今日は節分ですね( ^ω^ )
こんな写真が出て来ました♡
2015年の節分に
どうやらこんな物を作ったらしい
鬼さん♡
かわいいけれど
味は子供の食べるオニギリみたいでした
d(^_^o)
「オニって言った?」
「僕のこと
オニって言ったな。」
確かに・・・
この顔オニっぽい
顔がデカイからね〜
それに四角いから
オニっぽい♡
青鬼さんもいますよ〜♡
げんは豆まきのお豆
大好きだったのだけど
大豆アレルギーがあったので
ボーロ♪でした
「お豆くれよ〜
年の数♡」
「おっかぁは
いくつ食べるの?
お豆・・・・」
食べているうちに
食べた数が
わからなくなるほど・・・
「それも大変だね。」
今年の節分は
124年ぶりに2月2日
なんだそうですね。
124年前って
日本は明治30年だったんですね。
江戸時代かと思った( ̄▽ ̄;)
「はぁ?」
「おっかぁの歴史は
どこで止まっているのよ?」
( ^ω^ )さて
みなさんの
健康と『福』を願って
今日は豆まきを楽しみましょ〜
恵方巻きも作ろっと♪
「そのお豆ください♡」
これはお薬パンです⬆︎
では、みなさ〜ん♡
♪( ´θ`)ノ良い日を〜
こんにちは~🤗
可愛い恵方巻きですね🎶
おっかあさんやっぱり幼稚園の先生らしいわ☺
げんおにちゃんも怖くないけれど😆
げんちゃん真似てInstagramに、ももにもツノ付けてみました😆
写真に加工少し出来る様になりました😄
おっかあさん、今日は恵方巻き作られるのね😋
具材は何かしら?もも家は買って来ました😄
お豆は撒かず、ももにはお豆腐を少し上げます😋
豆丸呑みするので今年は無しです😆
もも母さんへ
もも母さんこんにちは( ^ω^ )いつもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってすみません。
鬼ももちゃん♡見せてもらいましたよ〜〜
ほっぺがプクってしていて、ちょっぴり怒り顔??の鬼さんになってます〜〜
黄色いツノが似合ってます。
もも母さん、加工アプリも色々とあるのでしょうけれど使いこなすまで大変ですよね。
私も以前使っていたスマホに入っていたものが使いやすかったのに、最近なくなってしまって・・・・新たなアプリ入れてもなかなか使いこなせず( ; ; )思うようになりません〜〜
恵方巻きは、つくりましたよ♡
生協さんで「恵方巻きセット」なるものを購入して(棒状の海鮮と卵焼きが冷凍されているのです。)そこに、ホタテときゅうりと大葉と干し椎茸を煮たものを巻き巻き〜〜
海鮮の太巻き♡
それから、私が一番好きな「カッパ巻き」を作って食べました〜
なぜかお寿司でカッパ巻きが一番好きな、安上がりな私、おっかぁですd(^_^o)
げん鬼👹さん可愛くて、鬼も内❣️…げんちゃんに限り🤗
お豆のアレルギー…納豆が好きだったのに、食べられなくなりましたよね😅
アンジェロ家はお昼に恵方巻き南南東に向かって食べました👍🏻
買ってきましたよ😆
何しろ1本切らずに黙って食べる‼️…っていうのが辛い😂なので、短いハーフ巻き買ってきました🖐🏻
変な方向向いて黙って食べてると、チビたちが、何だ何だ‼️とワンワン走ってきてえらい騒ぎ🤣…あっ❣️主にソルです🤣
そういえば、エアロ君のことをパパさんがおつむ…って言われるように(そんなことありませんよ‼️)…
パーテルがソルのことを…
ルナは何でも1回で覚えるのに、何でソルはおんなじことでもビックリしたり、興味津々なんや?ソルの方がIQ低いんか❓と😌
ソルの方が好奇心が旺盛で、アンテナの感度良すぎるだけなのにね〜💖
アンジェロマードレさんへ
ソルちゃんの様子が眼に浮かびます(笑)
いつもと違う方向を向いて黙々と何かをくわえて食べるマーテルさんとパーテルさん(≧∀≦)そりゃ〜「なんだなんだ?」になりますよね。
でも、黙っていなくちゃならないから、ひたすらスルーするマーテルさん・・・想像すると面白いわ〜
げんも豆を捲くたびに「ワン!」って叫んで飛んて行ったり、恵方巻きを無言でもぐもぐしていると、背伸びして「俺も俺も」と覗き込んだりしていましたっけ(≧∀≦)
パーテルさんがおっしゃる、「おんなじことにびっくりする」現象は、げんもそうでした〜。おっとうが「びっくり遺伝子」と呼んでいましたd(^_^o)
(なぜなら、私おっかぁが同じようなことにいちいちびっくりして大騒ぎするタイプだからです。)
そうです、I.Qが少々・・・と言うよりは(!?)感度が高いのです(笑)
今年はなぁーんにも作らなかったなぁ👹 ぷうが絶不調で立ってられず、ビスケットを目の前に持ってって「イタイの〜外〜」って食べさせました😁
オニげんちゃん、インスタにオニももちゃんが居たのよ〜💕
げんちゃんみたいにツノ出てたよ〜😁
どんな恵方巻出来ましたか〜🎵
この写真の恵方巻、手が込んでて可愛い😍
同僚の子供ちゃんが、今日はオニさんが幼稚園に来るからお休みするって今朝、ただこねたんですよ〜😅って。
夕べから、どうしよっかなぁ〜、オニさんが来るのか〜ってブツブツ言ってたようです😂
先生からは、オニさんが来ても豆撒いたら、バイバーイ🎵って行っちゃうから大丈夫だよと言われてたらしいのですが、子供ちゃんにとっては、怖い❗が勝ったようです😅
しぶしぶ登園したようですが、明日話聞くのが楽しみで🎵🎵
おっかあさん、ご勤務当時の節分は鬼役❓ちびっ子達と一緒に豆なげる役❓😁 天草居る時は私はオニのパンツはいて、アフロ被って、新聞紙で作った堅い金棒振り回して楽しんでおりました。それはそれは、何度も何度もオシリ目掛けて新聞紙玉を真剣に投げけくる、おばあちゃん達に向かってました🎵
キャロエアパパさん😅パーテルさん😅 愛息ちゃん達は、じ、つ、は、賢過ぎるのでーす😁
ちゃーんとお耳ピコピコして聞いてますよ〜😂😂
まさお母さんへ
まあ〜〜♡同僚さんのお子様なんてかわいいのかしら〜♡この季節、豆まきする幼稚園の映像には必ず泣いてる子、見かけますよね。なぜか男の子が多い(≧∀≦)
私が先生をしていた頃の節分の最大の注意点は・・・・
「お豆は鼻の穴や耳の中には絶対に入れないこと!!」でした( ̄▽ ̄;)
どんだけ言ってもいるんですよ・・・
鼻に入れたくなるお子が。
最近は、笑い話でなく、喉に詰まらせるからキケン。とお豆禁止の保育園等もあるようですもんね。
ちなみに・・・鬼役は園長先生(男性)でした。
毎年その年の『年女』の先生が裃を着用して、先頭を切って園長鬼をやっつける!!というヒロイン役(?)というストーリーでした(笑)なつかしいなぁ。
おばあちゃんたち、新聞紙玉だったんですね。たしかに・・・お豆ってめっちゃ痛いしあぶないですもんd(^_^o)
まさお母さん、アフロも鬼パンツも金棒も似合いそう〜〜(勝手に想像しています。)
げんちゃん鬼さんなら大歓迎だよ😆💖
うちにきて〜😍
おっかぁさん、鬼さんの恵方巻き可愛くて手が凝ってますよね😃💖食べてみたい〜😁💖
私も子供がいた頃は手作りしてたけど…パパと2人になると面倒くさくて😅買ってきて夕食に食べました❣️関西人にとって黙って食べるって無理です😂毎年今年こそはと思うのですが…成功した事ないんですよぉ〜🤣福が来るわけないよね😅
我が家のキャロエアに鬼さんになってもらってドライ納豆で豆まきしましたがうちの鬼さんは豆は怖がらず食べてました😀
マードレさん、パーテルさんもソルちゃんの事をうちのパパがエアロの事を言うような感じで言われるんですね😅エアロもソルちゃんみたいに些細な事に同じ事にビックリしますよ😂でもアホではないよね😀
ホント、しっつれいよね😌
まさお母さん、オニのパンツにアフロ被って金棒振り回して新聞紙のボールお尻に投げられてたんですか😂まさお母さんのお顔知らないけど想像しちゃった😁❤️
おっかぁさん、エアロの歩きウンウン能天気はげんちゃんと一緒〜😆❤️おつむはほどほどがやりやすいですよね😄
キャロル&エアロママさんへ
赤鬼さん、青鬼さんみ〜っけ!!
ママさん、インスタ見せていただきました。キャロルちゃんとエアロちゃんの被っている鬼帽子!!めちゃめちゃかわいい〜〜♡こんなんあるんですね♪それにワンコ用の恵方巻きにつみれ汁!?
ママさんは、こういった素敵な物を見つけるのが本当にお上手ですね。
楽しみ方を知っていると言うか、キャロルちゃんもエアロちゃんも楽しいだろうなぁ。
「関西人にとって黙って食べるって無理です。」には笑ってしまいました( ^ω^ )
ですよねぇ〜〜(ごめんなさい。)喋ること突っ込むことが反射神経として身についていますもんね(度々失礼(≧∀≦))
今、コロナ禍で「黙食」なんて言われていますが、関西の方にとってはしんどいことと思います。
楽しくワイワイおしゃべりしながら美味しいもの食べてツッコミ合える日が早く来ますように♪( ´θ`)ノ