げんとのシニア犬生活
「会話」が成り立っていると
疑わずに暮らしておりましたが・・・
はたして本当に通じていたの?
「さあ・・・どうかにゃ〜」
むにゃ
思い返せば
仔犬時代は・・・
なんじゃ、この黒いアクマは!!
なんも言うこときかねぇ!!
という感じで・・・
ψ(`∇´)ψ
「うりゃぁ〜!!」
当時は、あまり情報も多くなく・・・
「ワンコのしつけ本」を読んだり
友人に聞いたりしながら
いわゆる
ワンコのコマンドを教えていきました。
黒いアクマψ(`∇´)ψに
おっとう、しつけ中〜⬇︎
「オスワリ」
「おて♡」
「おかわり」
「オスワリ」から・・
「マテ♡」
そこから
「フセ」
「ハウス」
などなど・・・
そのうちに「コマンド」というか
「コトバ」で覚えるように
なっていきました。
「ニホンゴオボエマシタ♡」
そんな風に
合図やコトバが通じている♡と
思ったころから
げんの方からも
色んな要求が増えてきた気がします。
「ねえねえ、ばあや。」
おやつ!!
ひとつだけ
「これはまずかった( ̄▽ ̄;)」と
思ったコトバ・・・
げんを叱るときに
「NO!!」だったはずが・・・
日常的にだんだんと
「コラッ!!」とか「バカチンッ!!」
の方が通じるようになってしまって
( ̄▽ ̄;)
「んべぇ〜〜!!」
のちにワンコ保育園に行った時に
『げんちゃんはストップさせる時
「コラッ」って言われるのが
一番効果あるみたいですね(^。^)』って
先生に言われてしまった・・・・
さすがに「バカチンッ」は
バレなかったけど( ̄▽ ̄;)
「そりゃ、やべーだろ。」
なぁ〜
その後は・・・・
勝手に覚えたコドバも色々( ^ω^ )
「あるよ。」
それはまた今度〜〜♪( ´θ`)ノ
ぐぅ〜
みなさんのワンコは
どんなコトバを覚えましたか?(╹◡╹)♡
わんこの「しつけ」!
初めてのわんこマロンには私も当時買ったしつけの本を見ながら一生懸命「お手!」や「おすわり!」「ふせ!」「待て!」を覚えてもらいました。でもくるみは簡単に「お手」「おすわり」は覚えたものの、「ふせ」を教えてると横でマロンがサッッサと「ふせ」をやってご褒美に用意してたおやつをすべてGET(笑) 結局くるみ本人はできず仕舞いでした(笑)翼は(他のわんこの行動を見てるのか、臭いでわかるのか)トイレシートも教えてないのにちゃんとトイレへ自ら行ってすぐにできるようになり、「お手」「おすわり」などの覚えはすごく早かったものの「ふせ」はくるみの記憶があって飼い主に教える根気がなくて・・・(笑) 3わんこもいるといらん事はすぐに見て覚えてます(涙)
病院の先生に、叱る時は低い声で、と教えてもらったので今も自分でもびっくりするほど低い声で叱ってしまい、あとで近所の人誰も聞いてなかったかな?!とキョロキョロしてます(冷汗)それと、やっぱりはっきりした言葉の方が効きますよね~ うちも「コラッ」です(笑) 「おやつ」と「さんぽ」は大好きな言葉ですが、げんちゃんが勝手に覚えてしまった言葉って何んだろ~?げんちゃんらしくおもしろそうで楽しみで~す♡
連休中にお会いしたおともだちがまたブログをアップしてくださってます。今回は別件でお二人のブロガーさんのブログです、よろしければ見てやってくださいな~
「のばらのアリア」
http://novalack.blog59.fc2.com/blog-entry-2840.html
(連載中です 笑)
「トイプードル魔女っ子ふぅと見習いテン」
https://toypoodleblog1.blog.fc2.com/blog-date-201905-1.html
https://toypoodleblog1.blog.fc2.com/blog-entry-2752.html
マロンさんへ
かわいいぞ〜(^。^)多頭飼いならではのエピソードは新鮮でたのしいです。みんなちゃんと考えるんだなぁ。と思うと、どの仔もとても愛おしくなります。
あの、モジャ頭の中身はちゃんと色んな思考がなされているのですねぇ(╹◡╹)♡
そして・・・観ました♡これまたかわいいぞぉ〜〜!!
GWらしいお出かけショットが・・・まるでトイプードルカレンダーのよう!!( ^ω^ )これ、ほんとにポスターとかカレンダーになりますよ・・・それにしてもなんでこうも違うかなぁ・・・げんちゃん(≧∀≦)・・・と、思わずつぶやきました。
この中に、げんを混ぜてみたい。マロンちゃんの兄弟さん達と一緒に撮った写真もすごく絵になりますね♡
これだけ揃っていて、みんなでちゃんとその場で静止してこっち向いているってすごいと思う。それこそ、どんなコマンド出しているのでしょうか??
カメラの向こう側で、低い声で「マテやでっ!」っておっしゃっているのでしょうか?( ̄▽ ̄;)
その中でも、やっぱりちょっとサイズ感の異なるマロンちゃんに目がいってしまいますね(笑)でも、マロンちゃんの兄弟ちゃんの方がさらに大きい♡
マロンちゃん、でっかいよね〜〜( ^ω^ )遠近法??って思っちゃいますが、脚も長いのよね。
素敵なエピソードとブログ紹介ありがとうございました。
こんにちはぁ😊
げんちゃん💕黒いアクマって言われてるよ😁
ホントに真っ黒だもんね😊
キャロルも真っ黒だったのよ❗️
ちっちゃなお手手でおっとうさんにお手してる
げんちゃん可愛い〜❤️
弟くんをおんぶしてるげんちゃんも久しぶりで
可愛いわぁ😍
うちは比較的キャロルもエアロも一通りのコマンドはササっと覚えてくれましたが〜キャロルは
トイレの躾に苦労しました😅あれこれ1ヶ月調べたり悩んだりしましたがご褒美をあげる事で直ぐに覚えて😀それからは失敗しないです。
それが未だに続いてる訳で…2ワンコでチッチや💩する度にご褒美ですからそりゃあ太るよね😃
エアロは直ぐにトイレを覚えてくれたけど未だに失敗が多いのです😓
シートからはみ出しチッチに歩き💩😬
キャロルにはハイタッチやバンって言ったら
転がってやられたふりとか色々教えたのですが
今はバンしても転がってはくれるけれどもうえぇか!って感じで直ぐに起き上がりますね😌
ご飯、おやつ、散歩は反応が早いですよね笑
叱る時は私もNO❗️って言ってましたが今じゃ
ダメ!あー!やっぱりコラ〜!ですね😁
関西のおばちゃんにNOは似合いませんわ笑
マロンさん、多頭飼いあるあるですね😆
下の仔に教えてたら上の仔が僕そんなん出来るよ!ほら出来たやろ!ってご褒美横取り😅
うちは夜にキャロルが主人の部屋に行ってから
教えてました😃
マロンさん私もブログ見せてもらいました❣️
マロンくん兄弟と交流があるのですね😊
イイですね☺️羨ましいです❣️
ホントにそっくりで体格も似てますね💕
おっかぁさん、お返事ありがとうございます😊
今夜おっとうさんが帰って来る前に玄関に
げんちゃんの弟くんを鎮座させてお迎えして
もらったらどうでしょうか☺️
キャロル&エアロママさんへ
キャロルちゃんも真っ黒だったのね♡仔犬時代にブラックの仔ってカラーの変化が色々ですよね。肌の色や目の色でだいたいわかるらしいですが・・・。エアロちゃんのカラーも最近では珍しい濃いめのブラウン。ブラウンの仔はお目目の色もブラウンが多くて独特なカラーですよね♡私は好きです。
躾はおやつで教えるのが一番ですけれど、おやつに執着する仔は、それがず〜〜っとになってしまいますよね。げんなんかまさにそうで、そのうちちょっと動いただけで「おやつは?」でしたから( ̄▽ ̄;)
げんはトイレシートでのおトイレだけはいくらおやつで釣ってもダメでした・・・どうしても外ですることにこだわって・・・
なのでキャロルちゃんエアロちゃんは偉いわ。
トイプードルは学習能力は高いらしいですが、頭が良い分、自分の意思でやらないと決めたことはやりませんよね・・・。
げんなんかは知能犯でしたから余計です。
キャロルちゃんも「バンッ☆」したんですか?
ネタバラシになってしまいますが・・・げんもやりました。
でもあれは、犬的にも結構しんどいらしく、年取るとやりませぬ( ̄▽ ̄;)
ママさん・・・昨夜おっとうの帰りがえらく遅かったのですが・・・・玄関に「げんの弟」を鎮座させておきました。疲れて帰宅したようですが
「ただいま〜・・・あ!!げんだ!!」ってちょっと喜んでおりましたよ(^_−)−☆おじさんがぬいぐるみ抱いてリビングに入ってきたときはちょっと笑えましたけど。
ニホンゴオボエマシタ。か😄
えらいな~げんちゃん🤗
げんちゃんにもアクマちゃん時代があったのよね😅ふふふ
おっとうさん、おっかあさんのおかげでげんちゃんはよい仔に成長したのよね~🤗
ももは、、、、自由犬として成長しちゃったかな😢
マテ、オスワリは余り教えなくてもすぐに覚え、あら?頭の良い仔と、思ったのですが😅
お散歩は右や左のうろちょろ歩きです。
しつけの先生と一緒に練習しましたがなかなか治らなくて😞
今はのんびりの田舎暮らしなので
好きにお散歩しています。
今日は狂犬病とフィラリアの抗体検査に行って来ました。
体重減らなかった😢(でも増えて無い✌😄)
フィラリアのお薬3.6キロまでなので200g減らしましょうって先生に言われてしまいました😱
お薬の効果が薄れてしまうのは困るし、、悩み所です😓
もも母さんへ
まさに、黒いアクマでしたよ・・・犬苦手な私にとっては尚更でした( ; ; )とにかく動きが想像を超えていたので、何をするのかわからなくて・・・・。
でも、それが面白くて笑っていると、なぜかその黒いアクマ♡も尻尾を振って喜んでくれて( ^ω^ )
そうやってコミュニケーションができあがっていくんですね。
お散歩のうろちょろ歩き・・・げんも矯正しようとしましたが、無理でした(笑)お互いにストレスが溜まる散歩になってしまうので、人に迷惑のかからない場所や時間を選んで(夜とか(≧∀≦))自由な散歩していましたよ。
でも、流石にシニアになると動きもおさえられてきましたから・・・ハイシニア時代ののんびり散歩は、なんだかほんわか夢のような時間でした(^。^)
若い時のグイグイ歩き、挙句は二本立ち、いきなりダッシュ・・・今だったら私の方が倒れると思います(笑)
フィラリアのお薬は、体重別ですもんね。
げんの場合は逆に容量が多すぎたんじゃないかな・・・と思うところがありまして・・・シニアになると体への負担も大きかったです。
ちょうどその体重の下限が難しいですよね。
フィラリアの薬って、駆除剤なので多すぎると体には負担ですから、多すぎるよりは良いように思いますが・・・(詳しい方、間違って居たら訂正してくださいd(^_^o)))
こんにちは‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
げんちゃん、黒いアクマって、かわいい(^o^)仔犬のげんちゃん、真っ黒で、小さくてかわいい‼️
オスワリ、おかわり、マテの練習、おっとうさん、おっかあさんと頑張ったのですね🎵げんちゃん、「ニホンゴオボマシタ」よかったね~‼️
げんちゃん、弟げんちゃんと一緒の姿、久しぶりに会えたね🎵
「むにゃ」のげんちゃん、洋服かわいい‼️抱っこされていますね(^o^)
我が家の3ワンコ、キャンディー、茶々、ハナは、オスワリは、すぐに覚えてくれました‼️ごはん前、おやつ前にしています‼️トイレも、トイレシートでしてくれますが、ハナは、家の中ではしません。
散歩の時、お庭でします‼️
私たちの言葉は、会話の内容が分かっています🎵おやつ、ごはん、散歩、ドライブの言葉に凄く反応します(^o^)
げんちゃん、かわいいげんちゃんに会えて、うれしかったです🎵ありがとう‼️
マロンさん、ブログ、楽しく読ませていただきました‼️かわいいワンコちゃん、仲良しですね~(^o^)
みほさんへ
こうやって色んな年代のげんの写真を並べてみると、色々な変化を感じます。「むにゃ」の写真、まぶしいんでしょうけれど・・・ひどいお顔(≧∀≦)
なぜかすごく眉毛あるし・・・これは多分、スタバかどこかでおっとうにだっこされているところです。
トイレのお話しですが・・・ハナちゃんは柴ワンコですよね?よく柴犬はなかなかトイレシートではしてくれずお外でしたがると聞きますよ。犬種の習性があるのでしょうか・・・げんも頑なに家の中ですることは拒んで居ましたが、かろうじて、ベランダに置いたトイレシートでしてくれるときがありました。「チッチは?」というと、一応行くのですが、不満げでしたねぇ・・・自分の思いがあったんでしょうね。
でも、ハイシニアになってからはすんなり家のトイレシートでしていましたから、やればできたんだと思います(^。^)
ワンコの学習能力はすごいと思います。それにコトバを覚えるのもすごいです。だからこそ、私たちにとっても相棒のような存在になれるんですよね♡
こんばんは😊
私もニホンゴオボエマシタに笑いました〜🤣
あと、お風呂のフタですよね!?そこで何のマテをやらされてるのかなぁ〜🤣🤣と、ツボでした!
飼い主からすると何でも言葉は分かっていたんじゃないかしら!?って思いますよね〜😀
我が家は、、都合の悪い時の言葉としては「アラッ!?」と、「お目目が〜」この二つを聞くとすぐ隠れてました。
「アラッ」は何かやらかした時、げんちゃんの「コラッ」と同じ感じでしょうかね😁
「お目目が〜」はトリミングが大嫌いだったので「そろそろお目目が見えなくなって来たからチョキチョキ行こうね」から来ているのですが最初の「お目目が、、」で反応するようになって行きました😹
この言葉を言う時は空の前髪はいつもパッチン留めで目が見えるようにしてました😂
みなさんのワンコの覚えたコトバのお話し楽しいですね🥰
私もマロンさんのお友達のブログ読ませて頂きました〜😋
ケーブルカーにみんなで乗ったんですね!
楽しそー!!そしてか、か、かわいー🥰
素敵なゴールデンウィークでしたね😊
青空さんへ
そうです、d(^_^o)お風呂のフタの上です。
仔犬の頃、シャンプーの後に外に出すとものすごい暴れまくっていたので、一度落ち着かせるのにコマンドで指示していたのだと思います。
そうじゃないと、フタの上でもわちゃちゃ動き回って「おろせーこんにゃろ〜〜!!早く風呂からだせぇ〜!!」って騒いで居ましたから・・・
空ちゃんは「アラッ」でどきり♡としたんですね( ^ω^ )
かわいい・・・「こらっ」よりお外で使える・・・。
「お目目が・・・」でわかるっていうのもすごいですね。
やべぇ〜・・・って思うんでしょうか(笑)ワンコにとって、ちゃんとコトバが仕分けされて・・・いいこと♡嫌なこと(≧∀≦)がわかってしまうって・・・かなり通じていますよね〜〜。シニアになると、都合の良いことしか聞こえなくなりましたけどね(^_−)−☆
我が家は増える毎に、他の子に負けまいとアピール合戦が上手なだけでしょうか……💦 クマモトベンワカッテマスヨ🎵🎵~な顔の我が家5匹ーず。
マユ毛げんちゃん💖幽体離脱ぅ~なげんちゃん💖弟をしっかり使いこなしてたね😁 玄関開けたら、おかえり~と迎えてくれる瞬間って、うるさいなぁ~😠って言いながらも喜んでます😁
でも、ご飯用意してる時が一番喜んでますケドね😂
柴娘まりんが一番得意な事‼️
近所にドラッグストアがあって、小さい時に車に乗せて良く買い物行ってました、そう、まだ2匹だった頃……
今はあまり連れて行きませんが、「○○行くよ~オシッコしてぇ🎵」とドラッグストア名を出すと、大体、すぐオシッコかウンウンしてくれます😆
これは、次々に増えて行くワンコに負けまいと頑張ってるんだなぁと感心してます😁 その言葉言うと、しっかり私の顔見て確認してるので連れて行って貰える🎵と覚えたようです😆
ちなみに、柴母ぷうは、仏壇の部屋に行くと「お父さんは?」と問うと遺影を見上げてました😭 ここ最近はアタマ挙げるの腰に悪いと思ってしてませんが💦
どんなに耳が遠くなっても、眠くても、「おやつ」って言葉の魔力には、どこのワンコ達も無力のようですね~😆
まさお母さんへ
次々と増えていくワンコに負けまいと・・・まりんちゃん健気でパワフルでかわいいわ〜〜。
連れて行ってもらうには、さっと準備しないとね☆
さすが大家族、自分で考えるんだねぇ・・・。
そりゃ〜まさおくんみたいにアピール上手なちびっこがやってきたら、黙ってはいられませんよね。
それでも柴母ちゃんは年の功でマイペース・・・( ^ω^ )
柴母ちゃんの「お父さんは?」にちゃんと居場所を見つめるのはこれまた愛らしいこと♡
げんは、ツルツル頭の我が父のことは
忘れてたと思うけど(≧∀≦)
大家族ワンコは、それぞれのポジションと個性で日々頭を使って暮らしているんでしょうから、やっぱり柴母シニア犬にとっては良い刺激ですね。
こんばんは〜😄
黒いアクマちゃんから…シニアげんちゃんまで、皆さんのお話も楽しかった〜〜🤗
オヤツおねだりのシニアげんちゃん、めっちや可愛い😍この顔で見られたら、いくらでもあげたくなりますよ。弟ちゃんオンブもいいね〜〜😘
アンジェロに何のコマンド🤔…って考えたんですけど、おすわり、待て、伏せ…以外は、お喋りな関西弁の夫婦が、アンジェロがワンコということをすっかり忘れて、ただただ喋くりまくっているうちに、ニホンゴとイタリアゴ少々オボエマシタ…って感じです(#^.^#)
もう寝るからシーシしとき〜、仕事終わってへんからもうちょっと待ってて〜、〇〇さん来たよ〜、パードレに〇〇持って行って〜、文章を理解してるわけではないんでしょうが、その中の単語を拾って場面に照らし合わせて考えてるみたいですね🤗
あっ❗️今はお耳日曜ですからさっぱりです🤣
げんちゃんの勝手に覚えた言葉、楽しみ〜😁
今日もありがとうございました❣️
アンジェロママさんへ
アンジェロちゃん、今日もがんばって歩いていますか〜?
ゆっくりでいいからね、ゴハンも食べてよく眠れているといいなぁ・・・気圧変化も激しいですからね、マイペースですごしてくださいね♡
アンジェロちゃんは、賢いから・・・コトバは絶対にわかっています。ちゃんと聞きわけていると思う。
しかもバイリンガル!!
げんもそうでしたが、シニアになってお耳が聞こえなくなってもコトバが通じている感じがあったのは不思議ですが
多分、脳内で勝手に都合よく変換していたんだと思います。耳が聞こえなくなってからは、げんの場合、ポジティブすぎて(≧∀≦)
なんでも「おやつ!?」って聞こえていたみたいでしたよ・・・。性格出ますよね。アンジェロちゃんは慎重ですもんね・・・。人間もシニアになると性質が出ますから、おなじですね(^。^)
アンジェロママさんもお疲れかと思いますが
どうぞ体調にもお気をつけください( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは♪( ´θ`)ノげんのおっかぁです。
楽しいコメントをたくさんありがとうございます♡
それぞれのワンココトバ♡たのしいです。
お返事遅くなっておりますが
もうすこしおまちくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
またまたご無沙汰しております。
はい、読み逃げしてました。
10連休前から横浜に、行ってまして、
今回、関西への帰宅時には
電車賃280円の家族が増えております。
ご縁があって、また保護犬を迎えることができました。
今まで、パピーミルで繁殖に使われていた子で、
家庭での生活を知りません。
当然、コマンドゼロ。
これから、どんな言葉を理解するか、
全て私の責任です。
皆さんのを参考に、
お外で大きな声で言える言葉を覚えさせようと思いました。
新しい子は、鈴子と名付けました。
どうぞ、よろしくお願いします。
ソルちゃんママさんへ
お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。ごめんなさい〜〜( ; ; )ちょうど、お返事を書き、次のブログをアップしながらの時と重なったようで・・・
ソルちゃんママさん、
280えん??と思いましたら・・・
そうですよ、280円!!(╹◡╹)♡そういうことですね。
新たなる家族を迎えたんですね♡
おめでとうございます。
横浜に通っていた理由にひとつでもあったんですね。
それにしても・・・ママさん、写真見ましたけど
ソルちゃんと見分けがつかず・・・一瞬おや??なになに?ってなりました。
お耳で見分けがつきますね( ^ω^ )
やっぱり、似た仔に惹かれる気持ちよくわかります。
推定6歳。これまでいろんなことがあったようですが
これからはママさんの愛情を独り占めしていいんだよ〜〜って思うと・・・私の方が、ホッと胸をなでおろしてしまいます。
今もたくさんの仔たちが家族を探していると思いますが
こうして、ひとり、またひとワンコ♡に・・・
家族ができることが、なによりです。
最近はみなさんが保護犬のことを知識として知っていますし
実際に直に情報を得て、関われる機会も増えてきていますから・・・
私もげん育てのおかげで色々と知る機会も増えました。
ママさんにも教えていただきましたし
いつかまた出会いがあれば私も・・・と思います。
鈴子ちゃん。少し古風で可愛いお名前。
写真もカメラ目線でとってもまっすぐに見ていますね。
すっかりママさんを認識して、安心しているように見えます。
これからの日々、いっぱい甘えることを覚えて
楽しいワンコ生活になりますように・・・。
これからは、ソルたんママであり、すずたんママですね♡
どうぞよろしく〜〜♪( ´θ`)ノ
ほんとにお返事おそくなっちゃって
ごめんなさいね。
こんにちは‼️おっかあさん、ブログ読んでくださり、ありがとうございました(^o^)
ソルちゃんママさん、ワンコちゃんを迎えられたのですね🎵ステキなご縁ですね‼️おめでとうございます✨鈴子ちゃんと、一緒に、横浜から、関西へ戻られたのですね(^o^)
鈴子ちゃん、こちらこそ、よろしくね‼️お話し、聞かせてくださいね(^o^)