シニア犬と暮らしていて感じたことは
老化の壁、というか
老化の山、というか・・・
そんな瞬間を周期的に感じて、
それを何度も何度も乗り越えてきたように思います。
ぶぅ♡
あれれ?なんか急に老けたぞ?(≧∀≦)とか
老け顔
なんか急に身体が重そうだぞ。とか・・・
だりぃっす
背中曲がっとるっ!!( *`ω´)とか・・・
散歩の距離がじわじわ短くなったり
散歩の帰りに抱っこが増えたとか・・・・
抱っこ楽♡
げんは10歳を過ぎたあたりから
心臓の病気がではじめたので
シニアを意識しはじめました。
そこから一年に一度くらい
大きな『老化の山』を感じはじめ
16歳を超えた辺りからは一気に
3ヶ月に一度くらいの間隔で
それを感じるようになりました。
日向ぼっこ
老化を感じる時があると
ふっと心配もよぎるけれど
そこを超えるとまた
「いつもの日常」になって行く・・・
開けて〜
飼い主の歳を超えて「老けてゆく我が子」(≧∀≦)
シニア犬と暮らしていると
常に心の奥の方にどこか寂しさもあるけれど
今、思うと・・そこんとこあたり・・・が
とっても大切な時間でした♪( ´θ`)
ゴロン♪
ついつい
いつも同じようなことを言ってしまいますが・・・
その大切な時間を楽しく過ごしてほしいな(^。^)
と願っています。
それには・・・
老いに・・・慣れること!!(≧∀≦)
「お前さんもな〜」
そうそう、自分の老化もそうなんですけど( ̄O ̄;)
老化は治らないですからね〜〜
ぶはは〜
ヨボヨボにも
シワシワにも
モタモタにも
慣れると、こんなものかな?って思う。
でも、いずれまた
『老化の山』はやってくるのだけど・・・
その時は、その時に超えられるのか
超えられないのか
それはわからないからね・・・。
だよね〜
それまでは今日いちにちを
楽しくね♪( ´θ`)
「はぁ〜〜い!!」
そして・・・シニアワンコのみなさ〜ん( ´ ▽ ` )ノ
暑い季節がやってきました。
最近の日本の夏は
ワンコにとってはなかなかの過酷な季節。
ママさん達(ばあやさん達(≧∀≦))に
環境を整えてもらって、
お手伝いしてもらって、
わがまま言いながら
のんびりと、楽しい時間を過ごしてくださいね。
ピンぼけぇ〜〜
そして、ばあやさん達〜〜〜
ご自身の老化も受け入れながら♪( ´θ`)
ばあや業がんばってくださいね♡
げんとおっかぁは応援しています。
老化の壁・山を日々感じながらヨッコラショとまたいで何とかのり越えている飼い主です(苦笑)自分もドキリとするのですがワンコとなるととっても寂しい思いが… 亡くなった猫はあまり老化を感じさせず、ジャンプできる高さが低くなったくらいでしたが、わんこはまず目に老化を感じ始めました。8歳くらいから核硬化症で少~し瞳の奥が白いのですが、幸い白内障はまだなくて、こちらはあまり視力に影響がないそうなのでどうか長くこのままであって欲しいなあと思います。街でよく見かける老犬ちゃんはやっぱり足取りがトボトボになって、いつかうちの子もこうなるんだろうなあと主人と話しています。げんちゃんの具体的な老化の壁・山はどういったことだったのでしょうか?ヨボヨボ・シワシワ・モタモタのほかに、お薬に頼る生活が増えたり…ということなのでしょうか?今10歳の我が子のこれからの覚悟と、あ、これね!と余裕の気持ちでむかえられるよう、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
こんにちは〜😁コメントへの返信ありがとうございます❣️老犬ちゃんになっても幸せそうなげんちゃんの顔に励まされます。そして今日のおっかぁさんのお話、またまた心に沁みます。
私事を長々コメントしてしまいますがお許し下さい🙏🏻
年下ワンコさんの飼い主様にも少しでも役立てば…💖
アンジェロの老化はここ1年少しで急激に進みました(13歳手前から14歳)
右目の白内障が老化とは別に、水晶体の亜脱臼から一気に進み1ヶ月足らずで見えなくなりました。左目は普通の老化でけっこう見えてるようですが、このアンバランスがかえって行動しにくい様子です。
耳は、言うこと聞かないな〜…帰って来たのに知らんぷりか?…ドッグランで大声で呼んでもキョロキョロして方向がわからない…今から思えばこれが聞こえなくなっていく過程でした。今はかなり大きな高い声とか金属的なガチャンという嫌な音しか無理のようです。
アンジェロはげんちゃんのように前向きな子でなく、慎重で自分が理解、納得しないと行動できない性格です。ですがいくら何でも自分に起きている老化を理解できるはずはなく、うずくまる時間がドンドン長くなってしまいました。当初は寝かせてやらなければ…とも思いましたが、そうこうするうち認知症か?という状態にまで😥
こりゃ変だ😖と私たちが変わりました‼️適度な睡眠以外はトントンしてみたり、見えない聞こえないからしなくなってしまったことを、わざと以前のようにさせてみたり…。
今は外で歩くのは慎重ですが、部屋ではピョンピョン走って来ます🙆🏻出来なくなってきたことも、いいよ〜と思える余裕がこちらにあるおかげか、明るさが戻ってコミュニケーションが元に近くなってきた気がします。
これって全部おっかぁさんのブログのおかげなんです❤️💚💛💙❤️感謝してもしても足りません🙇🏻♀️
長くなりついでにもう一つ話させて下さい🙏🏻
私、通信教育で老犬介護士と、動物看護の勉強始めちゃいました🤗ここで宣言したら途中放棄するわけにいかないので…頑張ります✊🏻
とにかくげんちゃん、おっかぁさん、おっとうさん、ありがとうございます❣️
こんばんは‼おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
我が家のワンコは、今年、10歳、9歳、8歳になるワンコですが、元気です‼️このままでいて欲しいなと思います‼でも、人間も、ワンちゃんも、老化しますよね(^o^)
げんちゃんのブログに出会って、老犬になっても、楽しく、家族で、過ごしていこうと、前向きになりました‼️
げんちゃんのかわいい写真、ありがとうございました🎵最後の写真、おっかあさんとげんちゃんのステキな写真、大好きです🎵(^o^)
アンジェロママさん、老犬介護士、動物看護のお勉強、通信教育を始められたのですね(^o^)素晴らしい🎵頑張ってくださいね‼️お勉強のお話し、聞かせてくださいね‼️
こんばんは😊
可愛いげんちゃんを見ながら何回も読みました。
深く胸に刻みながら…
ウチの子は8歳と今月2歳の2ワン
8歳のキャロルもまだ老化は感じることはない
けれど必ずくる老いと看取りは避けることは
出来ないとわかっていても誕生日を迎える度に
ゆっくり歳を取ってな❗️って思ってしまいます。
でもね😊おっかぁさんのブログに出会って
げんちゃんに出会ってシニアってなんて可愛いの
って思うようになってげんちゃんのように毎日
楽しくだよねーって思います☺️
私は今までワンコをいっぱい飼ってきたけど
ホントに病気で若死にさせたりで長生きした子で
13歳なんです😔なので老化って思えぬ前になくしています。唯一ピレネーの子が天寿を全うして
しれました。この子は病気もせず亡くなる2日前
までヨレヨレしながら散歩も行きご飯も食べて
ホントに親孝行な子でした。
人もワンコも寿命が延びてその分介護が必要に
なってきますよね。
目標はげんちゃんとおっかぁさんです💕
皆さんのワンちゃんのお話も為になります。
ありがとうございます😊
アンジェロママさん頼もしいです👍
頑張って下さいね😊
おっかぁさんお返事ありがとうございます😄
何気ない毎日を動画で残そうと再度思いました❗️
老化の壁……年相応の心臓ですが、テンション上がりすぎに注意してね‼️って、いっちばん難しい事を11歳の時に柴母は言われました💦
高い声で「ぷうちゃぁ~ん🎵」って言われると所構わずゴロンしまくりの悲鳴上げまくりの😭 こんな事続いてたのもヘルニア発症のきっかけだったのかなぁ~と思うこの頃😅
高校生以上の人に見せるハイテンション🎵なんですが、もう少しで14歳の今も健在でゴロンゴロンしまくってます。田舎ストリートで悲鳴上げられると、虐待と思われるよなぁ😭と常々感じております😭
悲鳴もヤングな時は声に張りや伸びもありましたが、今や、かすれてる声に… でも本犬も声かけてくれた人も幸せならイイヤ🎵って感じです😀
今日のお昼休み、犬話に花が咲き、肩に乗せても平気になったら立派な田舎オバチャンだね🎵って宣言してまいりました🤣
まさおが年取った頃、アタシは肩に乗せていれるだろうか😓って話で笑って終わった?昼休み‼️
犬の成長は人より何倍も早い分、楽しむのも何倍も楽しまなきゃね~😁
げんちゃ~ん、アタシの肩に乗りに来てぇ~ 肩、空いてますよ❗️(←古っ)
我が地方、台風接近ちうーーー
明日は仕事も休みで犬様達と籠ります💦 大雨の影響も関東地方方面にもありそうなので、ご注意下さいね‼️
こんばんは。毎日げんちゃんブログ拝見しながらコメントのこせなくて・・・
美優も9歳ですからこれからどんなシニア生活が待ってるか解らないですが…自然のままにまかせてみようと思ってます…。今はまだ耳も目も足腰も大丈夫みたいです。
おっかぁさんみたいにポジティブに❗をこころかけて美優のシニア生活と向き合っていこうと思ってます…。
お返事を書かれているアンジェロママさん
老犬介護士の勉強始められたみたいですね頑張ってください!
私は人様相手の介護福祉士です。
鹿児島地方は台風接近中です・・・
どうか、大きな被害がでませんように!
老化の壁・・・もも家では、ももよりもも母がすでに始まってます~😆😆😆
シニアのげんちゃんブログ拝見してから、ももに対する気持ちや接し方、写真や動画を撮ったりととても変わってきたのです。
ももは9才だから、まだあれあれ??って感じる事少ないけれども、いずれ感じるシニア生活。
おっかぁさんをお手本出来ると良いけれど~😄
げんちゃんとおっかぁさんのあうんの呼吸はこれからですね😄✌
こんにちわ。
コメントありがとうございました。
色々なお話しを読みながら、みなさんのワンコへの想いを感じました。
私は先のことをあまり考えずに過ごしてきたんだなぁ〜と改めて思いました。
初めてのわんこで、知識がなかったということもあってシニア犬に対しての不安をあまり持っていなくて・・・なので、毎度言いますが、参考になる事はあまりないのです(^。^)
でも、今日のブログで、思い出しながらげんの10歳以降の『老化』についてお伝えしようと思います。
また後ほど・・・。
マロンさんへ
マロンさんのワンコちゃんは、8歳で目の病気を患ったんですか。ちょっと早い時期に病気を目の当たりにすると心配になりますね。病気に関しては個体差なので、我が家のように運よく長生きしたパターンは、アドバイスできるような事はないかもしれない。と思う面もあって具体的な事はあまり書いてこなかったのですが・・・
げんの辿った老化の過程が参考になるかどうかわかりませんが、今日のブログで10歳以降の経過というか、げんを見て感じた老化の様子をお伝えしますね。
とは言っても、ほんと、私はアバウトにやってきちゃったので大雑把な過程と私の独自の見解ですから( ^ω^ )すみません・・・。
アンジェロママさんへ
うんうん( ; ; )って思いながら読ませていただきました。ご心配な様子もその過程も・・・・そうだよなぁ・・個性でも違うし、難しいよね。って思いながら読み進んで行って・・・。
うるっとしちゃいましたよ〜〜〜アンジェロちゃん♡すごいね。お部屋でぴょんぴょんしてるのね。
きっと最初は戸惑ったのよね。アンジェロちゃん自身が老化に慣れるのに時間が必要で、もちろん、ママさん達もそれに対して時間がかかって・・・。
でもすごい、ママさん( ^ω^ )行動を変えられて・・・。
コミュニケーションはどんな形でも生まれると思うんです。見えなくても聞こえなくても。ママさんの気持ちが通じたんですね。
アンジェロママさん、通信教育頑張ってください!!応援します!!( ´ ▽ ` )ノここでまたそのお勉強についてもぜひ聞かせてください。
みほさんへ
みほさんの3ワンコ、年子ちゃんなんですね〜。
これから一斉にシニア犬に突入ですね。でもまだまだ元気とのこと、良かった( ^ω^ )このまま3ワンコでわちゃわちゃと元気にシニアになって行ってほしいです。
げんの事は具体的には参考にならないかもしれませんが、ここでこうしてみなさんとシニア犬の生活についてお話しできると参考になることがいっぱいあると思います。
みなさん、現役だし、頼もしいです〜〜( ^ω^ )
お返事続きます。
お返事続きです(^。^)
キャロル&エアロママさんへ
ピレネー犬ちゃん、13歳で大きな体で立派でしたね( ; ; )長生きは飼い主云々ではなく、その子の持つ生命力や体質もありますから。何をしたら良かったのかってことはきっと正解はないと思います。
我が家はたまたま元気のげんちゃんがやって来て、そのワンコ人生を一緒に全うさせてもらっただけ( ^ω^ )
キャロルちゃんとエアロちゃんは年の差がありますね。飼い主さんにとってもその差が楽しそう〜。それぞれまだまだ若い時間を楽しんでください♡
まさお母さんへ
まさお母さんのファミリーはなかなかの個性派?( ^ω^ )柴ちゃんかわいい!!・・・って悲鳴?痛いの?謎の行動ですね。肩乗りまさお♡はシニアになっても続けてほしいけれど・・・お互いバランスを取るのは難しそう( ̄∇ ̄)
げんも若い時は、おっとうの肩乗りしていましたよ( ^ω^ )また今度その写真をアップしますね。
台風の影響はいかがですか?こちらは蒸し暑くてたまりません。都市部の暑さはモヤモヤベタベタです。まさお君たち、大雨にお気をつけくださいね。
美優ママさんへ
美優ママさん、お忙しいところコメント嬉しいですありがとうございます。美優ちゃん9歳( ^ω^ )足腰も耳も目もOKとは、何よりです。これからいろいろ出てくるかもしれませんが、かわいいシニアを目指して明るく過ごしてくださいね。美優ママさんは介護福祉士さんですか、大変なお仕事だと思います。お体に気をつけて、ストレスをうま〜く美優ちゃんに癒してもらいながら頑張ってくださいね。
すごい台風が来ていますね、被害がありませんように・・・。
もも母さんへ
老化・・・お薬で治せればいいのに( ̄∇ ̄)私、おっかぁも、げんがいなくなったとたんに目に見えて老化しています。散歩もせずにダラダラしているせいかもしれませんが・・・お世話する相手がいないと老け込みます。
もも母さん、ももちゃんのお世話大変なこともあるかと思いますが・・・休み休みマイペースで過ごしてください。
ももちゃ〜ん( ´ ▽ ` )ノもも母さんにエネルギー注入してあげて〜♡
もも母さん、これからまた暑くなると胃腸に負担がかかりますね、お大事になさってください。