ちょっとご不満顔
おっかぁの母が
一昨日家の中で転んだとのことで
ここ2日バタバタしております
午前中
母の背中の湿布を張替えてあげるのに
母の家までげんも一緒に行ったのですが・・・
楽しくなかったんですって(^◇^;)
げんちゃん感情がストレートというか・・・
態度が露骨やなぁ〜〜
そのあと
1時間ほどゆっくりのんびり
桜見物の散歩をしてきました
今年はお花が白っぽい
日照時間不足説😌
木が老いた説😥
本当のところはわかりませんが
ずいぶん白いです
公園では
新しいピカピカのベンチが
備え付けられました
写真には写っていませんが
切り株ベンチも残っています\( ˆoˆ )/
いつもよりも
いっぱい歩いて
いつもよりも
沢山の方に声をかけられて
げんは
お疲れになったようです( ^ω^ )
「がんばったからね」
家の中で転んだ母は
打ち身で済んだようですが
転んだ理由がわからないとのこと
そうなんですよねd(^_^o)
自分も最近そうなのですが・・・
老化からくる転倒は
受け身もうまくできないし
痛みも長引くやすく
さらなる運動不足にも繋がってしまいます
皆さんも
うっかり転倒気をつけようがないけれど・・・
できるだけ気をつけましょう(^◇^;)
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
今日のインスタです(╹◡╹)♡
⬇︎
この投稿をInstagramで見る
おっかぁさんのおっかぁさん❣️
打ち身で済んでほんとに良かったです😌しばらく身体がギシギシ痛いかもしれないけれど、骨折なさってたら大変でしたから、ほんとに良かった🥰
友人のお母様が転んで大腿骨骨折され、ようやく退院されたばかり😣
私の母も1週間ほど前にホーム内で転んで電話連絡があり、ヒヤッとしたけとなんとか無事。
そして皆一様に言うのが、どうなったかわからない…と😩
こんな話は周りにゴロゴロ😨
そして自分もあわや…の場面があります😣気をつけないと😌
桜🌸たしかに白っぽく写ってますね🤔でもぎっしり咲いてくれると🌸って何だかワクワクします☺️
わが家も土曜くらいに行こうかな❣️
げんちゃん❣朝活のあとお出かけしたのかな?たくさんの人に会ったから疲れちゃったのね😉ご苦労様😍
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんおはようございます\( ˆoˆ )/
みなさんのお話しを伺って、転倒とそれによる骨折等々の経験のお話しの多さにあらためて驚きです。
やっぱりそうですよね・・・
予防って多分、早いうちから運動能力を維持するしかないのでしょうね。
ご近所のセンパイの方にも「60代からでも良いから定期的な運動すると絶対違うわよ!!」アドバイスいただいています。
確かにその方・・・歩くお姿はお元気です。(中身は色々あるの。とはおっしゃいますが)
マーテルさんのお母様も何事もなくよかったです。
用心しても転ぶ時は転ぶので、気をつけて!!とは言いにくい。
それに転んだショックで今度は動くことを怖がるようになるので、それもむずかしい。
でもそれが老化ということなでしょうね。
あとは、自分が気をつけよう(^◇^;)と、思います。おっちょこちょいなので(-_-;)
ご心配ありがとうございました
そうなんですよね、なんで~?って
考えても わからないんですよね。
気をつけていても 転んだり
ぶつかったり いつの間にか
青アザを作ったり❗️
家の中の怪我が多いらしいですね☺️
私の年令になると そんな話ばかりです。
頭だけでなく 体も動かなくなるし
でも 皆さん、笑って明るいです
そういっても 私は利き手の右手を
2度も骨折したけど
友人たちは足でなくて 手で 良かったって
慰めてくれました。
おっかさんのお母さま、
股関節脱臼でなくて 本当に良かったです
治りが遅く イライラすると思いますが
焦らずにゆっくり養生してくださいね❤️
うめかさんへ
うめかさんおはようございます(╹◡╹)♡
経験談をありがとうございます。ほんと多いのですね・・・良くテレビなどでも耳にしますが・・・
若い時は「なんで?」って思っていましたが、自分も去年玄関で転んでびっくり!!
そしたら、同級生の友人も転んだ話が出て来て・・・50代でもそうなんだから・・・・とセンパイ方のお話が身に染みるようになりました。
うめかさんのお友達素敵ですね♪
私の母にもそういう前向きな仲間が居てくれたら良いのに。
同じ世代の仲間と「歳とったね〜」って言いながらそれこそ「褒め合って」生きていけるのは素敵だと思います。
うめかさん、大腿骨骨折は一番怖いかも・・・ですが
股関節脱臼も怖いです(^◇^;)間違いではないです〜〜
治りが遅くてイライラもありますねぇ・・・
不安になるみたいです。特に母は心配性なので。
「治らなかったらどうしよう」ってパニック起こして居ましたが昨日少し痛みが引いたら落ち着いたみたいです。
気持ちも大事ですよね♡
うめかさんも骨折の後の手もどうぞお大事に。
私も30年前の骨折あとがまだ疼きます
自分の身体、労わって生きましょう(╹◡╹)♡
股関節脱臼ではなくて
大腿骨骨折の間違いです。
ごめんなさいね☺️
おはようございます。
お母様大事に至ら無くてほっとしました。
良かったです。
怖いですから骨折は😞
実母もベットから落ちた事有り、骨折にはならず安心した事有ります。
顔はあざが酷かったけれど😨
少し前に実姉が骨粗鬆症で背骨が骨折したと連絡有りました。
痛くて眠れないと😥
今は月に1回の注射を打ちに行っています。
潰れてしまった骨は元には戻らないけれど痛みは無くなる!と
同じ症状の方から聞いたので
安心しましたが。
こうなる前にやはり骨密度測定は必要だと思いました。
こちらは、65、70、75歳の時に市の検診にあるようでしたが、
気が付かず😥
もも母は過ぎてしまったので
昨日整形外科へ検査に行ってきました。
坐骨神経もこの所ずーと出ていて重だるいのでこの際!と思い😅
まあー検査して治るわけではないけれど。
骨密度は来週わかるらしいです。ちょっと不安と多分大丈夫よ!って気持ちとあります。
先生が仰るのは検診にみんな来ない!そして骨折などして初めて受診する人が多い✊(怒ったようにまくし立てられました😂)
でもあなたは、早め?に来院した!
これは勝ち組ですよ!って😲
ふーんこんな解釈もあるか!と思いました。
まだ結果わかってないけれどね😂
コメント長くなりました🙏
骨粗鬆症みなさん~気をつけてましょうね👍
もも母さんへ
もも母さんおはようございます\( ˆoˆ )/
もも母さんのお母様のご経験同様、母も去年ベットから落ちて顔にあざ・・・身体中痛めたことがあります。
あの時もベッドからなぜ落ちたかわからないと・・・
そういうものですよね。
もも母さんの元気なお姉さんが、背骨の骨折だなんて・・・
それもショックですよね。もしかして重いものでも持ち上げた弾みとかかな・・・?
骨粗鬆症だと知らないうちに骨折の場合もあるので気をつけるように言われました。
私、50代ですでに骨粗鬆症のお薬月一で飲んでます。
長年の隠れ貧血に気がつかずにいたせいもあって骨が弱っていたみたいです。
それでも早めに気が付いたのでお薬飲んで3ヶ月に1度の検査で様子を見て来ましたが、骨密度上がりました。
あとは運動も大切とのことです。
もも母さん、骨密度が低くても少しは改善できますよ〜(╹◡╹)♡
先生のおっしゃる『勝ち組』の意味はある意味正しい??
(すごい熱血先生ですね)
もも母さんのお姉様も回復したら骨密度あがりますように!!きっと気持ちがお元気ならまだまだいけます!!
コメントありがとうございました♡
皆さんの経験談、心強い!!
おっかぁさんお返事ありがとうございます🙏
おっかぁさんお薬飲んでいるんですね。
早めに治療出来て良かったですね👍
骨密度上がり本当良かった👍
姉も月1回12回の注射で良くなるそうだから。
年齢を重ねると特に女性の場合骨が弱くなりがちですものね😞
こうして、お話させて頂いたり聴いて頂いたり、アドバイスや経験聞けると本当に心強い気持ちになります🙏
後、熱血先生も頼りになるかも?😂
今日はおっかぁさんの所も余り暖かく無いようですね。
げんちゃんはどうしてるんだろ~🤗
ももは朝ご飯後まだ寝ています💤💤😄
もも母さんへ
もも母さんお返事ありがとうございます♡
ももちゃんはいつも通り(╹◡╹)♡食べて寝てができるのはすばらしい👏あとはお庭に少し出られる時間があると良いですよね。
こちらは曇り、小雨も時々・・・
そんな日はちびげんも静かに二度寝三度寝です
もも母さん、多分皆さん調べたら
骨粗鬆症気味って言われる人はたくさんいると思いますよ。
予防薬も注射とか月一の飲み薬とか毎日飲む薬とか色々あるみたいです( ^ω^ )