今日は午前中
用事があったので
げんちゃん付き添いでお出かけ
寄り道♪
ところで・・・
ワンコの目やにも個性?
ありますよね??
ちびげんの目やには
わりとすぐに乾いて
すごく小さい♡
黒ごまの半分くらい。。。
お目目が小さいから?
げん兄は
べたっとして居て
なかなか乾かず
そしてコロンと大きかった(⌒-⌒; )
ちびげんは
目やにを取ってあげると
「見せろ」と言います(-。-;
なので見せてあげると
「食べさせろ」と言います(^◇^;)
なんで??
自分の目やに食べたがる子います?
「いるよ。ここに。」
それにしても・・・
今日のお出かけは寒かった〜〜
早々に食べて退散
げんちゃんとおっとうは
ナチュラルヒーティングホカホカ🔥
おっとう・・・
『おなかいっぱい』みたいになってる
みなさま
急な寒さにお気をつけください
シニアワンコたちも
寒さに負けないでがんばろねっ💕
今日も良い日になりますように💞
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
げんちゃん~おっとうさんのお洋服の中にすっぽり☺️
あったかいんだから🎶だね😆
可愛い顔げんちゃん嬉しいよね😍🤗
げん兄ちゃんにもこんなふうに
。あったね🤗
げんちゃんもげんちゃんも可愛い~😍💞💞
おっかあさん
げんちゃんのお目目やその周りとても綺麗だけれど目やに出るのね。
食べようとるの?🤣
げんちゃん美味しくないと思うけれどね😆😵
ももは小さい頃から涙やけが酷くて目から垂れて口の辺りまで毛の色が変わってました😥
今は朝の点眼時、取ると少しティシュに付く位ですが、お手入れしないと目やにが固まってししまいます😆
こちらも今日は本当寒かったですー。
最高、最低温度も上がらず北風ぴゅーぴゅー
来週最低温度が、1度の日があるみたい😱
もう朝散歩行きたくないです よぉ😂
もも母さんへ
もも母さんおはようございます(╹◡╹)♡
寒いですね〜今朝はなんとなく冷える〜ではなくしっかり「寒い」と感じました。
ももちゃん地方はより寒さが強い朝だったでしょうね。
早朝のお散歩・・・そりゃ、行きたくなくなりますね(^◇^;)
どうでしょう、お昼頃子変えては?でもおトイレ問題ありますもんね。げん兄が何が何でも散歩に出て居たのはそれでした・・・(⌒-⌒; )あの当時、よく行っていたな〜自分。って思います。
もも母さんも体がびっくりしないようにしっかり暖めて朝のお出かけしてください。
目やにの「個性」もあるんだな〜って思って・・・
ももちゃんはお耳も炎症を起こしているのと関係もあるのかもしれないですね。げん兄もよくお耳炎症起こして居たし、そうすると目やにも出やすかったかも。
ちびげんはお耳の汚れもほぼないです。たぶんカサカサタイプなのかな??
体質なのしょうね。
ちなみに・・・げん兄のようにブラック系の子の目やに焼けって赤茶色が濃くなるんです。一時期ひどい時ありました。
そうそう、お口の周りも赤茶になっていました。
ちょうど13,4歳頃ひどかったです。
ハイシニアになったらむしろ強い炎症が出にくくなった気がします。枯れて行った・・・ってことなのかも( ^ω^ )
こんばんは🌙*.。☺️
急に寒くなりましたよね💦
げんちゃんおっとうさんにぬくぬくして
もらって良かったね~🥰
目ヤニ~うちのキャロルもエアロも目ヤニは
大きくないよ😆
キャロルは白内障の目薬のせいか涙やけの
ように茶色になってるけど😅
おっかぁさん
くうちゃん昨日2回目の急変…😭
寝たまま💩してるくうちゃんを見て
びっくりしました。
パパが帰ってきてたのでふたりでなでなで
して名前呼び続けて…でも意識が無いようで
娘にLINEしたらすぐ返事が来て早退して
帰ってきたので私も付き添って病院へ
行きました。
血液検査、腹部エコー、血圧測定
その結果…
腎臓数値が爆上がりしててお腹の中で出血も
ありました。でもこんな風になったのは
これらが原因ではなく眼振もあるのでやはり
脳だろうと…
脳圧を下げる治療は脱水させるらしく
そうなると腎臓がさらに悪化するみたいで
どちらの治療も優先することが出来ないと
取り敢えずくうちゃんに出来る治療をして
もらいました。
今日は頭を上げお水も飲んでチュールも食べて
くれて少しホッとしたけれど
だけど…2ヶ月前の急変の時とは違います。
眼振も無かったし目を見開いたままでは
なかったです。
今日も診察に行って同じ検査に点滴に💉を
してもらいました。貧血は酷くなってて
やっぱり体のどこかで出血を起こしてるって
全ての数値が昨日より悪くなってて…
油断出来ない状態です。
娘は仕事を休んで明日はお出掛け予定だった
のを断ってくうちゃんとの2人の時間を殆ど
自分の部屋で過ごしてます。
今回の娘は気丈にくうちゃんに接してます。
この前のように泣きまくったりはしてなくて
くうちゃんとの時間がそう長くはないと
悟ってるようです。
1回目の急変から2ヶ月…くうちゃんから娘へ
覚悟の時間のプレゼントだったんだろうと
思います。
夜遅く長々と聞いて下さりありがとう
ございました🙇🏻♀️
キャロル&エアロママさんへ
ママさんおはようございます(╹◡╹)♡
キャロエアちゃんの元気な様子、インスタで見せてもらって居ました。
そしたら・・・一昨日でしたか・・・娘さんのインスタの動画を見て最初は事情がわからず、その様子に心配しておりました。昨日、ママさんのインスタで事情が理解できた次第です。
この急激な寒さと気圧の変化は、持病のある小さな子達にはしんどいだろうと気にかけていました。
くうちゃんあれから2ヶ月、変わらず家族との日常を過ごしていたことは確かにすごいことだと思います。
でも・・・もうちょい、また一踏ん張りしてほしいと思ってしまう・・・
娘さんの気持ちの変化も、くうちゃんと共に育んできたんですよね。すごいよくうちゃん。
くうちゃんて・・・娘さんにとって本当に頼れるパートナーなんだなぁ。
娘さんが納得できる時間を過ごすことができますように。
ママさんコメントありがとうございます。
げんちゃんも目ヤニ食べちゃいたい派なんですね。
うちの仔も子犬のころから目ヤニを拭いてあげると舐めたがり、
いまではハイハイどうぞ、と拭いた指(雑です)をなめさせています。
そうでなくても、普段から猫のように前足で目頭をこすり、
足先をぺろぺろを繰り返しています。
眼に傷がつくのではないかとハラハラもしますが、
そこは生き物、それなりに眼は閉じているのでしょう。
ちなみにご近所の母娘で飼われていたトイプーちゃんたちは、
母犬がいつも娘の目の周りをなめていたので、きれいだったと。
それ聞いていたので、トイプーちゃんは舐めるのかと思っていました。
ポーちゃんママさんへ
ポーちゃんママさんこんばんは・・・ご、ごめんなさ〜い。
お返事遅くなってしまって🙏ほんとごめんなさい。
ポーちゃんママさんの目やにコメント( ^ω^ )すごい参考になります!!
そういうことか〜って納得もしました。
そうなんです、おっとうも取った目やにを「それならどうぞ」って舐めさせていて(笑)
なんなの〜(^◇^;)って思っていましたが
ある意味それは理にかなっている?のかしら。
私はさっさとティッシュで拭いて処分・・・していました。
それから・・・猫のようにお目目を前足でこする仕草!!
ちびげんもよくやります。
げん兄は目やにがのびていている時に手でこすったり、お布団にこすりつけたりしていましたが、
ちびげんはなんだろう?お目目の毛が気になるのか
お顔のお掃除なのか??ちょいちょいやります。
クセみたいなものってワンコたちも個性ありますね。
目やにの貴重なお話( ^ω^ )ありがとうございました〜