暑さがすごい( ̄▽ ̄;)
アイスや飲み物ばかり
欲しくなります・・・
「2021年の夏は
暑いですか?」
「オリンピックは
どうですか?」
昼間の時間に
同時に放送している
各競技のライブ
どれを見たらいいのやら。
「あっちもこっちも。」
オリンピックと言えば
深夜に放送していることが
多かったので( ^ω^ )
なんだか不思議
不思議な形⬇︎
それにしても
日本の夏は暑すぎますね
オリンピック選手の皆さん
大変そう(*´ω`*)
ワンコのみなさんには
「これ!」
これまでもなんども
オススメしていますが
先代げんがシニア時代に
元気のない時
水分が足りなさそうな時
そして暑い夏に・・・
これを混ぜて飲ませてあげると
気のせいか
ちょっと体力回復しました。
ワンコのポカリ⬇︎
変な形だけど
足が長いね。
一方・・・
ご心配をおかけしました
ちびアンヨの
ちびげんちゃん
今日はニコニコ♡
ハムハム遊びを
見せびらかしています
( ^ω^ )
見るのをやめてしまうと
遊ぶのもやめてしまいます。
「見ててぇ〜♡」
ちびげんちゃんは
水分が足りないかな?
と、思う時は
お風呂のシャワー( ̄▽ ̄;)
もしくは
ささみやお芋の茹で汁を
少し薄めてあげると
喜んで飲みます
「水分とってね♪」
ボウルに汲んであるお水は
イマイチ好きじゃない
ちびげんちゃんです。
みなさん暑さ負けしませんように。
暑いですね〜〜❕
東京2020アスリートの皆さんが熱中症にならない事を祈ります〜〜
ちびげんちゃん発作心配ですね
一緒にいてすぐ気付いてあげられてホント良かったですね
ちびげんちゃんも安心だった事でしょう
てんかんとは異なりますが、ひなたが晩年、前庭疾患の発作を頻発していた事を思い出します
心臓(僧帽弁閉鎖不全)の発作は意識が無い状態ですが、前庭疾患の発作は意識があるのでバタバタ動き回りました
前庭疾患には末梢性と中枢性があり、ひなたは症状頻度諸々から中枢性(←脳)と推察されました
発作が起きると上下左右が分からなくなるようで、意識があるので歩こうとするんですが、真っ直ぐ歩けずバタンバタンと倒れるので、二次的被害(頭を打つ等)が起きないように抱っこしていました
抱っこしていても身体は左右にグングンと動き続け、大体数十秒〜1・2分位で治まりました
発作の際には眼振もあり左から右に黒目が振れ続けました
この眼振の振れ方(左右、上下等)も診断に役立つようなので、眼振の有無の確認、眼振有りの場合、余裕があれば身体の状態と共にスマホで撮っておくのも良いかと思います
あと、以前てんかん持ちのお友達ワンの飼い主さんから聞いた話ですが、台風や低気圧の影響が大きいとの事でした
人間の片頭痛も台風や低気圧の影響があるようですし・・・
きっかけが少しでも分かれば、多少なりとも心の準備ができるんですが・・・
ちびげんちゃん出来るだけ発作が出ない事を祈っています❕
長々と失礼しました
RINDAさんへ
RINDAさんありがとうございます。
経験されたお話を聞けると、とても参考になりますし
頭にすっと入ってきます。
ひなたちゃんの前庭疾患と発作のお話や検査のことなどを綴っていらっしゃいましたね。眼振という言葉があるんですね。具体的には知らなかったです。
ちびげんちゃん、目は開いて視線も一応こちらを向けてはいるものの、ブルブルと体ごと震えるので、手で目を覆うとその震えが止まります。
眼振とは少し違うのかもしれませんが、その時の目の様子も録画できたらしてみようと思います。
台風や低気圧の関係、確かに怪しい・・・
時期的にもタイミング的にも・・・
私も偏頭痛持ちなので、わかります( ; ; )
そういう外的なきっかけに、さらに寝不足や運動した後だったり、2回目の発作時は玄関チャイムの音にいきなり興奮した直後でしたから、なにかのきっかけがあるのかもしれません。
こうして色々な経験談が聞けると
状況と気持ちの整理ができます。
ありがとうございました。
今日は楽しく過ごせたちびげんちゃん👍🏻良かった〜😄
義妹のところのワンコの一人も、子供の頃てんかん発作が頻発して、かなり調べたものの原因は特定できず…でもだんだん無くなって、長生きしてる最中です💓
げん兄ちゃんもたくさん登場❣️これ!…って勧めてくれてるげんちゃんが大好きだよ😍
水分すごく大切ですよね🤗
なぜか女子ワンが、お水を飲まない…って悩みが多い😣アンジェロとソルは普通、ルナはとにかく飲まない😰
トイレも一日に1〜2回と、メッチャ少なくて不安で仕方なかったです。
でもグリーントライプっていうのを砕いて入れたお水とか、ササミのゆで汁とかをまあまあな量飲んでくれて、トイレの回数も3〜4回に🙆🏻♀️
…とか言いながら、マーテルもトイレ行きたくなるのが嫌でつい避けたくなる…いけませんね😅
熱中症に気をつけなきゃ‼️
アンジェロマードレさんへ
てんかん発作の経験ありのワンコって多いのですね。
1度だけあった〜という方、頻繁に起こったけれどなくなった〜という方など色々。でも原因がわからないことが多いらしいですし・・・人間もてんかん特定の検査は大変なんですよね。
義理の妹さんのワンコちゃん、てんかんの症状を持ちながらの時代を経て現在長生き犬生続投中♡
そういうお話しを聞くと嬉しいです。これからも楽しく過ごしてほしいです(╹◡╹)♡
マーテルさん、ルナちゃんのトイレ1日1〜2回だったんですか?
何回くらいが一般的なのかはわかりませんが
それは心配になりますね。でも・・・
やはり、飲めば出るものなんですね( ^ω^ )
げん兄ちゃんは家でしないために、ものすごい溜め込んで我慢していたのでそれも心配でした。
一方、ちびげんさんは・・・・
最近、回数の多いこと( ̄▽ ̄;)
おやつ欲しさに絞り出してます(笑)
そして、お風呂の水、シャワーの水飲んだ時は
日に10回はしますよ。(普段は5〜6回)
多頭飼いのお家並みにトイレシート替えています(主におっとう担当ですが)
トイレ問題は色々尽きないですね。
こんばんは~🤗
暑いですね😵毎日。
オリンピックの選手の方達トップアスリートでも、この暑さ
気の毒ですね😓
こちらはお家で観戦😅
それでものど渇きますね😅
人もわんちゃんも水分不足気をつけましょうね😄
ちびげんちゃん今日は落ち着いているのね🤗
良かったですね👍
本当に、、心配は尽きないけれども少しずつでも解決出来ると良いですよね。
もも母さんへ
もも母さん、暑さもそうですが
先日の体調不良や病院での検査でお疲れのことと思います。
病院って行くと疲れますよね。
特に検査などのできる大きな病院って、待たされて・・・
なので、私は病院はつい後回しにしてしまいます。
しかも今はコロナ禍で躊躇しがち。
急なこの暑さですから、知らぬ間に水分不足になりそうです。
食欲も落ちてちゅるちゅるしたものばかり欲しくなる(笑)
ももちゃんのように、しっかり食べてしっかり寝ましょう♡
お家でスポーツ観戦しながら♪( ´θ`)ノ