ん?げんちゃん!?
黄金色!?
キラッキラ☆
イタチみたいな形ですが
日向ぼっこ中の
げんちゃんですd(^_^o)
昨日また
ちょっと発作が起きました
何がきっかけになるのか
わかりません。
元々高頻度でちょこちょこ
発作を起こしていたのかなぁ〜
それとも最近頻度が増したのかな・・・
お薬の変更等は
また先生に相談になりますが
発作はちょこちょこ
起きてしまうと
ある程度
覚悟しておくしかないかな・・・と
思うこの頃です。
今日もおっとうはお休みなので
げんは嬉しそうに
おっとうと
おっかぁとの間を行ったり来たり
なんでもない休日♡
が好きなんだよね(╹◡╹)♡
お散歩には
おっかぁと二人で行きました。
明日は関東地方はみぞれか雪の予報
桜の蕾が
さらに膨らんでいるけれど・・・
明日、その寒さでは
開くことはなさそうです
さくらさん、明日寒いってよ〜〜
今日は
「げんちゃんかまって中〜」なので
お散歩の様子はまた明日♪( ´θ`)ノ
ウニ頭ごきげんちゃん♡
げんちゃん❣️ゴールドにキラッキラでステキな後ろ姿😍
…発作出てしまいましたか😰
どんな時に…がわかれば、少しでも防いであげられるのにね😥
でも、おっとうさんがお休みで、おっかぁさんにも甘えられてご機嫌だね🥰
先生にご相談してお薬のこと考えて…日々は気にせず呑気に過ごすのがいいのかしら❓勝手なことを言ってごめんなさい🙏🏻難しいですね☺️
すごく暖かい日があったので、寒く感じてしまうこの頃です。
名古屋も開花🌸はまだのようです。
歩いて通り過ぎるだけでもお花見はワクワクしますね😉
アンジェロマードレさんへ
マーテルさん、ありがとうございます(╹◡╹)♡
おっしゃって下さった通り・・・この状態は気にかけていてもどうやらどうにもならないようなので、のんきに構えて過ごすことにしようと思っています。
でも、予兆みたいなものはわかるんですよ・・・
水を飲む量が減って、おしっこも減ってる・・・と思うと発作が起きる気がします。(動きが鈍るからなのかもしれませんが。)
だからと言って、お水を飲ませたらおさまるのかどうか?もわからないし、関連性と原因ももちろんわかりません。
私の片頭痛発作とちょっと似てるなぁ(*´ω`*)と思ったりもします。
片頭痛前の予兆がわかっても、だからと言って改善法がないってことで・・・
そう思ったら、こりゃ、しかたないかな。と思います。
いやはやそれにしても・・・寒暖差が激しすぎます。
今日は朝から冷たい雨〜
げん兄ちゃんはこんな日でもカッパ着て陽気にお散歩でしたが( ^ω^ )
ちびげんさんは、無理にお散歩に出たらきっとむくれると思います(笑)
げんちゃんの後ろ姿いつもと感じ違うね😲
✨✨でフォルムがシュとしてますよぉ☺
発作また出ちゃったのね😥
軽くても回数が多いの困るよね😔マードレさんおっしゃる様にお薬は先生に考えて貰うしかないから、、後はお家でのほほんと✋
出来るといいな~😄
げんちゃんはおっかあさん、おっおうさんと一緒が1番うれしいね👍
益々猫可愛がりしてもらおう✌😆
おっかあさん、ももを叱ったのは、じいやがももの服を取ろうとしたらしく、その時ももが食って掛かりました😨
飛びかかる位の勢いでした😵危ないし、じいやは怒らないし、はい!わたし、いけない!!!と怒りました😩😤
ももかなり驚いた様でおとなしくなりました😅母また嫌われたかも😭
もも母さんへ
もも母さんこんにちは〜
また発作出ちゃいました・・・今回はほんのちょっとでしたけれど。
発作が起こるたびに、脳に損傷が繰り返されるために
回数が増えないことが大事・・・と先生に聞いてから
発作のたびに、「回復するからまぁいいか。」って思えなくなっていたのですが・・・一周回って「ま、しかたない」と思っています。
でも、お薬を増やしたり、他のお薬を試したりと方法はまだあるようなので少しずつ探っていけると思います。
ももちゃん、もも父さんに食ってかかった!?
なんだろう〜お洋服取られたくなかったのかな??
ももちゃんは脚のケガの経験があるからジャンプも心配ですし、注意しないわけにはいかないですよね。
でもそんなにびっくりするほどもも母さんが怒ったの!?
それもちょっと想像できませんが( ^ω^ )
きっと普段もも父さんも、もも母さんも大きな声や物音を出さない静かなご家庭なのだと思います。
我が家は・・・主に私がいちいち口に出して驚いたり、物を落としては騒いだり、おっとうが二階や屋根裏で作業したり物音出したりやかましいので、げんも一緒になってワンワンしています( ̄▽ ̄;)
幸い、お隣のお家は今は誰もいないし
ま、いいか・・・・状態です。
おおおお✨✨✨
キラキラすぎ〜✨✨✨✨
アタマがちっちゃくなってる🤣
発作が予測出来たらいいのにですね😢
今の所、おっとうさん、おかっかあさん居る時だから、良いのでしょうね。
たまたまの不在でや、1階と2階別々のときや……タイミングが重なると、げんちゃんは余計に不安になるのでしょうね。
不安とかって、私達が思うのと、げんちゃんが思うのとでは違うかも知れないし。せめて、前兆が少しでも分かれば……
げんちゃんは、兄ちゃんが守ってくれてるから、発作出る前には「おっかあのトコ行きな」って押してくれてるのかな🥰
まさお母さんへ
まさお母さん、そうなんですよ。今はほぼ私が一緒なのでほんの1分程度の発作でも気がつくのですが、もしかしたら気がつかないところで発症している可能性もなくはないし、これからそう言うこともあると思います。
げんの発作は、下半身が特に硬直してしまう症状なのですが、それでも私に助けを求めるようにズルズルとこちらにやってこようとするんです( ; ; )
以前に一度深夜に発作が起こった時も、ゴトンと音がしたので目をあけると私の足元で寝ていたはずのげんが、私の目の前に転がってきていました。
発作中でも触ってほしいみたいです。
おっしゃるように、私たちが思う不安とワンコたちが感じる不安って違うかもしれない( ; ; )
そこは、さすがまさお母さん、ぷぅちゃんやまりんちゃんの病状から感じる経験がおありなのだと思います。
私たちにできることは、できる範囲で、そばにいる時は安心できるように「お手当」してあげることですね。
おはようございます(*´▽`*)ノ))♡
げんちゃんキラキラ✨眩しい〜♥️
首長いね〜😆
発作…お薬で止めることは出来ないのかなぁ…
軽くても回数が多いのは良くないと言われて
ましたよね💦
お迎えされる前の様子がわかればと思って
しまいます😌
こちらも今日は冷たい雨が降ってます☔️
気温も上がらず寒い1日になりそうです😑
げんちゃんもお家でぬくぬくしてね♡
キャロル&エアロママさんへ
ママさんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
そう、首が長いんです。足は短いのに(笑)
だから立ち姿がちょっと面白いのかもしれません。
赤べこみたい(ちなみに赤べこは福島県会津の張り子の牛のおもちゃです)
今日のげんは朝からごきげんちゃんです♡さむいのに・・・げん兄ちゃんと違って、その日によって気分や調子が違うので、なんだかよくわかりませんが(*´ω`*)
気分屋さんってのはそんなものなんですね。
さっきからおっとうの部屋に入り浸って
朝ごはんのイチゴを狙っていたのですが(おっとうリモートで仕事しながら朝ごはん食べるんですよ・・・)
とうとう部屋から締め出されました(≧∀≦)
それが気に入らず、少々イラついて私に当たっていましたが、おやつと猫なで声でごまかしておきました。
今はオコタの中です♡
面白いですね〜ワンコの性格って・・・それぞれで。
キャロルちゃんの性格も想像して「うふふ」ってなります(╹◡╹)♡