そうです・・・
全てはワタクシ
おっかぁが悪いのです
( ̄▽ ̄;)
「そうだよ〜ん。」
でも・・・
のっぴきならない・・・というか
エマージェンシーな・・・というか
そういうこともあるのです。
そんな時に限って(T . T)
昨夜
おっかぁが
一息ついたところで
おせんべいを食べようと
小包装のおせんべいをふたつ
出したところで・・・
あ、先にトイレトイレ・・・
トイレを済ませて
戻ると・・・・
「あっ!!こらっ!!」と
ぎっくり腰のはずのおっとうが
すごい勢いで
ソファの上のげんに駆け寄る姿が・・・
食べていました( ̄▽ ̄;)
小包装の袋を引きちぎり
棒状の醤油せんべいを・・・
おっとうと私に
ほぼ同時に
悪事を発見された
ちびげんちゃん
慌ててせんべいを飲み込もうとして
「ぐへぇ〜」と
白目むいてえずいたところで
おっとうが口に手を入れ
おせんべいを救出(^◇^;)
コロンと大きなかけらが3個ほど
出てきましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
白目むいて
ぐへぇ〜だったにも関わらず
その後も
散らばったおせんべいの破片を
必死で口に入れようとする
ちびげん・・・・
( ̄▽ ̄;)
もぉ〜〜〜〜〜!!
おせんべいを置きっぱなしで
トイレに駆け込んでしまった
おっかぁがいけないのです。
テーブルの上の物は
注意はしていたんだけれど
まさか袋に入った物をやるとは・・・・
「いや、やるでしょ。
俺もやったもん。
チョコ。」
「おっかぁも
気ぃ抜いたな。」
その後
おっとうに「ハウス」を命じられ
しばらくの間
「反省」のそぶりを見せながらも・・・
時々勝手に「部屋」から出てきて
せんべいのかけらを探し回っては
「部屋に戻る」を
繰り返していた
ちびげんちゃんでした。
本当に反省していたの?
d(^_^o)
「おっかぁも反省しなさい。」
毎日が騒動(^◇^;)
毎日気が抜けない(*´ω`*)
お互いに
毎日学習の日々です
U^ェ^U
こんにちは~。
😵😵気が抜けない、、
ちびげんちゃんですね😥
わかります😞
取ろうとすれば慌てて飲み込むのよね😓もも、、ですから😞
しかし、包装されてるおせんべいをねーー😵
ちびげんちゃん~がっつきだよ😆
おっとうさんがんばりましたね
中々口に入れちゃうと取れないですよ😔
ももなんて取れた試し無しですですから😢もも母今でももも信用してません😂
でももも家12年からの付き合いだからかなり慣れましたが😅
おっかあさん、ちびげんちゃんとのお付き合いまだまだ初心者ですものね☺️
頑張って💪
しかしーーちびげんちゃんたら~おせんべいの味知っているのかな??😲🤔
もも母さんへ
またまたお騒がせいたしております・・・というか
私、おっかぁが迂闊でした。
気を抜いたり気もそぞろになったり・・・普段からうっかりな私ですが・・・
でもでも、ちびげんちゃんはいつでも「ハンター」ですもんね( ̄▽ ̄;)
深夜に起きて私がゴゾゴゾ動いても、目を光らせているわけですから(T . T)
もう、おやつは立ち食いにしようかな〜と思っています。実際、最近立ち食いです(笑)
7歳とはいえ、新たなルールで生活を始めているわけですもんね。仔犬同様気をつけま〜す( ^ω^ )
ももちゃんは12年のお付き合い・・・長いお付き合いですねぇ♡そこに行き着くまでは色々ありますもんね。
我が家はまだまだです。
こんばんは〜😄
おっかぁさん❣️大事件でしたね‼️
どこのうちにもあるあるです😂
すんごく気をつけてるのに、ふとしたタイミングで、アーッ😱でことありますよ😢
おせんべいより、袋も心配だし、慌てて大きな塊を詰まらせるのも怖いし…こんな時はどうしたものか、とっさの判断が難しい😖
そうそう少し前に、友人のワンコちゃん(1.5キロ)がりんご🍎を詰まらせて、泡を吹いて…病院へ‼️吐いてくれなくて、麻酔、内視鏡で胃へ落として事なきを得ました❣️
女性の小指の爪ほどのカケラで、いつもシャリシャリ食べるので安心してたら…だそうです😰
最近りんご🍎を詰まらせる子が多く、医師からは米粒ぐらいか、すりおろすか、やめるか…と言われたとのこと。
皆さん気をつけましょう💖
ちびげんちゃん❣️ダメよ🙅🏻♀️
アンジェロマードレさんへ
おっとうは、私がトイレに行ったことに気がつかずにカリカリぽりぽり〜の音を聞いて、私が食べているのかと思ったらしいです( ̄▽ ̄;)
悪事を発見した時に、「口に手を入れたら噛まれるかな〜噛ませちゃってもお互い気まずい思いをするから嫌だな〜
せんべいなら飲み込んでも平気かな〜でも、詰まらせちゃったらこまるかあ〜」と瞬時に色々と頭を巡ったそうです。(走馬灯のように!?( ̄▽ ̄;))
でも、私から見たら即、後ろから羽交い締めにして口を開けていたように見えました。げんも、ふがふがしていたので、詰まったのを取ってもらってホッとした感じでしたけど・・・(^◇^;)ほんとにもう・・・
その後も、おせんべいの匂いやかけらをしつこく追いかけていましたよ。
マードレさん、リンゴのかけらですら危ないんですね。ちょっとびっくりです。げん兄ちゃんはお口もデカかったし、噛む力も飲み込む力も強かったので、そういう経験がなかったので、これからは丸呑みにも気をつけようと思います(*´ω`*)
ふうぅ〜〜まだまだ気を抜いちゃいけません。というか・・・基本気を抜いちゃいけないんですよね〜
シニア犬とは注意点が違いますね(^◇^;)
ちびげんちゃん😅こりゃ、大物ですなー😅 我が家のプードルずさんは、食べた後の個包装をわざわざゴミ箱に突っ込んで取ってますよ💧
蓋つきゴミ箱は更に開けれないように半分はイスに隠してます😂
しか~し、ちびげんちゃん💧
おっかあさん達が手にしたモノは、きっと美味しいモノに違いない🎵と確信してるんでしょうね😅
おっとうさん😅咄嗟の行動💧💧痛み忘れて大変でしたね💧💧
げん兄ちゃん、教育係の出番ですよっ❗❗😁
マーテルさんのお友達宅ワンコちゃん、ちっいゃいリンゴ詰まったのですね💧 想像でも心臓バクバクですよ💧💧
ソルくん……我慢して我慢して💧
双子ちゃんでも性格も違うし、同時のケアもいるし、対応も一緒にだし(汗)ソルくんは側でしっかり聞いてるんですね😅 それぞれの対応、お疲れ様です😅
まさお母さんへ
まさお母さ〜ん(^◇^;)うっかりなおっかぁです。そして、手強いひよこ組組長です(笑)
母さんのところのプードルズさんたちは、蓋つきのゴミ箱も要注意なんですね・・・
最初、保護団体の方にトライアルの前に「ゴミ箱は蓋つきか、しっかりガードをしておいてください。」と言われました・・・そんなにゴミ箱きょうみあるんだっけ〜?って思いましたが、そうですよね〜〜げん兄ちゃんも仔犬時代ゴミ箱あさり大会やってました(≧∀≦)
人間のごはん前は、お皿に乗ったおかずやらを放置しないように気をつけてはいましたけれど・・・袋をいとも簡単に引きちぎり中身を食べるという・・・器用なお猿さんか!?って感じです。袋も一部食べたみたいですがお腹は無事です。
シニア犬とは違った注意が必要ですね、改めて・・・
私もひよこ組担任として気を引きしめま〜す。
あちゃ〜😅ちびげんちゃんおせんべいを盗み食い…ホントにちょっとの油断も出来ませんよね💦うちのキャロルもです😌食べ物だけじゃなくて飲み物も置いとけないです😞取り上げようとすると飲み込もうとするからそれも怖いですよね…
娘とこのりっころちゃんも常習犯です😅この子は食べ物だけじゃなくて食べれない物まで食べます。以前乾燥剤を食べて慌てて病院へ…食べ物に入っている乾燥剤は子供が間違って食べる事もあるらしくそんなに危険ではないみたいですが…食べない方が良いに決まってますもんね😌
マーテルさんのお友達のワンコちゃんのお話聞いて昨年末のキャロルのさつまいも丸呑みを思い出しました。ホントに怖いです。🍎も大好きだけど気を付けないとですね💦
盗み食い、丸呑み気を付けますヽ(´o`;
キャロル&エアロママさんへ
キャロルちゃんは飲み物もいっちゃいますか〜(^◇^;)
みなさん色々とあの手この手でやらかしてくれるんですね。
りっころちゃん、食べちゃいけないものはさすがにいけませんよ〜d(^_^o)乾燥剤・・・これはちびげんも十分に気をつけないといけないと思います。
なにせ、小包装のせんべいの袋を開けて中身を食う。お猿さんみたいなやつですので(≧∀≦)
きのうのウンウン・・・ほのかに醤油せんべいの香りがしたように感じました(笑)まだおせんべいで良かったです。
でも、これからはできればおやつはキッチンで立って食べます。ポテトは一度やられたので、用心していたんですけどね〜
おせんべいなんてあげたことないのに(*´ω`*)
個装パックは大丈夫~~と思っちゃいすよね~~
笑っちゃいけないのだけど、必死で飲み込もうとするちびげんちゃん💓あわてるおっとうさん(腰お大事に❗)おっかあさん、ハウスで反省しつつも時々お残りチェックするちびげんちゃん💓を想像して笑ってしまいました~😁
前のコが大丈夫、ましてシニアになると諸々気にしなくても🆗になるから、まさか❗これを?とビックリしますよね
我が家は、もるんは小さい頃は何でもまずパクっするコ
枯れ葉・ビニール・煙草の吸殻まで😞
挙げ句ゴッキーを仕留めてパクした時は卒倒しそうでした 笑
ひなたはカーペットの端を地道にカミカミしてほどいたりはしたけどあまりパクはしないコだったので楽ちんでした
みは💓はその中間でたまにパクっとしたりするので要注意⚠️
ただ、食べ物という何だろう?とパクしている感じなので、「ペッペッ」と言うと出してくれるので助かります
↑主人曰く、このペッペッのコマンドを言う時の私が鬼の形相👹で恐ろしくなり吐き出す、らしい
おっとうさん&おっかあさんは気が抜けないでしょうが、ちびげんちゃん💓が色々元気にチャレンジしている様子~~何だか嬉しくなっちゃいます😊
RINDAさんへ
RINDAさ〜ん、ちびげんちゃんは手強いです( ̄▽ ̄;)
私は私でシニア犬のペースがまだ身についていてどうもその動作が若い犬に伴っていないのかもしれません。
それにしても、白目むいてぐへ〜ってなっていたのに尚且つおせんべいへの執着を見せるその食欲には脱帽です。
反省しつつ(?)ちょろちょろ出てきて、おせんべいの残り香を追って・・・やべっってまた自分からハウスに戻る・・・その姿に思わず私たちも笑ってしまいそうになりました。
もるんちゃん、ゴキブリもびっくりですがお台場でお魚くわえていませんでしたっけ!?いろんなものに興味があったんでしょうね。タバコの吸い殻・・・ちびげんちゃんも、今それでヒヤヒヤです。のんびり散歩なんてできませ〜ん(≧∀≦)
ひなたちゃん、「ぺっぺ」するの偉いね〜
げん兄ちゃんは「アウト」を教えてからなんとかお口から離すようになりました。
私も鬼の形相で「ぺっぺ」教えようかな。(*´ω`*)コマンドを教えるの、だいじですね。