きょねんの今頃・・・・
2017年の7月に
げんちゃん階段禁止令発動(T ^ T)
「行き止まりぃ〜」
お〜い
「ダメなのか?」
むぅ〜
実は、この階段禁止は
おっかあぁにとっては
今も胸にチクン( ; ; )とする決断でした。
「こっちもダメか?」
そもそも、17歳のシニアで
階段昇り降り自由〜〜٩( ‘ω’ )وって
驚かれた方も多かったと思いますが
でも・・・
げんにとっては
お家の中は「自由」というのが
自然なことで
それを禁止したら
ストレスにもなるのではないか・・・と
思いました。
「だしてくれ〜〜!!」
この階段禁止に関しては
おっとうは
まだ大丈夫〜( ͡° ͜ʖ ͡°)過保護すぎる。との
考えでした。
でもおっかぁは・・・・
何かあってからじゃ遅いから・・・・と
先回りの考えでした。
じぃ〜〜
2015年の頃
上手におりています( ^ω^ )
でも、2017年になってからは
数段踏み外したことが2度ほどあって・・・
運動能力はまだいけそうだったけれど
目があやしくなっていたのでしょう。
なので・・・
おっかぁの意見を押し通して
げんが17歳2ヶ月の時に
階段禁止にしたのです。
ねっ( ̄∇ ̄)
うん。
おっとうもきっと
さみしかったんだと思う。
おっとうのお部屋に
自由に行き来できなくなったし
げんが老いた。と自覚しなくてはいけなかったし
確かに足腰はまだ大丈夫、ではあったし・・・
でもね〜〜(T ^ T)
いろんな思いが巡ったのよ〜〜〜
今も思い出しても・・・
たかが階段禁止。だけど・・・
胸がチクンとします。
「おろしてけれ〜〜」
げん自身も
なんとなく自信がなかったのか
めんどくさかったのか
朝はかいだんの上から
おっかぁを呼ぶことも多くなって居たから
きっとそういうタイミングだったのかな〜と
思います。
よっしゃ!
ひょいひょい〜〜♡っと・・・
こんな姿を見たのは
いつが最後だったのかな( ^ω^ )
お散歩のかいだんも・・・
この頃はひょいひょい〜〜
2015年10月↓
ぴょんぴょんと
お耳が跳ねる♪( ´θ`)ノ
シニアになると
飼い主の決断も色々増えていきますが
なんでも先に禁止。しちゃうと
ストレスになる性格の子もいるでしょうから
ムズカシイところ・・・
本人と話し合いが持てるといいのだけど・・・
「話し合うか??」
「そりゃ、むりだなっ
耳聞こえないから!!」
できることを
先回りで奪ってしまうのも
考えものだし・・・
どこまでカバーしてあげられるかも
ばあやとしては悩みどころでした( ; ; )
2017年5月↓
それでも
去年まで階段のぼっていたのよねぇ〜〜
( ̄∇ ̄)
すごい爺さんだったよ、アナタ♡
「うぃ〜っす♡」
シニアのみなさん、
ほどよく、がんばって〜〜
若いみんなは・・・
今のうちに筋力つけておいてね♡
٩( ‘ω’ )و イェ〜〜い!!