キャロルはお耳はちょっと遠くなってるけど
まだまだイケイケでみんなに怒鳴り散らしてるし😂
きっとキャロルはうちのパパと同じで永遠の
ヤンキーなんやろなぁ🤣
7月に16歳になる娘のくうちゃんが最近何故か
狭い隙間に挟まって出られなくなる事が多くて💦
その度エアロが見に行ってワンワン言うんです😉
目もぼんやりとは見えてると思うんだけど…
前しか見てないから床に転がってる物につまずいて
転けそうになったり廊下へ出ていって玄関に
落ちて上がれなくなってたり…
リビング🚪開けっばなしにしないように気を付け
なきゃです💦
歩き出すと行ったり来たりして時々止まって
壁と交信してまた歩き出す…ひたすら無言で😂
これ人間のじぃちゃんやったら見てるだけで
しんどいやろなぁと…😅
体重も減ってきて4.6㌔です。
Max7㌔近くあったんですよ😄
この時は太り過ぎやったけど~( ̄▽ ̄;)
くうちゃん足腰丈夫で食欲お化け🤣
手を持っていくだけで食べられます😂
薬も5種類…このまま悪くならず維持して
一日でも長く娘のそばにいて欲しいなぁ☺️
ももちゃん緑内障ですかぁ😞
点眼で進行止められますように☆。.:*・゜
ルナちゃん良かったね🥰
キャロル&エアロママさんへ
ママさんおはようございま〜〜す\( ˆoˆ )/💕
13歳でハイシニアになるんですね〜〜はぇぇ〜〜
イメージ的にはハイシニアワンコって言うと15歳は超えてる感じなんだけどなぁ。
シニア犬も8歳くらいから・・って言われますもんね(^◇^;)
ワンコの時代は区切りが短いなぁ。
大型犬なんてもっとですもんね。
今日その日を楽しんで大事にしないと
あっと言う間に年取っちゃうんだなぁ〜〜( ; ; )
キャロルちゃん・・・永遠のヤンキーって(≧∀≦)
いやいや、それよりもパパさんも永遠のヤンキーなんか〜い!!ってツッこんでしまいましたよ、ママさん(笑)
パパさんの『英才教育』ならぬ『永ちゃん教育』の賜物ですから♡ヤンキーじゃなく、ロクンローラー♪だよね♪
怒鳴ってるんじゃなくてシャウト♪してるんだよね
♪( ´θ`)ノ
くうちゃん、もう直ぐ16歳になるんですね。
あっちこっちに頭突っ込んでしまうのも、ある意味足腰が強いってことかな・・・でも、飼い主さんにしてみると大変そうですね。
壁と交信してるくうちゃん。それもまた愛おしい💗
昔、私のお友達のとこのハイシニアワンコがやっぱりそんな感じで・・・
遊びに行くと私の足元にゴツンと頭をぶつけてきて・・・交信してました(笑)
頭を傾けながらぶつぶつ言ってるみたいな感じがかわいくて(╹◡╹)♡
くうちゃんダックスで足腰強いってすごいですよね( ^ω^ )
まだまだがんばってほしいなぁ。
きっと、若いワンコと暮らしていることも良い影響があるのかもですね♪先ずは素敵な16歳目指してがんばっていこ〜
♪( ´θ`)ノ
こんばんは(≧∀≦)げんのおっかぁです
今日はブログはお休みいたします〜〜
すみません、また「お休みしますコメント」を書いておきながらなぜかアップされておりませんでした( ̄◇ ̄;)
最近、なんでしょうか・・・ヌケテいるというか
いまいちおっちょこちょいで
いろんなことが中途半端・・・
集中力欠落状態・・・
しっかりしなきゃです(^_^;)
ということで今日はおやすみ〜〜
げんちゃん元気に今もおっかぁのスリッパを
カミカミしております。
コメントはいつでもお待ちしております
げんのおっかぁより🐾
ハイシニアの空気が懐かしく戻りたいと思えるこの頃です。
さぶろう改め、ワル男。
ワル男の暴走が止まりません😱
穏やかに流れてた空気が、毎日台風🌀のようです😂
ももちゃん、目薬差して貰ってエライね😊 我が家は逃げ回ってましたよ💦
ルナちゃん、旅行楽しかったね😊ルナちゃんワールドでますます元気だね✌️
くうちゃん、壁との交信、挟まっちゃうけどエアロ介護主任が居るから大丈夫だね💕ほんと、足腰強いから動き回れるんだもんね。キャロたんは永ちゃん歌って応援だね📣
まさお母さんへ
まさお母さんおはようございます( ^ω^ )
さぶろう君は・・・ワル男に改名!?
まさお君はひよっこ🐥で、さぶろう君は暴走列車!?
こりゃ〜まさお母さんも大変だけど
世話好きならむ姉さんも、大変ですね(≧∀≦)
これだからやっぱり男子は・・・( ̄◇ ̄;)ってクラスのしっかり者女子に言われちゃうんです。
うちのチビ男子も、なかなか手がかかります。
おっかぁさん❣️お休みの連絡ありがとうございます🤗
楽しい話しを一つ🖐🏻
昨日高山からの帰りのSAで70代半ばのおじいちゃまに声をかけて頂きました。家にもトイプーいるんですよ…って😊
先代犬が昨年亡くなり、その後奥様が高血圧で具合悪くなられたそうです。
もっと以前にも、ご自身がワンコを送った後、体調を崩され、薬飲んでも❌新しいワンコが来たらすっかり良くなった経験があったそうです。
でも、高齢だからもう諦めようとしてたけど、奥様の身体がもし良くなるならと飼われたそうです☺️
すると血圧が普通に🙆🏻♀️
ワンコは家族どころじゃない‼️ワンコは薬だよ👍🏻大切にな❣️…と粋に去っていかれました🤗
…って😉楽しい出会いでした(^-^)v
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんステキなエピソードありがとうございます。
『ワンコはお薬』!!?・:*+.\(( °ω° ))/.:+!!
迷言??と思いきや名言♡だわ〜〜
でもほんとそう思います。
私もちびげんがいなかったら、老化に身を任せてひたすら体調の下り坂を転がっていたと思います。
血圧が安定しちゃうなんて♡めちゃめちゃ良薬U^ェ^U
またその70代半ばのおじいちゃまご夫婦の決断もご立派。
高齢になっても誰かのお世話をすること、何かを背負うことで実は意外と頑張れるってことですもんね♪
まだまだがんばるぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
アンジェロマードレさんの
❲ワンコはお薬❳ わかります😃
名言です。
古い話ですが 思い出したことが
あるんです。
以前、娘が 心療内科で受付のパート
していた時に母娘で診察に見え
お母さんが ペットロスになり
何も出来なくなり、一日中泣いていたそうです。
お医者さまは どんな薬を飲んでも
一番効くのは また犬を飼うことですと
おっしゃったそうです
後々自分の年令を考えると
次のワンコのハードルは 限りなく
高いのですが 高齢者ほど
ワンコは必要だと思うんですよ
何もしない じーさんとの生活に
潤いをもたらしてくれる ワンコ
欲しいですね❤️
雨のぐずついた日に
グチをこぼしてしまい ごめんなさいね☺️
うめかさんへ
うめかさんうめかさ〜ん( ; ; )
高齢者ほどワンコは必要!!
ほんとそれ、昨日もおっとうと話していたんです。
行き先の決まらない保護犬ちゃんもたくさんいる中
高齢者だからとハードルが高いというのも、なんとかするべきと思うんです。
今どきは、若い世代のご家族は共働きが多く
昼間お家にいらっしゃらないし、むしろお家にいらっしゃることの多い高齢者ご家族、それもワンコ育て経験者ならなおのこと・・・・
年齢的なハードルは、万が一のためのケア制度があったら、きちんとお世話できる家族はたくさんいらっしゃるのに・・・
我が家だって、今私たちに何かあったら同じこと。
年齢だけの問題じゃないんですよね。
私のご近所でもワンコ育て経験者たくさんいらっしゃいます。高齢者の健康のためにもそういうハードルを越えるなにかがあったら・・・すごく思います。
うめかさん愚痴りたくもなりますよ。
歳なんて関係ないっ!!って言われながらもやっぱりそこを言われちゃうとね、どうしようもないですもん。
何もしないおじいさま(≧∀≦)には、ちょっとクスッとしてしまいましたけれど・・・♡
うめかさんがご近所さんだったら、うちのちびさんお預かりしてもらえるのにな(╹◡╹)♡
げんちゃん、大歓迎‼️
でも、丁寧に断るでしょうね
千葉の田舎なんて とてもとても
合いませんって。
散歩コースには事欠かなくても
自然豊かでも 関係ありませんって、
げん兄ちゃんに 譲りますって
言うでしょうね
うめかさんへ
うめかさん、千葉の田舎も横浜の田舎もたいして変わりませんよ〜(╹◡╹)♡
なにしろちびげんは、お散歩よりもお家の中が好き、図〜ッと構ってもらって優しく話しかけてくれて抱っこしてくれる人が好き。しつこいですよ〜♪( ´θ`)ノ