昨日夜
先日注文した
おっとうの椅子(‘ω’)を
取りに行きがてら・・・
季節のスヌーピー見学💗
かわいい💗
ここで一緒にゴロゴロしたい〜
(寒そうだけど(*´ω`*))
げんちゃんは
ほぼ歩かずの散歩でしたが
せっかくなので
記念写真♡
お〜いヽ(*´∀`)
あ、こっち見た(╹◡╹)♡
もっと視線くださ〜い♪
ぱちっ☆
珍しく
ぱっちり♡
カメラ目線いただきました
♪( ´θ`)ノ
夜のお散歩は
げんにはちょっぴりまだ不安
それも良く知らない場所・・・
お外でウンウンするのも
緊張して警戒して・・・
ウンウン発射寸前に
後ろを超〜確認してから
腰を落として
そそくさと発射٩( ‘ω’ )و
げん兄ちゃんの
『のんびり長距離歩きウン○♪』とは
えらい違いです
げんちゃんは
おもしろいねぇ〜
足、短・・・(*´ω`*)
「なんつった!?」
(o^^o)
思わぬカメラ目線♪
げんちゃん~カメラ目線
上手になりましたね👍☺
夜は自分で歩くのは嫌だよね
げんちゃん🤗
げん兄ちゃんは夜遊びが大好きだったけれどね 😆
げんちゃんはももと同じ夜は何となく~怖いんだよね😅
でもおっとうさん、おっかあさんと一緒だったから良いお顔の写真が撮れたね👍🤗
もも母さんへ
もも母さんこんにちは〜U^ェ^U
おっとうが出かける時、あえて私たちもくっついて行くようにして、なんとか車慣れしてもらおうとしております(‘ω’)
この日も、車中は「ピーピーヒーヒー」体をのけぞらせての大騒ぎでしたが(≧∀≦)
それでも、ワンコの匂いや形跡が多いこのパーク内では
キョロキョロクンクン興味深々でした(スリングインでしたけれどね)
それにしても・・・慣れるってことあるんでしょうかねぇ〜
げんの様子を見ていると、その日の体調や心のコンディションによっても違うような気がするのですが、良くわかりません(笑)
兄ちゃんは夜型ワンコだったしね😁
警戒しちゃうよね、げんちゃん😁
高速ウンウン😂
警戒しても、怖くても、ドキドキしても出すものはダス!
そんなトコ、カワイイよん💕
まりんが一過性?の出血、それも陰部から粘度タイプの💧
2回/日っきりで、他に変わった所は認知症の症状進行くらい。
抗生剤飲んで何ともなく経過してます。
不安度が増したようで、今は毎晩同じ部屋に寝せてます。
旋回が夜中や明け方突然酷くなるので、ソフトサークルに寝床作り寝る前はお庭で回って体力使って貰ってます。
今のところ、サークル就寝良くて私も睡眠確保出来てます。
ご飯の食べ方、水の飲み方、止まれない、横になれない……ないない尽くしですが、私にマッサージされ撫でられるとイビキかいて寝る姿は嬉しい時間です。
主治医も、積極的に検査したり治療したりよりは、今の生活維持する事に賛同してもらってて、対処療法で行きましょうと言って貰ってるので、安心して見守れます。
病院に行くと看護師さんが、「ぷうちゃーん」って間違って呼ばれるほど似てきたようです😁
らむが、ヘルパーはじめました、まりんの(笑)
何度もチョッカイ出して、逃げてます(笑)頼もしいヘルパーさんです😂
呑気な事務長さんとでも言うのでしょうか😅まさおは、我関せずです💧
まさお母さんへ
まさお母さんこんにちは。
柴ワンコは元々体力もあるので、認知症の症状が出た時に行動障害がでてしまうのでしょうか。人間でもそういう行動に寄り添うのは本当に大変ですよね。
でも、まりんちゃん・・・母さんが側にいてくれていること寄り添ってくれていることわかっていて、心の中では安心感があると思います。
そしてもじゃもじゃヘルパーさん(╹◡╹)♡何かを感じるんですね、さすが!本領発揮!!
今のまりんちゃんの場合、積極的な検査や治療よりも今の生活を維持すること。
私もそのお気持ちよくわかります。
今後もしかしたら気持ちの変化や迷いがうまれることもあるかもしれませんが、その時々に決めていけば良いと思います。
まさお君ファミリーはこれまでもみんなでそれぞれの役割を自然に受け入れながら大変な時期を乗り越えて来たんですもんね。きっとこれからも大丈夫。お空組のてんちゃんぷーちゃんも見守っていますよ〜〜
事務長まさおさん、時々唐突に現れてチャチャ入れているんでしょうかね( ^ω^ )
げんちゃん❣️カメラに慣れてきたね〜🤗きっとおっかぁさんが、兄ちゃんみたいに楽しいのをいっぱい撮ってくれるよ😆待ってるからね👍🏻
げん兄ちゃんは夜のお散歩楽しんでたね〜💕
げんちゃんはお昼のポカポカが好きなんだ😄おっかぁさんのポッケの中に入れてもらえばいいよね(≧∇≦)
まりんちゃん❣️ヘルパーらむちゃんと、呑気な事務長さんに囲まれて、きっと良い刺激のある日々ですね。穏やかに過ごせる日が続きますように🥰
アンジェロマードレさんへ
マーテルさん、この日の夜散歩
モール内はほぼ歩くことなく、「おっかぁのぽっけ」に入ったり「おっとうの抱っこ」を要求したりウチのおぼっちゃまは「高みの見物」でしたよ・・・(*´ω`*)
ワンコ連れOKのモールなので、多くのワンコがお散歩しているのですが(近くにはワンコOKの大型マンション等があるので)
みんな楽しそうにお散歩を楽しんだり、カートに乗ってブイブイ♪していたり(笑)
そんな様子を小刻みにブルブル震えながら社会科見学のげんちゃんでした。
げん兄ちゃんが一緒にいて、ブイブイ言わせながらのっしのっしと一緒に歩いてくれたら・・・歩けるのかなぁ・・・
なんてふと想像してみたりしました( ^ω^ )
おはようございます~
まさお母さん
まりんちゃん出血すぐ治まって良かった。
まりんちゃん、お母さんになでなでされるのが
やっぱり1番落ち着くんですね🤗
まさお母さんもこの時間幸せですね。
らむちゃん~ヘルパーさんよろしくね👍😄
まさお君~あなたはあなたのままで🎶🎶
それだけで癒しですから~❣️❣️
おはようございます(^O^)♡
げんちゃんとスヌちゃんのコラボ(✪▽✪)
どちらも可愛い〜😍
でっかいスヌちゃんと私もゴロゴロしたい😂
げんちゃん可愛い♡バッチリカメラ目線(*•̀ㅂ•́)و✧
夜のお散歩も慣れてくるね😄
まりんちゃんぷうちゃんに似てきたんですね🥰
らむちゃんは本当に良い子ですね😍
我関せずのまさおくんもまりんちゃんにとって
必要な犬材ですよぉ😆♥️
まりんちゃん💕穏やかに過ごせますように🙏🏻💖
キャロル&エアロママさんへ
ママさん♡でっかいスヌちゃんが相変わらず横たわっております( ^ω^ )かわいいですよね〜こんなに大きいのに癒される♡
近くに住んでいるのに、相変わらずミュージアムにも入ったことないのですが・・・・(≧∀≦)
げんには少しずつこの場所も慣れてくれるといいな〜と思っています。
人が多いと怖がるので(^◇^;)人の少ない時を狙って行って、少しずつ「自分のテリトリー」になってくれたら・・・な〜んてまだまだでしょうけれど。
キャロルちゃんとエアロちゃんみたいにお出かけ大好きになってくれるのはいつの日かなぁ。
こんにちは~
おっかあさん、げんちゃん小刻みに震えてたの😥いやーもももですよ。
げんちゃんスリングや抱っこなら震えないのかな?って思ってましたが😩
ももはガタブルになるし、地面に下ろすと尻尾inで丸まり動きません😵なので暗くなってからはお外無しになりました😢
げんちゃんはどうなのかな?慣れると良いですよね。
暖かくなったら夜散歩したいですものね。
ガンバレー✊✊げんちゃん💪
もも母さんへ
もも母さんこんにちは〜
小刻みに震える時は・・・寒い時(≧∀≦)は、もちろんですが
暗いのが怖いというよりも、知らない場所が怖いみたいです。
それに、人間が3〜4人団体で向かってくると怖いみたいで・・・(^◇^;)あと、物音や子供の声など。
歩いているときに怖いと思うとしっぽ丸めてお尻を下げてがに股歩き〜(笑)
そしてどうしても嫌なときは伏せ状態で動きません。
スリングに入っていると、比較的ブルブルすることは少ないです。なんでしょうね〜
スリングが一番安心なのかもしれません。
スリングに入っているとぶら〜んだら〜んとして過ごせるのでしょうかねぇ??
そんなにリラックスできるなら・・・私も一度入ってみたいものです( ^ω^ )