げんちゃんは・・・
ヨーグルトのカップを
なめるのが・・・・
なぜかとっても
下手なんです(*´ω`*)
「なめたよ♡」
まだ底にも
フチにも
残ってるよ??
「もう舐めた。」
「おいちかった♡」
もうちょい舐めたら?
(*^ω^*)
「もういいの。」
げん兄ちゃんは
底からフチまで・・・
丁寧に
舐め舐め・・・
アイスもヨーグルトも
カップが
ピッカピカ!?になるまで
舐めたのに・・・
アナタ
諦めがいいのね(*´ω`*)
「ちがうよ・・・」
「顔ちっちゃいから
届かないんだよ。」
そうなの??
そんなことないと
思うけど・・・
果たして・・・
機能的な理由なのか??
性格的なものなのか??
ここでもタイプが
まったくちがうU^ェ^U
おもしろいなぁ〜
どちらの👅👅😋😋も
可愛いなぁー😍🤗
とりわけ、げん兄ちゃんのヨーグルト容器(巨峰バージョン😆)美味しそうに舐めてるよね💖💖
見ているだけでキュン✨✨
おっかあさん、弟君は兄ちゃんより👅もきっと短めだしね😁
アンヨも🤣(げんちゃんごめん🙇)
ももは容器からだと顔中ヨーグルトになるので、お皿に入れてあげるけれど、それはそれはピカピカ✨✨洗わなくても済みそうな位です😅👍
おっかあさん、編み物Dなんて採点ありましたか?😵😆もも母セーターかカーデガン課題だったんですよ。当然出来ないから母任せ😁
洋裁でパジャマもありました。これも母任せ。
先生に教えて無い縫い方だ!と言われた事ありました😂
母が洋裁得意と親任せか、子供も好きになる。どちらかみたいね。もも母前者でした😆
だから今も適当にしか出来ません。母が今いたらちゃんと教えて貰いたかったな~っていつも思います😅
もも母さんへ
ももちゃん、上手に舐めるんですね♡
げんちゃんはねぇ・・・お皿もあんまり綺麗に舐めないの・・・というか、本人は一生懸命なめているんだけれど、きっと不器用なのかな〜って思って(≧∀≦)
ここ、残ってるよ、って見せても「??」って感じです。
それとも大雑把なのかしら〜
もも母さん、お母様がお裁縫お上手なんですね。
まだミシンも普通の家庭ではない頃の方達は『お裁縫』本当に上手だったんですよね。
家庭用ミシンが一般的になって、『洋裁』が流行りだして・・・
私の母は洋裁学校に通うほど、洋裁好きでした。
そして娘の私はd(^_^o)母まかせ。
宿題はやってくれませんでしたから、自分で作って『D
マイナス』いただきました・・・
もも母さんと違って母を習って〜ということなく今まで来ています(^^;;
٩(๑´0`๑)۶オッハョーゴザイマスー♪
ふたりとも美味しそうにぺろぺろ👅してますね😆
弟げんちゃんは容器にお顔を突っ込むのがイヤなのかもしれませんね〜😁
げん兄ちゃんはすっぽり容器にマズル突っ込んでましたよね😄
もも母さんの言うようにげんちゃんは兄ちゃんより👅が短いのもあるかも…😅
マズルの短い子は👅も短いですよね☺️
うちもエアロはキャロルより短いです❗️
でもダックスはマズルも長いし👅も長いけど…
くうちゃんはぺろぺろ下手っぴーなんです😂
👅の長さだけが問題じゃないですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
キャロル&エアロママさんへ
ママさん、おっはようございま〜〜す♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
元気なごあいさつから、私も元気をいただきました〜
ママさんのお話し、フムフム・・・と読ませていただきました。舌の長さは関係は大いにあると思うんですけれど
どうも、ちびげんちゃんは雑というか不器用というかあんまり考えていないというか(。・ω・。)
でも、ヒトの顔をペロペロするのはものすごく入念なんですよね・・・U^ェ^U
くうちゃんがペロペロするのがへたっぴぃ〜♡だなんて、なんだかかわいいですね。
そんなくうちゃんが一生懸命走った姿を思い浮かべると、胸がキュンキュンします。
4ワンコ生活、いろんな子でいろんな個性が見えて面白さも4倍♡でも大変さも4倍・・・かな( ^ω^ )