おっとうに
がっつり掴まれるげん!!
どうした!?(゚ω゚)
歯みがきでした〜d(^_^o)
おっかぁがするときは
歯みがきシートで
フキフキ・・・・
おっとうがしてくれるときは
歯ブラシでシュッシュッ
最初から
あまり嫌がらないでやらせてくれた
げんですが🐥
最近は
終わった後の
歯みがきおやつ欲しさに
積極的に歯みがきを要求
(╹◡╹)♡🐥
「ぐへぇ〜〜」
舌もキレイに✨
「おやつのためにがんばる!!」
さて今年も後2日
今日という日常も楽しみましょ♪
「歯〜みがけよ〜✨」
明日って
もう大晦日なのね〜♪( ´θ`)ノ
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
今日のインスタグラム♪( ´θ`)ノ
あ〜あ〜お餅がくっついた〜⬇︎
この投稿をInstagramで見る
こんばんは~
げんちゃん~ももも歯磨いたよ👍☺️
でもげんちゃんの様に綺麗な白い歯じゃなのよねー😢
お目目の白目も灰色で充血もしてるのよ😨
でもお母さん毎日2種類の点眼してくれてるの。
悪いのが進みませんようにって。
だからもも点眼薬も頑張ってるよ😅
げんちゃん、これからも歯磨き頑張ろうね✊☺️
もも母さんへ
もも母さんこんにちは(╹◡╹)♡
ももちゃん、歯磨きに点眼薬がんばっているんだね〜〜
ももちゃんも頑張っているのかもしれないけれど
もも母さんともも父さんがももちゃんのために頑張ってくれているんだよ〜〜〜♪( ´θ`)ノ一緒に楽しくシニア時代〜ハイシニア時代を乗り越えようね💕
もも母さん、人間もだけれど、ワンコも歳を重ねると色々日々のメンテナンスの時間が必要になりますね。
そのために忙しくなるけれど、それも飼い主の力になることもあるんですよね。
ご近所さんにげん兄とそっくりなワンコがいるんですけれど
その子も多分15歳くらいなのかな・・・
その飼い主のおば様は70代。
そしてなんと旦那様は90代(元気だけれどお家の中で過ごしているので朝昼晩の食事の支度が必要だそうです)
そして少し離れたところに住むお孫ちゃんたちの面倒もずっとみてきて(今は大きくなりましたけれど)
ご自身が倒れたら大変!!って『カーブス』に通って運動を始めたのが60代だそう。
元々は体が強くなかったけれどそうも言っていられなくなったとのこと。
数日前にお会いしたときは、息子ファミリーかお正月に来るからと、ひとりでたくさんの買い出しをされていました。(冬休み中はお孫さんたちが滞在するんですって。)
すごい・・・と我が身を反省しつつパワーもらいました。
・・・って言いながら相変わらずマイペースな我が家です。
これからおせち料理の支度(煮物くらいしかつくらないけれど・・・)
もも母さんは早めに済ませて夕方くらいからは
おせちタイムでしょうか(╹◡╹)♡
こんばんは
おっかあさんのご近所のご夫妻奥様脱帽です😳
最近ももの病院通いが増えてつくづく感じるのは
わんちゃん、猫ちゃんを連れてくる飼い主さんがみんな高齢者なの😲時間帯も有ると思うけれど。
もも母より年齢が上と思われる方ばかりで、連れている子達もハイニシアな子達。
2日置きに来るわんちゃん17歳
飼い主さんもかなりのご年齢のご夫妻。
でも皆さん可愛い我が子の為朝早くから並んでます。
そうなんですよね~
飼い主さん高齢、でも頑張れるのですよね~。
もも母も70台の奥様にはまだ負けていられませんわ🤗
でも90歳のご主人様、お孫さんと😲
もも母にはちょっと無理かもです😅
ちなみに知り合いのお母さん80歳もカーブス通っていると言ってました😲
皆さん凄すぎますね😆
もも母さんへ
もも母さんこんばんは( ^ω^ )
ひとそれぞれの基礎体力や環境はあるので、同じレベルでは測れないですが、人生の先輩方からの学びは励みになりますよね。
私からすると、もも母さんもそうですよ〜
ももちゃんのベッドやお洋服作ったり毎日の手作りご飯もそうですし、そういうお話を聞くと「がんばろっ」って思います。
我が家はこれからおそばで〜す(╹◡╹)♡
ではでは良いお年を❤️