こうしてブログでワンコ生活のお話しを
させてもらっていると
色々な気づきとヒントと
そして
ワンコ生活の振り返りをするきっかけを
与えてもらえているな〜って思います
一昨日のブログのコメントから
ワンコの躾の今と昔〜d(^_^o)のお話しになり
過去の『躾本』に振り回された
自分を振り返りました
もも母さん、うめかさんと共感した
お家でおトイレできない問題(≧∀≦)
かつての躾本には
もも母さんのコメントにもあったように
『トイレするまでケージから出さない作戦』
ありました・・・
ありましたよ〜(^◇^;)
げん兄も何時間でも
我慢してしまう子でしたから
単なる根比べ・・・どころか
ケージ内でトイレできない子にとっては
とても酷いことをしていたのかもしれません
( ; ; )
ごめんよ〜〜
でも・・・
躾の本や
トレーナーさんのお話しや
獣医さんも・・・
『毅然とした態度』って書いてあったり
それを飼い主に求めていたように
私は受け取っていたので
私のような
ワンコ初心者にとっては
それがワンコのため。と思ったりしたものです。
で、結果的に根負けして
おトイレはお外組(^◇^;)
・・・なるわけですが・・・
ちびげんは先日のブログでお伝えした通り
おトイレを失敗しないようになるまで
2年近くかかりました
一昨年のちびげん⬇︎
ちびげんは日々の
些細な対応もすごく覚えて居て
傷ついたり気にしたり・・・
特にトイレ問題は
最初からナイーブでした
これまでトイレシートでしたことがあっても
新たな生活でおトイレが上手にできるまで
こんなに時間がかかるんだ((((;゚Д゚)))))))と
私たちは新たな経験をしました。
昔の躾本が間違っていたとは
一概には言えませんが
思えば『毅然とした態度』は
「トレーナーさん」として
「獣医さん」としての対応であって
同じお家で暮らす『家族』としては
毅然としたり
厳しかったりしすぎては
ワンコにとっては
『嫌なこと』『心地悪いこと』に
なってしまったのかな、と・・・・
げん兄を迎え入れて数年が経ち
少しずつ海外のトレーナーさんの情報なども
得られるようになった頃
それまでとは違った
ワンコトレーニングを目にするようになりました
今はワンコの躾本って
どんな感じなんでしょう〜
時代によって考え方や
やり方が変化していくのは
ワンコ育てだけではないですし
その変化が必ずしも正しいかどうかも
わかりませんけれど
結局・・・
『その子による』(≧∀≦)と
アンジェロマードレさんがコメントで
おっしゃってくださった通りで(╹◡╹)♡
『ひとくくりにはできない』ということで・・・
アンジェロマードレさんがおっしゃるように
『ワンコたちよ失礼しました〜』に大変共感しました
人間と生活する上で
基本的なマナーやルールは
『毅然とした態度で』対応するべきなのでしょう
でもね〜〜
そこがね〜〜(^◇^;)
人間の社会もそうですが・・・
人によってさじ加減が違う。
その許容範囲をどこまで譲り合えるか。
人間同士の譲り合いや
すり合わせも必要ですよね
おっとうとおっかぁでも
対応が違うこともあるものね♪
「ねっ」
ちびげんは元保護犬♡ということで
げん兄の時とは
接し方や躾の対応に違いが必要な面もありました
でも・・・
保護犬でも仔犬でも
まずは受け入れることなんだと
身をもって学びましたし
なにしろ
時間が解決してくれることが
たくさんある(╹◡╹)♡
「そう?」
ワンコ育ては・・・
お空に送っても尚
いろんな学びをくれますねぇ〜〜
「はいは〜い💕」
今日もがんばるシニアワンコ
療養中のワンコたちが
穏やかにすごせますように♡
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
おっかぁさんのお話し沁みました😌
私のつぶやきを拾い上げて頂き、ご経験を聞かせて頂き恐縮です😊
主人も私も子どもの頃からずーっとワンコと生活してきたとはいえ、育てたとはいえなくて、アンジェロとの生活を始めた時、たくさんの躾本、犬のきもち…頼りました😅
トイレも留守番もしつけなくて勝手にできていて、食も何も苦労せず、留守番もヘッチャラ。
が‼️とにかくマードレとの闘い…家族内の2位争いがそれはそれは大変で悩みました〜😭折れる寸前でしたよ😭
その時に「試して変わらなければ飼い主が間違い」って言葉を読み、目からウロコでした😳
他の場面でもそう思ってアンジェロと向き合うことができました👍🏻
そしてルナソル。迎える時にはアンジェロと絶対比べないこと、同じと思わないこと…と😉
しかし苦戦苦戦の連続…いえいえ連続中🤣
おっかぁさんのおっしゃる通り、共同生活の上でのルールやマナーは大切。けどさじ加減…そこが難しい😂
マーテルとパーテルとでは甘くなる部分が違う(≧∀≦)
ルナソルと暮らしてもう4年近くになりますが、トイレ、食、散歩、遊び方、鳴く場面…ことごとく3ワン違う‼️もうどんだけ〜って感じですよ🤣
でもそれがまた面白い😍
〇〇はしてほしいなぁ〜、〇〇はやめさせたい、とかチラリと思ったことも日々ワンコに歩み寄ってきました😆
そして振り返るとその歩み寄ったことも、いつのまにか解決してたりしますね🙆🏻♀️
きっとまだまだ新しい発見もあり、シニアへの道もまた未知でしょう。
楽しまなければ損ですね₍₍ ( ๑˃̶◡ ˂̶๑)◞♡
長々失礼しました💖
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんこんにちは(╹◡╹)♡
子供の頃からワンコ生活をしている人と
大人になってから初めて生活を共にする人とでは接し方はかなり違うと思うんですよ。ワンコにとっても♡
ましてや私などは、最初怖いなぁ〜って思って居たくらいですから(^◇^;)きっとげん兄にとっては最初戸惑ったと思います・・・
とはいえ・・・
ワンコに慣れている方たちも、子犬から「自分が育てる」と思うと構え方は同じなのでしょうね( ^ω^ )
まさか家庭内の2位争いが勃発なんて!?
アンジェロくん・・・さすがだわ(^◇^;)
そういうお話を聞くと、やっぱりワンコは堅守関係なくそれぞれ全く違うものなんだなぁって思います。
『比べないように』って、私たちも獣医さんに言われましたけれど、そもそも比べようもないくらいちびげんがひよっこすぎて(笑)
ど〜すんのこれ(≧∀≦)って思いながら、心の中でげん兄と比較しておもしろがっていますよ〜〜(^◇^;)
もう、苦戦どころか『諦め』と『あまり考えない』というところに落ち着いています。
シニアへの道・・・どうなるのでしょう。
それもまた全くちがったシニアの顔を見せてくれるのでしょうね。
特にアンジェロ君は誰とも違った独特の感性を持って居ましたからねぇ・・・
ルナソルちゃんのシニアへの道はまだまだですが
ゆっくり楽しんでくださいませ♪( ´θ`)ノ
マーテルさん、いつもワンコ育てのヒントを与えてくださってありがとうございます♪
こんばんは~
おっかあさんのお話
深く深く共感させて頂きました。
本当にマーテルさんおっしゃる様に心に沁みます。
おっかあさん、げん兄ちゃんを見ていればわかります
げんちゃんは素直に明るく育ったもの~🤗👍
厳しくしてしまったかな~と思う気持ちもわかります。
でも心配有りませんでしたね🤗
弟くんには、違った接し方で(ワントーン高めの声で😅)
げんちゃん色々覚えてくれて👍☺
試行錯誤しながらも良い子達に🤗✌
わんこ達って愛情持って接していれば飼い主ちょっと失敗しても基本良い子になってくれるのかな?😂
人だって良い所も有れば欠点もありますからね😅
もも母さんへ
もも母さんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
もも母さんからもいつもワンコ育てのヒントや、共感をたくさん与えてもらっています。
特に、ワンコ苦手からはじまった『大人のワンコ育て』の経験の新鮮さ♡共感します(╹◡╹)♡
ちびげんへのワントーン高めの声かけ♪
これ、最近キツイんですよね・・・
歳のせいで声が低くなって来たもので(≧∀≦)
それだけに、時々高い声でテンション高く話しかけると
ちびげんの尻尾が高速になります(笑)
まずは何よりは、愛情ですね💕
なんかやらかすし、面倒なことしてくれるけれど
「かわいい〜〜」って声に出すと、自分も「ま、いいか」って思えます。
アホちゃんな子ほど、かわいらしく思うのかもしれません・・・・・・・(^◇^;)
こんばんは( * ॑꒳ ॑*)ノ⋆⟡.·🌙*
昔と今…確かに違いますよね😅
昔は番犬として外飼いされている家庭が
沢山あったけれど今は見かけなくなりました。
うちは人間の子供もいたので…
先代ワンコ達にはキャロエアのようにお出掛け
したり殆どできなかったなぁ💦
躾も必死にならなかった!なれなかったです。
お家トイレも諦めが早かったです😅
えぇ加減なワンコ育てでした😌
かと言ってキャロエアに対しても大して躾てないし…
持って生まれた性格はどうしようもないかな🤔
もも母さんの言うように長所短所あって当たり前‼️
みんな(,,>᎑<,,)カワイイ*•.❥*
キャロル&エアロママさんへ
ママさんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
ママさん、そ〜いうことですよねっd(^_^o)
ワンコは家族と暮らすことが何より幸せで、色んな躾をこちらが必死になってしなくても家族からルールを学ぶし、ちゃんと合わせてくれる柔軟性のある動物ですよね。
ママさんが一生懸命子育てしている姿を、きっと歴代のワンコたちは見つめていたんでしょうねぇ。
娘さんのくうちゃんもきっとそう♡
くうちゃんも色んな家族の歴史を見つめて見守って来てくれていますよね。
キャロたんとエアロちゃんは、ママさんにがっつり甘えて♡それはそれでママさんの気持ちにもちゃんと応えてくれているのかな〜
ちびげんが今の我が家にやってきて、甘えん坊放題なのも
お互いのためなのかも(╹◡╹)♡
持って生まれた性格・・・ちびげんを見ていると
めちゃくちゃ感じます!!
子犬から一緒に暮らしていても、きっと同じだったかもなぁ・・・d(^_^o)
ママさんからはいつも新鮮で大らかなワンコとの接し方を教えてもらっています。なにしろたくさんのワンコとの生活経験がおありなので、すごくナチュラルな接し方と考え方♪
それ、大事ですよね♡