きょうは
ちょっとだけ・・・
きのうのげんより
少しだけ大きくなった??
お見送り姿・・・⬇︎
お外を見るのが大好きでした⬇︎
この当時は
散歩は2時間でも3時間でも・・・
という感じでした( ̄▽ ̄;)
それでもなお、
「お外行きたいなぁ〜」
空飛ぶげんちゃん♡
干したお布団の上に・・・(≧∀≦)
※良いコは真似しないでね( ̄∇ ̄)
それから約15年後・・・・
こんなんなっちゃった〜〜〜♪( ´θ`)ノ
⬇︎⬇︎
あなたも、わたしも・・・
変わりましたね( ^ω^ )
お互いにね
良いいちにちを〜♪( ´θ`)ノ
今日もブログ更新ありがとうございます😊
ベランダからお見送りお迎えはげんちゃんの日課
だったんですね☺️
この頃はおっかぁさんもお勤めされてたんですよね❓こんなげんちゃんを見たらキュンキュンですね💕我が家は各自別々のゲージでお留守番なので
鳴き声でお迎えです😄
早く出してお留守番しててんからご褒美ちょうだいって事ですけど😅
ヤングげんちゃんとシニアげんちゃん同じお洋服ですね😊寝方はシニアげんちゃんは足がダランってしててこれが可愛いです❤️
げんちゃんはこんな風に窓からお外をどのくらいの時間見てたのですか❓😄
最後のげんちゃん見つめられてるみたいで嬉しい
です😍
おっかぁさんいつもお返事ありがとうございます🙇♀️とても嬉しく読ませていただいてます💕
無理なさらずブログ更新もお返事もおっかぁさんのペースでよろしくお願いします🙏😊
大阪はお昼前から冷たい雨が降り続いています。
明日から2月ですね〜😌
げんちゃんは後ろ姿も可愛いの💞💞
ももおばちゃん、そんなげんちゃんの姿でいつもキューンてなります🤗🤗
げんちゃんはお散歩好きで、お出掛け好きで、夜遊び?も好きだよね😂
うらやましいですよ🤗🤗
本当に、ももとは真逆ですもの😅
ももは洋服やリード見せると、ゲージに逃げ込みます😥
母、父がお出掛けで着替えているだけも😥
でも連れ出せば、それなりにお散歩してはくれますが、気が向かない時はお座りして歩いてくれないし。
風の強い日は絶対無理とか😂
これは、、、個々のわんちゃんの個性でしょうか?😅
それとも!
げんちゃんのお散歩大好きは、おっかぁさん、おっとうさんの影響でしようか😄
若いパパママは元気だからお散歩も沢山付き合ってくれて、沢山遊んでもらえるからかな~😄
ももはちょぴり?年のパパママの仔だから、似ちゃったかな😂
追伸です😄
ももの減量作戦は中々ですねー😩
何しろ👵👴2人いつも一緒ですから。
でもさすがにちょっとまずいです😩
大好きな焼き芋を封印中です😂
もも母も我慢😆
こんばんは〜😄いつも丁寧なお返事ありがとうございます。とっても嬉しいです❣️
げんちゃんはお外が好きだったんですね〜(^з^)-☆雨でも風でも、ちょっぴりアンヨが痛くても、咳がコンコンしても、外の空気を吸うことで元気が出たんでしょうね✊🏻
お外を見るげんちゃんの背中も愛らしいですが、羊ちゃんを上手に使うシニアげんちゃんは、やっぱり癒しですね😍なんでしょうね〜この愛おしさ💖
アンジェロはお散歩は嫌いではなさそうですが、毎日のお散歩より、旅行先で歩く時のテンションの方がはるかにワクワク、グイグイでした。特に何度も行った所では道先案内人✋🏻子供と一緒で特別な日は嬉しいのでしょうね🤗
もも母さん…ももちゃんの減量、それも辛いですよね😅ウチも去勢した時、ドンドン増えて、野菜でカサ増ししたりオヤツ代わりにしたことありました。ももちゃんはブロッコリー🥦の芯やキャベツは食べないですか?もし大丈夫ならいかがでしょうか?
頑張って下さいね✊🏻
おっかぁさん、今日も更新ありがとうございました💖
こんばんは。
お返事ありがとうございます😊
昨日より少し大きくなったげんちゃんの後ろ姿、やはり可愛い😘
お外ずっと見てるんですね!!
干したお布団の上は気持ち良さそうですね〜。
15年後のげんちゃんの足と、愛用のひつじ枕が可愛いです〜。ずっと見ていられますね😄
お散歩2時間3時間!!すごいー!
すごい運動量ですね🤣
うちも散歩好きだったけれど、疲れると抱っこ抱っこ、でした。重くてずっと抱っこも出来ないんですけど😹
シニアになってからはカートが大活躍でした😊あれは荷物も入るし便利ですよね。
キャロル&エアロママさん、やはりスコティッシュテリアとウェスティは性格も似てるのてしょうかね😁
スコティッシュテリアとウェスティ連れてお散歩してみたいですねぇ。
イラストではよく見るペアですがなかなか本物歩いてないですね😹
おはようございます‼️おっかあさん、おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
げんちゃん、後ろ姿もかわいい(^o^)大好き(^o^)大きくなったね‼️背が高くなったね🎵げんちゃん、おっとうさんのお見送り、お迎え、楽しみにしてたのですね(^o^)お外を見るのが、大好きなのね‼黄色の洋服、かわいい(^o^)
我が家の3ワンコ、ワンコだけでのお留守番の時、キャンディー、茶々のお姉ちゃん達が、ハナにイタズラをして、噛まれてはいけないため、ハナは、リビングでお留守番をしています‼️ハナに噛まれた事がありましたので、3ワンコだけでのお留守番は、要注意です(^o^)ハナは、最初は嫌がっていましたが、今は、慣れたようです🎵
げんちゃん、おじいちゃんのげんちゃんも、かわいいです🎵優しいお顔ですもの(^o^)
おはようございます(*^▽^*)
昨日、関東は久々に雨が降りました。
雪のところもあったようですが・・・今朝は少しだけ乾燥がおさまったかなぁ〜。インフルエンザや風邪の流行も少しおちつくといいなぁ・・・
皆さんも体調にお気をつけくださいね♪( ´θ`)ノ
キャロル&エアロママさんへ
キャロルちゃんとエアロちゃんはそれぞれケージでお留守番なんですね、それが安全ですよね。それに脚の心配もありますもんね(^。^)
げんの場合は、閉じ込めておくと(≧∀≦)かえって悪さをしそうで・・・少しづつ居住範囲が広がって・・・結局フリー状態でした。
ご質問の、げんが何時間くらいお外を見ていたか?ですが・・・
この頃は(2歳から9歳くらいまでかなぁ)熟睡している時間以外は、この出窓に張り付いていましたよ。
お留守番の間も、出窓で過ごしていた時間が長かったのかもしれません。それに、おっとうがそろそろ帰ってくる頃かな〜と思うと、出窓で待機していました(╹◡╹)♡
もも母さんへ
ももちゃん、意思がはっきりしていますね〜(*^▽^*)小さな体で、嫌なことをしっかり伝えて・・・お座りして抵抗して抱っこしてもらって解決♡ですかね( ^ω^ )
ワンコは飼い主の生活に合わせることになるので、お出かけ好きというか「慣れ」はあるのでしょうけれど・・・
でも、もともとの性格は大きいのではないでしょうか。
体力的なものとか・・・げんは若い頃は常に体力を持て余していましたからね。身体も大きい方で・・・どちらかというと、それに飼い主が合わせて居たこともありました(^。^)
アンジェロママさんへ
げんは、外犬にでもなりたいのか?( ̄▽ ̄;)と思うくらいお外大好きでした。仔犬の頃は、ベランダで半日でもひとり過ごしていることもありましたから(^。^)ごはんの匂いがすると部屋に入ってくる〜みたいな感じで(笑)
アンジェロちゃんは旅行好き?いいですね♡旅行慣れして居たのかな(*^▽^*)知っているところをグイグイ・・・ちゃんとわかっているんだ〜匂いの記憶なのかな・・・?
げんとは旅行はあまり行かなかったけれど、日帰りなどで一度行ったところは、思い出すみたいでしたね。ワンコの匂いの能力ってすごいですね。
青空さんへ
仔犬の頃はいつまでも歩き回って、近所の大きな公園をいつまでも歩き続けて・・・・放っておいたらいつまで公園にいるんだろう?と思うほど・・・あえて付き合ってみたこともありますが・・・3時間でも平気でしたね(≧∀≦)
しかもそのうちの30分から1時間は全力ボール遊び(≧∀≦)
すごい体力でした。
抱っこするなんてシニアになるまでほぼなかったです。
空ちゃんは・・・抱っこでお散歩は重たそうですね(笑)
5キロ越えると・・・抱っこで歩き回るのは厳しいですよ〜。
でも、私の場合はそのおかげで二の腕が鍛えられましたけれど♡
みほさんへ
多頭飼いのお留守番は、気をつけないといけないんですね。
トイプードルはおてんばな性格で、にぎやかだから・・・きっとハナちゃんにちょっかいだしちゃったんでしょうね〜。
ハナちゃんの方が大きいと、本気じゃなくても、ちょっとガウッてしちゃうと危ないですもんね。
キャンディーちゃん、茶々ちゃん、お姉ちゃんなのにね(笑)
げんはひとりっこ王子様状態で、完全にマイペースで過ごして居たので、自由すぎるくらい自由♡でした。げんにとっては、スペースを区切られるのがストレスになるみたいでした・・・仔犬時代もケージで過ごす時間は少なかったんです(≧∀≦)
おっかぁさん。
お返事ありがとうございます。
お返事読んで、もも母はちょっと反省です😅
ももはすぐお座り、歩かないのかとマイナスの面ばかり見てしまいがちでした。
きっとももも意思をもってお座り~なのかな😅
と、、思う気持ちも🎶🎶ですね😄
そして、まさに、抱っこしてもらい解決です😂😂
型に羽目てしまう性格なもも母、、
本当いつもおっかぁさんのげんちゃんに対する接し方など、見習う事が沢山です。
アンジェロママさんへ
アドバイスありがとうございます🤗🙇♀
ももは何でも~大好きです。
野菜は茹でて細かくして上げています☺️
ただ唯一トマトだけは嫌いでペッと出します😅
アンジェロちゃんも色々食べられるようになると良いですね。
ももも避妊手術してから益々ご飯大好きになりました😂
もも母さんへ
もも母さ〜ん♪( ´θ`)ノ
わかりますよ〜
型にはめる・・・というか
ちゃんと躾することが、安全だったり、周りからの理解も得やすいですから、きちんと育てよう٩(^‿^)۶と思えば思うほどそうなりますって・・・。
私もげんがハイシニアになってから
あのデカイ小型犬(笑)を抱っこしていると
「抱っこしたらお散歩にならないでしょ〜犬なんだから」と
何度も言われました。
それに、ワンコ同士仲良くできないと
「慣れさせないからいつまでもできないんだ。」と度々言われたり・・・
それぞれの個性やそれまでの事情もあるってことを知っていたら、きっとそんな風には言わないのでしょうけれど・・・
「おたくの仔は、そうなの?ウチはこんなんよ〜」って認め合えればどうってことないんですけどね。
ももちゃん、抱っこしてほしい♡作戦なんじゃないですか??(╹◡╹)♡
よく、おっとうとも言っていたのですが・・・
躾がうまくいかなくても
この仔、社会に出るわけじゃないし( ^ω^ )
別にできなくてもいいかぁ♡
って・・・開き直りました。
その分、最期まですべて飼い主がしっかり見届ければ良いのですから(^。^)
我が家に、もしもすご〜くおとなしい仔がやってきていたら・・・そんなにお出かけに連れ回さなかったと思います。
無理に泳がせたりボールさせたりも・・・
たまたま、やんちゃ坊主がやってきて、私たちを振り回してくれたんだと思っています♡
おっかぁさん。
お返事のお返事ありがとうございます🤗
そう。抱っこしていると、散歩にならないでしょ!って😂
他のわんちゃんとお友達になれないのは、飼い主の躾に問題?とか😥
本当に色々、、😂
おっかぁさんとおっとうさんの社会に出る訳じゃないって。
本当本当って頷いています🤗
もも母父も同じ事話しています☺️
ももを全力で守って行く!
あれ?どこかで聞いた事があるけれど😅
ももの個性を大事にしながら☺️
神経質になりはじめたら、おっかぁさんの大らかな気持ちを思い出して✌🤗
これからこたつげんちゃん拝見~~🎶