今日は、続きの「病歴シリーズ」は
ひとやすみ(=゚ω゚)ノ
思い出よもやま話し( ^ω^ )♡
げんと言えば・・・
シニアになっても
夜更かしワンコでした。
「こんばんワンコ〜〜」
飼い主の生活に合わせると
ワンコもそうなるとは言いますが
若い頃は
昼間、おっかぁがパートで
お留守番ワンコだったこともあり
その間に寝ていたからか
午後から夜はず〜〜〜っと
起きて居ました( ̄∇ ̄)
しかも、
テンションアゲアゲ⤴︎⤴︎( ´θ`)ノ
シニアになっても
起きている時間が多かった(≧∀≦)
夜はとくに・・・
おっとうの帰りも遅いので
お迎えお散歩は
夜のお楽しみに(^O^)/
夜な夜な
録画のドラマを観ているおっかぁが
なにか食べるんじゃないかと
見張っていたり・・・・
寝とるやないかぃ!( ̄▽ ̄;)
休日も、遅い時間のほうが
お店が空いてるから・・・・と
出かけたがるおっとうの趣味で
夜になるとお出かけ(≧∀≦)
「やっぱ、お夜食よね♡」
街角で?夜ゴハン( ̄▽ ̄;)
モグモグモグモグ・・・・・
ちいさいげん(^ ^)
だ〜れもいない広場は
ますますテンションあっぷ♡
せっせ♡
もうすぐ
ハロウィンだねぇ・・・(^。^)
「ドロドロ〜〜〜ん
おばけカボチャじゃないよ」
もじゃ。
「げんだよ〜〜ん」
秋の夜長はげんちゃん♡
夜も退屈しなかったねぇ〜〜
早く寝なさ〜〜いっ( ̄▽ ̄;)
って、感じだったもの♡
「おっかぁ、夜のおやつ
まあだ?」
秋は夜のお散歩にも
ちょうどいい季節だよね〜
良い子は寝る時間だけどね(^。^)
えっ?
「そうかなぁ〜♡」
げん、5歳⬇︎
「歯〜磨いて早く寝ろよ〜〜☆」
げん16歳⬇︎
秋の夜長はまったり
楽しみましょうか〜(^。^)
お留守番げんちゃんだったもんね、夜はみんなが揃ってハッスルハッスル!(昭和語、げんちゃん知ってる?笑)
確かに夜の方が人が少なくて行きやすいですよね(飼い主が元気ならば 笑)夏は涼しくていいし!
夜型げんちゃん、シニアになっても先に2階に上がっておっかぁさんが2階にくるまで起きて(おやつを)待ってたよね~ 我が家は最近は夜はお出かけしないのでお、夜ごはんを食べて歯みがきしたらもう一日終わりって思ってるみたいです。女子わんこはさっさと寝室で自分の寝場所確保に行きます(3わんこが私のベッドのどこで寝るかは毎日戦争ですので 笑)でも飼い主が何かをこっそり食べてたら耳をダンボにして様子をうかがってはいます。歯みがきしたらもう何も食べてはいけないのが我が家のルールなんですが(なら飼い主、酷なことをするな~ 笑)
「寝とるやないかぃ!」のげんちゃんの表情とおっかぁさんのツッコミに吹き出した~(*´艸`*) だけど夜のお出かけげんちゃんはどれもお目目パッチリだね~!イソイソと歩いてるし~ 5歳と16歳のげんちゃん、変わらない可愛さですね!白目チョロ可愛い♡
そうですよね~🎶
げんちゃんは夜更かし、わんこちゃん😄
おっとうさんのお帰りをおっかぁさんと一緒に出掛けたり、夜散歩のお楽しみもあったね☺️
げんちゃん夜の写真沢山あるものね😆
もも家はげんちゃん家とは真逆です😂
もも、夜は全く歩きませんから😂
外出しても、途端にお座りです
早めご飯終わると、後は💤💤です。
げんちゃんは1日の時間本当色々楽しんでたよね😊✌
もも母げんちゃんのブログを拝見するようになっていつも感じていました。
ももはげんちゃんの半分位が1日かなって思ってます😥
やっぱりわんちゃんって飼い主さんに似てくるのでは?と😂
もも家は普段は夜殆ど出掛け無いから😆
げんちゃんのお出かけ好きはおっとうさん、おっかぁさんのお蔭かなって🤗
ももにも色々経験させてあげたいけれど、飼い主に似ちゃったかなって😂
今日のげんちゃん、夜の写真ばかりだけれど、可愛いですね~💞💞
おっかぁさん。
げんちゃんの写真や動画を観ていると、いつもげんちゃんギュギューってしたくなるんですよ🤗🤗
そうだったよね❣️げんちゃん💕
おっかぁさんとおっとうさんのお迎えお散歩して
おっとうさんの帰ってくるのを陸橋の上から覗いて見てたよね😊それから3人でカフェに寄ったり
げんちゃんのお家の近くには歩いて行ける所に
ワンコ🆗のカフェがあって羨ましいです☺️
おっかぁさんの来るのを2階でフミフミしながら
いつまでも待ってたよね😄
おっかぁさん季節毎に色々と思い出しますよね😢
5歳のげんちゃん💕仔犬のように可愛いです😍
もちろん16歳のげんちゃんは知ってる大好きな
げんちゃん😍
もも母さん❣️私もげんちゃんをハグしてチュー
したかったです☺️誰やねん!このおばちゃんって
思われてもしたかったなぁ〜😢
ここに来られる皆さんみんなそうだと思います💕
こんばんは‼おへんじのブログ、ありがとうございました🎵もうすぐ、ハロウィン🎃ですね🎵
げんちゃん、夜の、おっとうさんがお仕事から帰ってくる時間、楽しみだったね(^o^)おっかあさんと、お迎え、お散歩して、その後、おっとうさん、おっかあさん、げんちゃんの3人で、お出かけ、お食事、夜も、楽しいですよね(^o^)‼
我が家のワンコ、夜、近くの散歩に行き、ドッグカフェがあれば、楽しそう🎵夜のドッグカフェもステキです(^o^)
かわいいげんちゃんに会えて、うれしかったです‼
5歳のげんちゃん、16歳のげんちゃん、かわいい🎵
おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、ありがとう(^o^)
こんばんは~。
5歳の白目がちなげんちゃんかわいい~!
げんちゃんのお迎え、
おっとうさん嬉しかったでしょうね(*´ω`*)
バス停を見下ろしてたげんちゃん写真、
かわいかったですもんね~(´ω`)
きっと、帰るのが楽しみになってたでしょうね(^-^)
実は昨日、ぽんちゃんが大きなワンコに
噛まれてしまいました…
幸い、つま先だけで、キズは浅いのですが、
爪が剥がれてしまいました…
見た事ないくらいに震え、
治療後は痛みからか唸ったり吠えてばかり、
今は少し落ち着いてますが、
ちゃんと見てなかった私、怖くて痛い思いを
させてしまった罪悪感でいっぱいです…(T_T)
げんちゃんの黒歴史もふと思い出しました。
げんちゃんほどのキズではありませんが、
げんちゃんもぽんちゃんも、怖かっただろうな…
早く治るといいな…
かなちさんへ
こんばんわ。コメント今読ませていただいて・・・びっくりしています。ぽんちゃん、怖かったでしょうね。
そして痛いでしょうね。
いつも明るくてマイペースで元気なぽんちゃん、小さな体のぽんちゃんが震えて吠えて唸って・・・辛かったよね。
傷はね、必ず治るからね。今はまだ痛いと思うけれどがんばろうね。
かなちさん、ご自身を責めてしまいますよね。わかります。げんの怪我のことでは、おっとうは今も思い出して後悔の言葉を呟きます。私は責めたことも咎めもしないのですけど、でもやっぱり自分を責めてしまうようです。
私も、拾い食いをさせてしまった時のことを思い返すと・・・ああ、あの一瞬が・・・と思ってしまいます。
みなさん、何かしらそういう経験はあると思います。
昨日の今日のお話しですから、きっとかなちさん自身も気持ちも心も戸惑いもあるし、お疲れだと思います。お仕事のこともあって大変な時でしょうから、どうか少しでも休めますように。
そして、どうかぽんちゃんには笑顔を見せてあげてください。なでなでして安心させてあげてくださいね。
大きなワンコに噛まれたとのことですが
大ごとにならずに良かった、と少しだけホッとしています。
ただ、受けた痛みと恐怖はどんな状況でも同じだもんね。
ぽんちゃんのことを思うと・・・( ; ; )
ぽんちゃん、みんな応援してるからね、ママさんパパさんに甘えさせてもらって、元気になってね。
げんのおっかぁより。
こんばんは〜😄夜型のげんちゃん、そうでしたね〜😅
おっとうさんのお迎えや、夜のお出かけでカフェで一休み…たくさんの思い出写真ありますね🤗
お家でも夜のオヤツ…お腹のお薬でしたっけ?…フミフミしながらおっかぁさんを立ったまま1.2時間待ってましたね。
よく考えたらワンコたちは私たちに合わせた生活サイクルをしてくれて、旅行やお出かけも付き合ってくれてるんでしょうね💕以前、おっかぁさんが書いておられたのを思い出します。シニアになったら今までの御返しに合わせてあげなくちゃ❣️って。
わが家は夫婦とも不規則な仕事で、明日の予定は?なんて確かめ合わないといけなくて…アンジェロの食事や散歩もバラバラでした。でも最近はなるべくアンジェロ優先に…になってきました😊
5歳の上目使いげんちゃん、白目キョロキョロげんちゃん、可愛い😍いつもながらセリフも絶妙👍🏻楽しませて頂きました‼️ありがとうございます。
ぽんちゃんお大事に😥かなちさんもご自分を責められませんように❣️
こんばんは。
げんちゃん、明るいときの散歩と違って おっとさんのお迎えの散歩 そしてその後の そろって仲良く一緒に
美味しいものを食べて楽しかったですね
近所に夜でも開いているドッグカフェがあったら行ってみたいけど
な~んにもない田舎の住宅地 うらやましいです
かなちさんのぼんちゃん びっくりしたでしょうね
傷はちいさくても心の傷は大きく残らないことを
祈っています
実はうちのワンコも白いプードル犬に耳を噛まれてから
プードル犬に会うたびに歯をむいてうーうー
うなるようになってしまったのです。
げんちゃんほどに傷は大きくなってはいないんですが
ずっと長いことなおりませんでした
ぼんちゃんのことやさしく見守ってあげてくださいね
こんにちわ。
秋の夜長、みなさんのお家のワンコは
早寝していますか?( ^ω^ )
いつもコメントをいただいているかなちさんのお家の
ぽんちゃんが、大きなワンコに噛まれてしまって怪我をしてしまったそうです。胸が痛いです。(何かしらの理由があったのでしょうか、噛んでしまったワンちゃんのことも・・・気になります。)
ぽんちゃん、かなちさん怪我が早く回復することを願っています。
そして怖かった気持ち、その場にいらしたかなちさんのお気持ちも少しでも落ち着きますように。
マロンさんへ
げんもワンコの世界ではある意味、昭和世代(?)の子ですからね〜ワンコの幼稚園ではげんのおかしなハイテンションを『ハッスルワンワン』と名付けられておりました(^。^)
若い頃は、夜になるとげんはハッスル♪でしたよ〜。ハイシニアになってもその気持ちはずっと続いていたのかもしれません。
マロンさん、3ワンコと一緒に寝ているんですか?(≧∀≦)
巨大ベッドじゃないと・・・ギュウギュウになってしまうじゃないですか(笑)でも、なんて幸せなベッドなんでしょうね〜〜♡それに、深夜に何か食べているんじゃないか??って聞き耳立ててるのって、みんなそうなんだなぁ、と思って笑ってしまいました。
げんは、すぐさますっ飛んで来ましたけどね( ^ω^ )
もも母さんへ
もも母さん、ワンコって寝ている時間が多いはずなんですって・・・それがフツーなはずなんです(≧∀≦)
シニアになってある時、げんってオジイのくせに起きている時間がやたら多いなぁ〜って思って観察していたのですが
自分のゴハンが4回、他に私の食事や軽食が日に3回あるとして・・・おっとうの帰りが遅く夜に食事。他にシニアなのに散歩が日に必ず2回ですから・・・それだけでも起きてますからね〜〜( ^ω^ )体力もあったのでしょう。
若い頃から、寝るときは即爆睡。そしてやたら寝起きが良かったです。
人間でもそういう人いますよね〜ショートスリーパーでハイテンション(≧∀≦)明石家さんまさんみたいなものでしょか??(笑)
キャロル&エアロママさんへ
深夜、2階のお布団の上でフミフミ(≧∀≦)
今もそうしているんじゃないかと、寝室を開けるときフッと思ってしまいます。フミフミ・・・はシニア特有の動きでしたけど、足腰が少々弱ってじっと立ってはいられなかったんでしょうね。それでも随分「フミフミ」で脚が鍛えられていたんだと思いますが・・・( ̄∇ ̄)
ハグしてチュ〜♡ぜひみなさんにしてもらいたったわ・・・でも、「おやつくれ。」と言われたでしょうけどね( ^ω^ )
小さい頃はなかなか落ち着いて抱っこもさせてくれない子でしたがシニアになってからはなぜか、無言でフリーで顔面も触らせてくれるようになりました。おかげさまで、近所ぼおばあちゃま方に人気でした(笑)
お返事続きます〜〜( ´ ▽ ` )ノ
みほさんへ
夜もやっているワンコ連れOKのカフェ、以前より少なくなってしまった気はしますが・・・今もテラス席を見かけると「ワンコOKかなぁ」なんてチェックしてしまいます。
3ワンコいると、ひとりで連れて行くのは大変でしょうから・・・(^。^)
みほさんの家族みんなで行けるお店があると良いですね。できれば、室内OKのお店があると良いのですけど・・・なかなかそういうところはありませんね。
最近、看板ワンコのいるお店ないかな〜って探しています。
げんがいなくなってから、ワンコ恋しいときに・・・お店に行ったら会えるワンコが居たらなぁ(*^▽^*)って思ってさがしています。
アンジェロママさんへ
そうなんです・・・動物病院でずっとお世話になっていた看護師さんの言葉です。本当に動物好きで、それぞれの個性をちゃんと理解してくれる看護師さんで・・・
先生同様、特にシニア犬への愛情がありました。
その看護師さんがさりげなく言ってくださった言葉です。
「犬って、若い頃は飼い主に一生懸命合わせてくれていたと思うから・・・シニアになったら今度は飼い主さんが合わせてあげてほしい。」って・・・たぶん、そう先が長くない時間を大事にしてあげてほしい。という事もあったのだと思います。
飼い主の私たちは、まだまだ今まで通りの時間と生活が続くような気がしてしまいますよね、でも、そうでもないんだということを沢山の経験から察して下さっているからこその言葉なんだろう・・・と感じました。今改めてその言葉に感謝して居ます。
アンジェロちゃん、きっと優先してもらえる時間が増えて嬉しいと思いますよ〜( ^ω^ )シニアになると、待つ事も少しづつ苦手になるし、甘えん坊にも拍車がかかりますからね。それがまたかわいいんですけど〜〜♡
うめかさんへ
うめかさんのワンコも噛まれた経験がありましたか・・・。みなさん結構あるのですね。
噛まれたワンコはもちろん、噛んでしまったワンコ・・・何が起こってそうなるのでしょうね。難しいところです。
やっぱり、噛まれた事というのはすごく覚えていて、犬種とか匂いとかで蘇るのでしょうか。トラウマはなかなか抜けませんし、それを無理には矯正できないので、そこは受け入れるしかないですよね。
私も、散歩でげんが苦手な犬種が近寄ると警戒して、抱っこしてしまったりしていたのですが
飼い主さんによっては「うちのは大丈夫だから、慣れさせないとダメだよ!」と叱られてしまうこともありました。
それに悩んだ事もありましたが、今度は何かのはずみでげんが加害側になるかもしれない、と思うと・・・どう思われても言われても、しかたがないとその時決めました。
ワンコ同士の気持ちは飼い主とはまた違いますからね。
お互いが犬好きなのには違いないので、そう言った行き違いや事故が減ると良いですね・・・。
ではでは、みなさま午後からもがんばりましょう〜〜(*^▽^*)