台風が通り過ぎたあとは
色々なものが飛んだり折れたり・・・
きょうはお片づけが大変な方も
いらっしゃると思います。
台風後の・・・・
こんな、びっくり写真が出てきました。
げんちゃんもびっくり( ̄▽ ̄;)
11歳の頃⬇︎
なにこれ
そういえば・・・こんなこと
あったなぁ・・・
毎年、台風の季節には
天気予報にほんろうされたっけ・・・
ぼ〜ぜん
11歳の頃は、
今のおうちに引っ越してきて
1年くらい過ぎた頃。
きょうは、11歳頃の
げんの写真をご覧ください。
これもある意味
びっくり写真(=^ェ^=)
足は?
雨の日もお散歩に行くげんには
必需品のカッパですが・・・
実は着るのが好きじゃなかったのよ〜〜
なので、途中放棄で
こんな感じ。
カッパを着たくない時・・・・
こんな感じ( ̄▽ ̄;)
家政婦はカッパをミタ・・・・・
見てしまった・・・⬇︎
じとぉ〜
お散歩の時
ボールを忘れて
即席ボール(手ぶくろ♡)
11歳でもお散歩で
ボール遊びをしていました。
「早く投げておくれ!」
これ・・・
ほんとに11歳?
老けてない?( ̄▽ ̄;)
うるちゃい
そういえば、この頃
お顔白かったんだよね〜〜
「ほんまや。」
色白♡
そして・・・
むくれ顔(^。^)
今思うと・・・11歳は
若かった〜〜(о´∀`о)
わぁー😵すごい。
ビックリですね😱
大きな木が折れたり、倒れたり😲
おっかぁさんとげんちゃんは目の当たりしてビックリでしたね😟。
倒れた木とげんちゃん。
脚長げんちゃん脚長いわ~☺️
本当、カッパ着るのは大変ですね。
げんちゃん前脚でフリーズ?😅
でもげんちゃんはお座りしてて
おとなしいね😊
えらいな~。
げんちゃんお顔半分。可愛い~☺️
ボール忘れても、即席ボール😆
おっかぁさんナイス✌
今日のげんちゃんでまた癒やされました🤗🎶
↓もも地方りんごが沢山落ちてしまったそうですが、大きな被害もなく、
ももも今日は散歩に出掛けました☺️
昨日はずっとゲージに閉じこもってました😅
おっかぁさん~、ももゲージは車に乗る時のソフトタイプの小さなボックスで、ももが入るだけの大きさなんですよ~😅
でも身体は無料でも顔はちょっといけるかしら?😆
もも母追伸です😅
無料バッテンです。無理~😅
更に追伸・・トタンが飛んできた台風の日もも父は仕事で遅く、不安なうえ車にぶつかり😰
その車は自分で修理する羽目になるし😢最悪の台風でした😢
でも・・先日の災害や今回の台風で大変な思いなさった方の事考えると、あの位で済んで良かったと思います。
もも母さんへ
ご丁寧に訂正ありがとうございます(^。^)
私もね、時々やりました・・・
げんがあまりにつれなく「自室」のバッグに閉じこもっていた時。
無理やり顔をつっこんで( ̄▽ ̄;)(クチャいよ。)
めちゃくちゃイヤな顔されました。
っていうか、怒っていました(≧∀≦)
今回の台風も木や電柱が信号機までがいっぱい倒れてるそうで・・・げんちゃんも11歳の時は、お散歩コースがこんなことになった年だったんですね!
げんちゃん、レインコートの足通すのがイヤだったの?
うふふ、ヒラヒラ金魚さんみたいだよ~
若かりしソースげんちゃんでもなく、スーパーシニアげんちゃんでもなく、1年1年に変化が出て来てたのかな~ 「老けてる(老けてきてる)げんちゃん」大好きなのよ~♡
こんにちは。
げんちゃん、カッパが嫌いなのは生地がかたいからかしら😹
途中まで着てる姿が可愛い🤣👍
あと足通すだけなのに🤣
11歳、若いですよね!
ほっぺが真っ白プクプクで可愛いです。
げんちゃんはその歳ごとに色やヘアスタイル?😆が少しずつ違くて変化があって楽しいですね!
うちのワンコは白くて頭の毛はまっすぐだったから特に変化もなく、変化があったとしたら前髪をパッチン留めでとめてるくらいでした😹
ワンコのトリミングって難しいですよね!
私が自分の前髪切るようにワンコの前髪を切ったらガタガタになりました😹💦
こんばんは‼おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
福岡県は、晴れていました‼️明日から、雨が降るそうです☔
11歳のげんちゃん、かわいい🎵
台風で、木が折れて、大変でしたね。
げんちゃん、カッパを着るのが、好きではなかったのですね(^o^)我が家のワンコ、カッパも、洋服も嫌がります(^o^)
げんちゃん、カッパを着たくない時のげんちゃん、かわいい(^o^)
げんちゃん、お口周りが白い姿、かわいい🎵
おっかあさん、いつも、おへんじのブログ、ブログの更新、うれしいです🎵ありがとう‼
こんばんは😄
カッパと言えばげんちゃん💕
けどカッパ着るのイヤだったのね😆
着てしまえば平気だったのかなぁ❓
カッパ着て普通にお散歩してましたよね😊
げんちゃんは何にでも順応出来る良い子
だもんね😍
年齢毎に色んなげんちゃんカラーステキだわ💓
げんちゃん地方も大きな木が倒れるくらいの
台風が通過した時があったのですね。
大阪にこんな台風の被害がきたのは記憶を
辿っても初めてです。
ご近所でも屋根の瓦が飛んでしまっているお家
やら塀が倒れているお家やらで…
信号機も傾いてまだ停電してる地域もあって😓
今年は天災が多過ぎますよね😔
おっかぁさん💕ブログ更新にお返事
ありがとうございました😍
こんばんは😊
うわーすごい写真がありましたね😳
げんちゃんの顔が、何なの?どうすんの?って困ってるようですね😅
カッパ…げんちゃんは雨☔️を察知する能力もあったから、カッパ着るのも、お散歩のためには必要だってわかってる…なんて勝手に思ってました(*’▽’*)
苦手だったんですね〜着心地が嫌なのかな〜ロンパースは大丈夫だったのですか?
でも着てしまったら、まっいっか…って感じでお散歩楽しんでたんでしょうね😁やっぱりげんちゃんはいい子😍
今は名古屋在住ですが、大阪は地元です。友人たちがたくさんいて、家の停電や街中の信号や踏切が壊れていて怖いと…後片付けにも疲れるだろうと案じています。
げんちゃんファンで大変な思いをなさっている方々も、どうぞお身体気をつけて❣️
今日もお返事や更新ありがとうございました🤗
こんにちわ。
今朝起きて、北海道の地震を知って驚きました。
毎週のように大きな災害が日本のどこかに起こっていて
次々と飛び込んでくる辛いニュースに心がついて行けない気持ちになります。
北海道の方、今後も余震にお気をつけください。
さて・・・
昨日は、11歳のげんを見ていただきましたが
まあ・・・10歳も11歳も大して変わらないですが
なぜかこの頃、顔まわりが白いんですね。
シニアになり始まった頃ってことでしょうか
ここから、年々、全体的に白が広がって行った感じです。
コメントのお返事です(^。^)
もも母さんへ
今日も、ももちゃんはご機嫌でお散歩に行けたかな。
シニアになるにつれて、散歩好きのげんも、雨や雪
暑さや寒さに「不平不満」(^。^)を訴えるようになりました。子供の頃は何が降っていようが、いつまでも散歩する気満々だったのですけれど・・・。
もも母さん、ももちゃんがバッグに入っているなら、それごと移動できちゃいますね( ^ω^ )
私は意地悪して、げんがバッグに入り込んでいるときに、わざとそれを私の目の前に運んできて眺めていたことがあります・・・
すご〜くイヤそうな顔されました。私はげんにそうやっていたずらばかりしておりました(≧∀≦)
マロンさんへ
そうそう、老け始め( ^ω^ )の頃ってなんともいえない顔。
今見ると、その変化が面白いです。
この後に顔の白いのが全体に広がって・・・
毛がパッサパサになって行く訳で・・・(≧∀≦)
人間も一緒ですね。
10歳くらいってやっぱりシニアになり始めだったんだなぁ。それにしても17歳過ぎまでその変化を見せてくれたことは飼い主としては改めて嬉しいことです(^O^)
青空さんへ
空ちゃんの姿、いつも勝手に想像をめぐらせていますが・・・おしゃれワンコだったんじゃないかなぁ〜って思っています。きっと個性的で愛らしくて、声をかけられることも多かったのでは?
げんはおしゃれワンコではありませんでしたが(≧∀≦)
謎の犬に見えたようで、よく声をかけてもらいました。
友人のお母様は、げんを見て「げんちゃんに似たような子がほしい。」となぜか「シュナウザー」を飼いました。その友人宅は現在2代目シュナが居ます(^_^)
お返事続きます・・・・
みほさんへ
げんは、なんでも着てしまえば平気でしたがカッパだけは着るのがイヤだったみたい。多分、生地がガサガサしていて着用が面倒だったのだと、これを着るってことは、外は雨だな?と察知したんだと思います(^。^)
カッパを出すと、すぅ〜って逃げて、あのように隙間から顔を出して様子見していましたよ。
どうせ捕まっちゃうのにね( ̄∇ ̄)ワンコで洋服好きの子は多くはないですよね、本来は裸ん坊が当たり前ですもんね〜
キャロル&エアロママさんへ
洋服や首輪は自分から着用してくれるのに、カッパは着るのがイヤだったようです。着てしまえば平気なのに・・・きっと生地の肌触りや全身覆われる感じがイヤだったのかも。
それに、これを着るってことは・・・外が雨?とイメージしたのかな。
逃げても、完全逃走はせずにああやって隙間から見ているっていうのが笑えます。それなりにあきらめていたんだとおもいます。
近畿方面の大型台風が過ぎたと思ったら、今度は北海道で巨大地震・・・日本中絶え間なく災害が続きますね。大阪の被災された方もまだ完全復旧していないのに・・・辛いですね。
アンジェロさんへ
いつもの散歩道に、大きな木が横たわっていて・・・
げんもさすがに「なにこれ?」って表情です。
なにかうったえていますよね(笑)
このときは私もとても驚きました。
カッパは・・・・着る過程がイヤだったみたいです。
でも着てしまえば平気だったんですけどね。
ロンパースや洋服は自分から足を通してくれたんですけど、カッパはあからさまにイヤイヤ・・・でした。
意思表示ははっきりしていましたから(^。^)
大阪方面も今年は色々と大変でしたね。今度は北海道の大きな地震・・・続きますね。小さな日本が壊れてしまうような感覚にとらわれてしまいます・・・。
北海道で地震に遭われた方、今後も余震などにどうぞお気をつけください。
げんちゃん、台風の被害調査犬⁉️
凄いとこ、通ってましたね~😁
我が家は柴母娘はカッパ着用ですが、フードがちょびーーーっとでも頭に乗ろうもんなら、ピタリとその瞬間の形で止まります😓 はいはい、直させて頂きます、先に進んで下さいませな😅と言いながら何度も直します😭
カッパ着るのってカサカサって音が嫌なのかしら?動き辛い?など考えましたが濡れるよりはマシ🎵って事で半強制ですね~😅
11歳かぁ。柴娘が今11歳。元気、軽い白内障、食欲あり。たまに、オモラシ😅 3歳からアレルギー治療中で神経質。他4匹にパワハラしちゃいます。
イライラすると、壁に追い詰めてガブッとする事、何回も………他全員やられてます😭 自分と母犬との生活からトイプー達が気づくと3匹も増え💦💦💦 ストレス発散のためにマンツーマン対応をより多くしてます😅
わがまま娘だったのが、10歳位から「人に甘えてみる」を覚え始める。
ご近所の犬好きさんが驚く位、甘えるようになりました。たぶん、小さいトイプー達が甘えて可愛がられるのを見て自分もと思ったのでしょうか…
この子は過去に家出を4回。うち1回は11日帰ってこずネットで捜索かけて見つけて頂き帰って来れました😭😭
この大きな家出をきっかけに、好き嫌いをしなくなりました。
構って‼️の気持ちが大きいのか、飛び出すと「追っかけて来て🎵」とチラチラ見ながら走ってましたね~😅
我が家では一番病院にかかり、大騒動の元だったり、お尻を振って他の子を倒したりする子なんですが、年々面白い子になってきてます😂
昨日の北海道地震で、熊本地震思いだし怖かった感覚が甦って来ました。
我が家は海と川の側で、地震発生と同時に津波警報❗️到達中❗️とテレビに出た時は身動き取れず、家族と犬と2階に避難しました。
不眠だった余震の日だったので翌日は寝よう❗️と構えてたら夜中の本震💦
被害こそ少ない地域だったので良かったのですが怖さが先に来て涙止まらなかったです。
ラインで友人達の無事を確認出来たけど、親戚達が安否分からず不安な数日間でした。
早く収まって欲しい‼️
見つかって欲しい‼️って祈る事しか出来ません。
我が家がお世話になってる獣医さんがペットも一緒に避難出来る様にと自治体や国に掛け合ってくれてます。
最近、本も出されてます。
我が家は頭数が多いので特に考えてしまいます。
雨も風も地震も早く収まって欲しいですね。
今夜も長くなってゴメン🙇💦💦なさい🙇🙇🙇です。
まさお母さんへ
コメントのお返事がちょいと遅くなりましてすみません。
柴ワンコの11歳。甘えん坊デビュー(=^ェ^=)
年齢のせいかもしれませんよね。
なぜなら、げんもまあまあな甘えん坊になったのはシニアになってからで・・・
仔犬の時も、若い時もおとなしく抱っこされたり
なでなでされているタイプではなかったのに、
シニアになってから、触ってもらうとか抱っこしてもらうとか「させてくれる♡」のがうれしいなぁ。と思うようになりました。
「ばあや」は、いいようにされていたのです。
まさお母さんも、柴娘ちゃんに、翻弄されつつも嬉しさもあるような・・・?
まさお母さん、手のかかる子がかわいい♡と思えるその心の持ちよう・・・すばらしい〜〜( ^ω^ )
大変だけど、楽しい。幸せ。と思えるワンコ生活♡
まさお母さんの人生もどんどん器が広がりますね〜
尊敬いたします。
地震の際の津波の恐ろしさは、311の映像で日本中、きっと世界中が忘れることができないですよね。
海の近くに住んで、自然の恩恵を味わって暮らしている中で、その恐ろしさとも共存していないといけないんだと思わされますね。
首都圏も直下型地震がいつか必ず起きるでしょう。
どこに住んでいてもそれなりの覚悟をしながら暮らしていかないといけませんよね( ; ; )特に都市部は便利な分・・・
でも・・・だからこその
平穏な日常をより楽しくありがた〜く生きましょう。
人と比べてどうしても短い一生のワンコ達だけど
いっぱい楽しさも教えてもらえるんですもんね〜
まさお母さんを通して、多頭飼いのにぎやかさと、大変さとを楽しませていただいています。
きょうも楽しくにぎやかに・・・
そして「ばあや」としてお体も気をつけて〜〜( ´ ▽ ` )ノ