突然ですが
今日はげん兄5歳の
まったり姿から
今思うと
この子はよく遊びもしたけれど
ひとりでまったりの時間も
楽しめる子でした
べたべたくっついたりは
あまり多くなく
お家で過ごす時に
抱っこをせがむことは
ほとんどありませんでした
お出かけしても
下で『ステイ』できたのね〜
👏👏
ちびげんも
先日椅子の下で
『ステイ』してみたよ〜
d(^_^o)
ちびげんちゃん10歳(^◇^;)
2、3分で無理でした(≧∀≦)
この子のカラータイマーは
何をするにも2〜3分
ウルトラマンだね(^◇^;)
ワンコの性格
みんなもっと
色々あるんだろうなぁ〜
見た目も色々・・・
若い頃のげん兄
巻き巻きパンチパーマ!!(*^^*)
18年前
皆さんは何をしていましたか〜?
今、目の前に居るワンコたちは
きっとほとんどの子が
この世に生まれていなかったですね
( ^ω^ )
げん兄はすでに5歳
カラーも濃い濃い( ^ω^ )
⬆︎このクッションも
17年経つと
こんなに色褪せる・・・(-。-;
⬇︎
2022年(去年)
ちびげんとクッションの写真⬇︎
18年って・・・
すごい年月なんだなぁ・・・
おっかぁも膝とか指とか
痛くなかったもんなぁ〜😩
今日は
たまたま出てきた
げん兄5歳時代の写真に浸ってしまって・・・
ここで思いを馳せてみました
「思い出していただけました?」
こちらも18年前よ〜\( ˆoˆ )/
どこの親分さん?(゚ω゚)
今週もまったりいきましょ〜♡
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
2021年
げん兄ちゃん5歳❣️お家でまったりしてる姿は風格があってカッコいいです😁ステイしてるげん兄ちゃんは、あどけない感じで可愛い😍
18年前…アンジェロは1歳でした🤗
げん兄ちゃんと4つ違いですね😉
旅行先では弾けるように喜んで遊ぶけど、家では一人で楽しめて、くっついたり抱っこはほとんど要求しなかったですね😄
そんなところ何だかげん兄ちゃんと似てます(*˘▿˘) ⁾⁾
それにしても自分の18年前…朝から晩まで走り回って、仕事して、よく食べて寝て、また動いて…思い出すと目が回りそうです🤣
そんな生活だからアンジェロも自立してくれてたのかしら🤔
ジイジとバアバのところに来たルナソルは…ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)’`,、
げん兄ちゃんにいっぱい会えて嬉しかったです💖
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんおはようございます♡
アンジェロ君と4つ違い(╹◡╹)♡そうでしたね〜
アンジェロ君は随分年下で若く感じていました。
でも月日が経ってみると4つ違いが近く感じちゃっているんですけど・・・それも月日がなせる技(!?)
似ていると感じる面も、ワンコの時代背景もあるのでしょうかd(^_^o)
もしかしたら今後ますます違うイプのワンコも登場するのかもしれませんね。
18年前のマーテルさん、ご自身が思い出しても目が回るほど動いていた!?そう思えるなんて、かつてのマーテルさんはどんだけ動きまくっていらっしゃったのか!!
今だって朝5時から双子ワンコちゃんと小走り散歩しているなんて・・・すごいと思いますよぉ〜〜(≧∀≦)
ルナソルちゃんも、ウチのマーテルとパーテルは自分たちと同じく若い♡と絶対思ってると思うなぁ(*^^*)
こんばんは~
18年前!持病の腰痛以外やっぱり元気だったわー😆
今、歳を重ねるって事は
こういう事か!と日々実感してます😅
げんちゃんお家ではわちゃわちゃ無かったのね☺️
お家はお外で遊ぶ為に休む所?
お外はめいっぱい遊ぶ所👍☺
げんちゃんちゃんとわかっていたのかな?🤗
人の子も今どきはお家でゲーム😄
わんちゃんもお外より室内犬。
なんだか人間の社会に似てきてるかな?🤗
でも、、げん兄ちゃんが今の時代に居たら~
今の時代じゃなくてもやっぱり
げんちゃんは凄いと思うけれどね🤗✊
ももはお外も苦手、お家でもツンデレ。あれあれ~😂
もも母さんへ
もも母さんおはようございます(╹◡╹)♡
もも母さん、
長い時間腰痛と共存してこられたんですね( ; ; )
でも腰痛以外は元気だった!!・・・ですよねぇ・・・
18年てすごい時間ですもん。
普段こうして振り返ることってあまりないんですけれど
ワンコを通して自分も振り返るきっかけにもなるんですね。
そして、ワンコも時代によって暮らしや性質、変わると思います。気候だってこんなに違うわけで・・・・社会的にもワンコ連れで過ごすマナーや環境もちがいますもんね。
この先、もっと人間に近いワンコたちも増えるのかも!?
もも母さん、少し涼しくなりましたから
腰痛の痛みどうぞお気をつけくださいね。
(⸝⸝⸝´▽`⸝⸝⸝)ノ)) こんばんわ!
18年前…人間の息子も娘も学生でしたわ😃
その頃うちにはピレネーとスコティッシュテリア
の夫婦と娘がいました🐶
げんちゃんは5歳だったんやね☺️
その子その子の持って生まれた性格もあるけど
その時の生活環境も性格に影響するんじゃないかと
思います。人間の子育てしてた時にいた子達は
キャロエアみたいに甘えたり抱っこをせがんだり
要求したり…そんなにしなかったなぁと💦
甘えさせてあげる余裕がなかったわ😞
犬種にもよるなぁ〜🤔と思い込みたい😅
キャロル&エアロママさんへ
ママさんおはようございま〜す♡
ママさんのお話し聞かせてもらって、18年の月日ってものすごい長いんだな〜〜ってあらためて感じています。
そうですよ、人間のお子さんって18年で今や成人ですもんね。いやぁ・・・大人になると中身はそんなに変化を感じていないけれど、
外側・・・だいぶ変わっているんでしょうねぇ・・・自分は見て見ぬ振りしてますけれど(笑)
ワンコの話も興味深いd(^_^o)
ワンコたちは、飼い主さんの生活環境に合わせて成長するのかもしれないですね。
キャロルちゃんも、ママさんのお子様たちが小さい頃に生活を共にしていたら・・・案外お兄ちゃんしていたかもしれないですよ〜( ^ω^ )
ちびげんをみていると、「甘えられる時に甘えとこう」「やってくれそうだから頼もう」みたいになって、どんどん甘えん坊野郎(^◇^;)になってきている気がします。
それにしても・・・ママさんもすごいパワフルです。
小さなお子さんお二人に、ピレネー犬にスコティッシュテリアがふたり!!
👏👏👏です!!
18年前 りくは2才でしたね❤️
3人の子達は それぞれ家を出て
一人暮らしを初め、
さぁ~、これからは ワタシの青春と
張り切っていたのに 突如 娘が
真っ黒な ワンコを連れてきて、
[ お母さん、いいでしょ ?]
それから 初めてのワンコ生活 2年目を
迎えていました。
人間の子育てと一緒で全く本の通りに
いかず 振り回されての日々
からの巣症候群なんて全く関係ない
バタバタの毎日を送っていましたね☺️
思い出しても 生き生きした日々でしたね
懐かしいです‼️
うめかさんへ
うめかさんこんにちは〜\( ˆoˆ )/
うめかさんの娘さん、素敵な方ですね♡
そんな風にサプライズができるのは、
うめかさんが『ワンコ育てを楽しめるお母さん』だと、娘さんがわかっていたからできる事だと思いますよ。
なので素敵な親娘だなぁ・・・って思って読ませていただきました。
(サザンの桑田さんが、奥様の原さんが50歳のお誕生日を迎えた時に、真っ黒なトイプードルをサプライズでプレゼントした話を思い出しました。当時はトイプードルって白か黒でしたもんね)
結果的に、娘さんの贈り物はうめかさんの大事な宝物になって・・・空の巣症候群どころじゃない(≧∀≦)って、娘さんの作戦だったのでしょうか。
3人のお子さんをお育てになってから、さらに子犬育てで生き生きとした日々だったとおっしゃれるうめかさん♡
最高〜〜👍
それにしても・・・ワンコの子犬時代ってすごく短いのに鮮烈に覚えています。たしかに、思い通りになど行かず大変でしたU^ェ^U