♪おれぇ〜
♪おれぇ〜
♪マツケンサンバ♪
♪おれぇ〜おれぇ〜♪
♪マツケンサンバァ〜〜
♪おれっ!!♪
さて
新しいゾウさんにも
すっかり愛着が湧いて来た
ちびげんちゃん・・・・
我が家にやって来た頃は
犬歯や奥歯に
歯石が
カッチカチに付いていました。
それが
毎日カミカミしたり
モフモフしたり・・・
歯磨きおやつやアキレス腱を
毎日カミカミカミカミ・・・
していたら・・・
「していたら?」
なんと
歯石がポロリポロリと
ひとつずつ
取れていきましてd(^_^o)
「すげぇ〜!!」
歯が・・・
白くなって来ました
よかったね(╹◡╹)♡
「クニュ♡」
まだ歯磨きは
上手にできないんですけどね
みなさんも
歯を大切にU^ェ^U
こんばんは~🤗
すげぇ~よね、👍👍👍
ちびげんちゃん!良かったね😄😄
白くなってきたのね✨✨
歯石もポロリ👍👍👏🏻👏🏻
そうなんですよねー。
カミカミは歯磨き効果ありますものね☺✌
ももも、昔はロープ遊びやぬいぐるみカミカミしてた頃歯磨きしてなかったけれど綺麗でした。アキレスはほぼ丸呑み翌日から粘膜便💩😱
速攻終わりましたけれど😩
ちびげんちゃんおやつ食べながら綺麗になったなんて!!
素晴らしい🎶🎶
良かったね✌
わんこも歯は命ですから😄😄
楽しい嬉しい思いしながら、綺麗になろうね✌☺
もも母さんへ
もも母さんこんにちは♪( ´θ`)ノ
まさか・・・カッチカチの歯石がポロリ〜と取れるものとは
思いもよらずビックリです。
それに、カミカミがそんなに効果あるとは・・・
人間もきっと柔らかいものばかり食べていてはいけないということなのですね。
ちびげんちゃん、どのくらいの期間飼育放棄されて居たのかわかりませんが、その間にあんなに歯石が付いてしまうものなのか?と最初にお口の中を見たときに驚きました。
体質や歯の性質にもよるとは思いますが
先代げんも、カミカミおもちゃや
硬いもの好きだったおかげで歯が丈夫だったのかな・・・
今になって思うことが色々出て来ますU^ェ^U
ちびげんちゃん💕
カミカミしてたら歯石取れたんだ😳
良かったね〜👍🏻♥️
自分でスケーリングしたんだね😆♥️
麻酔して歯石除去してもらわないでいけるね😍
キャロルは幼い頃からあまりカミカミしなくて…
おもちゃに興味なかったのもあるんだけど😌
歯石が付きやすいのもあって今までに3回歯石除去してもらってます💦頑張って歯磨きしてるけれど歯の裏はどうしても嫌がって磨かせてくれないです😔
だから歯の裏歯石付いとるよ😓
ちびげんちゃんみたいにカミカミしてくれたら歯石取れるのになぁ😌
キャロル&エアロママさんへ
歯の健康状態というのは、歯の質や体質、生活習慣など色々な要因が重なってだとは思うので、こちらの思うようにはいきませんよね。
それは自分の歯の質を考えてもわかります( ; ; )
一生懸命磨いても・・・若い歯科助手さんに「磨き足りないです」と、言われたり「強く磨きすぎで歯茎が。。。」と言われたりすると、ちょっとしょぼんとしてしまいます(笑)
ワンコの歯の管理は難しいです。お口の中、大事なところだし、嗜好もそれぞれ・・・
ちびげんちゃん、最初は硬いもの噛めないんじゃないか?というようなくらい慎重に口にしていたのですが
今は、噛み噛みを楽しめるようになりました。
キャロルちゃん、スケーリング3回経験しているんですね。
ある意味きちんと健康管理をしてもらって幸せですよ。
歯の健康は内臓にも関係すると言いますもんね。
ちびげんちゃん、できればこの調子で口腔内を保てるようにできれば・・・
歯磨きがんばります(≧∀≦)
楽しくカミカミしながら歯石ぽろり〜〜それはスゴい❕
ちびげんちゃん💕元々歯が強いのかな〜〜良かったですねぇ😊
RINDAさんへ
RINDAさん、ビックリです!!
アキレスを噛み噛みしているときに、ポロリと口から何かが出て・・・なんでも食べちゃう子なのに、流石に歯石はぺっぺしたようです(笑)
その後も二回、噛み噛みしているときに歯石がポロリ・・・
大きな歯石が4ヶ所あったのですがほぼ取れてきました。
泥パックを剥がした後、白い肌が出てきたみたいに
白い歯に生まれ変わりました( ^ω^ )
今後はそれを維持できるようにしなくては(╹◡╹)♡
うちも!
きなこな歯石、取れた!
きなこは大人しいのでガシガシ歯磨きしてます💕
ほんとは一度、歯石除去したいんですけど
全身麻酔ですからね〜
何かあればついで…ですよね。
何かない方がいいし笑
こむごんさんへ
ええ〜〜!!きなこちゃんも!?ポロリ!?
U^ェ^Uすごいすごい〜
そんなことってあるんですね。
初めてちびげんちゃんと会った時から
お口の中の歯の汚れに、保護犬ちゃんならではの過去を想像したりしてしまって( ; ; )
これはなんとかしてあげたいと思いつつも・・・すぐに全身麻酔でスケーリングに踏み切れずにいました。
今となっては、癲癇もあるのでできれば全身麻酔は避けたい気持ちでいますが、獣医さんに相談かな。
きなこちゃん、歯磨きさせてくれるんですね
いい子だなぁ♡
ちびげんちゃんもがんばらなくちゃ。
それにしても・・・ワンコの健康管理って生活環境の影響が大きいんですね。
いろんな事情で放置されたり、劣悪な環境で過ごしたり
健康管理をされてこなかったワンコたち・・・少しでも手をかけてもらえたら変わるのに・・・(T . T)
そうでない子たちが今もどれだけいるのか・・・・そう思うと切なくなります。
自分にできることは多くないのは十分わかっているので、目の前のこの子との出会いを感謝して、持病も性格も(≧∀≦)受け入れて大切にしなくっちゃ♡です。