我が家に来てすぐの頃
すごく驚いた
げんちゃんの行動があります
おっとうが
おっかぁの肩もみをしてくれた時
叫んで
怒って(?)
ジャンプして
おっとうを攻撃(^◇^;)
おっとうが
おっかぁをいじめていると思った??
肩もみだけじゃなく
襟元を直したり
髪の毛についたゴミをとったり
それだけでも
大変な騒ぎ( ̄▽ ̄;)
そして
のちにわかるのですが
逆バージョンでも
(おっかぁがおっとうの肩もみをする)
同じ行動に出ますU・x・U
それだけではなく・・・
ある日
おっとうがストレッチの後
ごろ〜んと寝転んで
手足を上げてブラブラブラ〜〜
・・・とすると
ものすごい悲鳴と共に
駆けつけて
寝転んだおっとうの周りを
走り回りワンワン吠えまくる
これ、寝転ばなくても
立ち上がった状態で
手足を上にあげてブラブラしても
「ぎゃぁ〜!!」って飛んで来ます( ̄▽ ̄;)
他にも
おっかぁの母が具合が悪くて
病院に付き添った時
おっとうが介助するため
体を支えている様子を見て
遠くから
「ぎゃぁ〜!!」
以前お話しして
動画も見ていただきましたが
お布団カバーや
クッションのファスナーを開けたり閉めたりすると
「ぎゃぁ〜」と叫んで
飛びついてくるあの様子
あれと同じ状態に・・・
動画⬇︎
いえ・・・それ以上にすごいです。
何かを阻止しようと
甘噛みで噛み付きます(^◇^;)
服の袖や、鼻や、耳に
カプッってするんです( ; ; )
なぜ?
最初の頃よりは
幾分落ち着きましたが
今でも同じ反応をします
d(^_^o)
なので
おっとうの肩もみする時は
そ〜と隠れて・・・・
それでもなぜか
すぐに気がついて
ぶっ飛んで来るのです( ̄▽ ̄;)
その様子が尋常じゃなく
かわいそうになるくらい
パニックになる時もあるので
そういうときは
抱っこして
話しかけて
「どちらも怒っていないし
いじめてもいないよ〜
大丈夫だよ〜」
・・・って話しかけるのですが
それでも
ダメなときはダメ。
ただのヤキモチ焼きなのか?とも
思いましたが
それだけじゃないような・・・
なぜ?どうして?
過去に何があった!?
ってつい思ってしまいますが
パニックにも見えるし
ただただ
大げさに騒いでいるようにも見えます
( ̄▽ ̄;)
よくわかりません
謎です
一体なに??
教えてぇ〜(@ ̄ρ ̄@)
げんちゃん・・・
今日も良い日を(╹◡╹)♡
こちらのぽちぽちぽちも⬇︎
⬇︎よろしくお願いしま〜す(^O^)
げんちゃん‼️どうした〜😳
いじめられてると思ってるのな❓
何か不穏な動きに見えるのかな❓
謎ですね〜🤔
カプッ…はないですが、ソルのその傾向が☝🏻
私がキッチンで脚立に上がったり🪜手を伸ばして高い所の物を取ろうと背伸びすると、大きな声でワン‼️と走ってきます。
おっとうさんのようにパーテルがストレッチしてると、やっぱり周囲をグルグル不安そうに回ってベロベロ😬
何事にも大げさなソルですが、よくわかりません😣
ひよこ男子あるあるですかね🤣
さてこの後長ーいコメントをもう一つ書かせて下さいませ🙇🏻♀️
ルナのその後、ちょっと長くなりますが聞いて下さい🙇🏻♀️
11月末に膵炎と診断され、肝臓の値もとても高く、抗炎症や肝臓の薬💊を飲みました。膵臓の方はすぐに数値が正常まで戻りましたが、肝臓が🙅🏻♀️
1/6の検査でも🙅🏻♀️
2/3に再検査やっぱりダメ🙅🏻♀️
98までが正常なのに1798…とか😭
慢性肝炎の可能性となりました。
でもこれは病名というより、症状の名前なので、なぜなったかは不明。いろいろ原因は潰していってて、残す可能性は免疫介在性肝炎かもとのこと。
自分で自分を攻撃するらしいです。
踏み込んでの検査は開腹または腹腔鏡手術で生検。とはいえ、したからといってあーこれが原因ですね、とはほとんどわからず、やっぱり肝炎ですね…という結論が多いそうで、専門医、かかりつけ医(2人)、3人の先生があまり勧められません。
免疫介在性肝炎なら少量のステロイドに反応があることが多いので、2週間肝臓のお薬とともに服薬。
昨日検査したところ、ステロイドに反応があり、炎症は正常値に🙆🏻♀️
肝臓関係4つもかなり下がりました👍🏻
続けて2週間服用してまた検査しますが、おそらく免疫介在性慢性肝炎だろう、と。
ステロイドの副作用で困ることは一つも出ていなくて、出てるのは食欲旺盛になってることだけ😆
先生もびっくりされるほどめちゃくちゃ元気で、数字を見なければ病院なんて行く気にもなりませんが、治ったわけではないし、肝臓は沈黙の臓器なので安心とまでは言えないけど、開腹の生検はしなくて良さそうだし、これからの方針も見えてきて、少しホッとしてます😁
この3ヶ月の不安を聞いて頂きたかったのですが、何もわからない状況では…と思い、また一気に長々コメントになってしまい申し訳ありません🙏
アンジェロマードレさんへ
マーテルさん、ルナちゃん心配が続いていたんですね。
原因を特定されるまで可能性を当たるのも、大変だったでしょうね。
結果的には免疫系の病状となると、あとはコントロールしていくための処方なのでしょうけれど、まだ若いのでどこかで寛解となってお薬を減らせたりできると良いですね。
ルナちゃんの食欲の不安定さは肝機能の影響があったんですね。
食欲が出て本当に良かったです。
ソルちゃんのお腹はストレス性のもののようですし、それぞれ違ったんですね。
ルナちゃんのお話しを聞いて、げんの血液検査の結果もあらためて気に留めて置こうと思いました。
やはり肝機能の数値がじわじわと高めになっているので、これからどうなっていくのかな・・と心配はしていました。お薬を飲むまでもないのでサプリで様子を見ていますが、定期的に診てもらうことになっています。
免疫系の病状となると、対処が難しい面もあると思いますが
原因がわかって良かったです。
パーテルさんもホッとしているでしょうね。
ワンコとの生活、色々ありますね・・・
げんちゃん~
なんなん??😵🤔
パピー時代、もも同じ様に
ストレッチなんぞやってると
チョロチョロ来ておじゃま~
踏みつけそうで危ない~ってなりましたが😅
げんちゃんの様にぎゃーとはね😂
何か興奮しちゃうのかな?😅
おっかあさんがおっしゃる様にパニックみたいになると
可哀想ですよね😥
そんな驚く事ないのにね。
そんな時発作起きなければ良いけれど。
げんちゃんの行動ってやっぱりパピーちゃんみたいな感じがします。
思い出すと、ももはトイレシートを取り替える時飛び付いて来て大変でした😆
何でよーって、いつも素早く取り替えてました😆
げんちゃんも、おっかあさんやおっとうさんの動作が気になるのかしら??🤔😄
本当になぞですね~😂
げんちゃん永遠のパピーちゃんなのかも😆
それにしてもおっかあさん
漫画楽しかった~🤗
げん兄ちゃん、弟君も相変わらずよく似てますね😄
きっとおっかあさん、おっとうさんも似てるのてましょうね🤗
マーテルさん
ルナちゃんお薬効いているんですね。
本当によかった👍
食欲出るのは少食のルナちゃんには悪いことじゃないですよね。
数値が安定してくれてとりあえずほっとですね。
開腹して生検の検査なくて良かったです😥
小さなルナちゃんに検査だけでも負担大きいですものね。
薬の効果が持続出来ますように🙏
もも母さんへ
もも母さんこんばんは♡
ももちゃんの様子を伺ってみると、やはりそれらしい行動はあるんですね。
げん兄は、おっちょこちょいなところはあったけれど
わけのわからない謎行動はあまりなかったなぁ・・・
基本的に無口でしたし・・・
もしかしたらちびげんは、いちいち声がデカイ大げさなタイプなのかもしれません(^_^;)
悲痛な叫びやパニックにみえるだけで、
『ただのやかましいおしゃべりさん』なのかも(≧∀≦)
それが永遠のベビーちゃんってことかしら???
そういえば・・・
トイレに関しては、ももちゃんと違ってシートを取り替えている時は騒ぎませんが、粗相してしまったところを雑巾で吹いたりトントンしたりしていると、怒って吠えたり、ガウガウしたりします・・・
発作も持っているので、つい興奮させたくないとも感じてしまいますが、ただ騒いでるだけかも(^◇^;)って思えてきました。
げんちゃん😮おっとうさんに攻撃ですか😅
動画のげんちゃんファスナー開けるおっとうさんに
攻撃してますね〜
うちのキャロルは前にも話しましたがパパに
対してだけ悲鳴のような雄叫びをします😌
パパがくしゃみした、動いた、携帯鳴った…
その時は必ずエアロに飛び掛かります💦
明らかに「お前は関係ないから来るな!」って
言ってるように見えます。
キャロルの場合は明らかにパパは俺のもんって
色んな行動見ててもやきもちからだとわかります😌
げんちゃんの場合はなんなんでしょうね❓
マーテルさん
この3ヶ月とても不安で心配でしたね😢
ルナちゃんステロイドで数値下がって副作用も
なくて良かった〜☺️
2週間後もっと良くなってますように🙏🏻♥️
キャロル&エアロママさんへ
ママさんこんばんは〜♪( ´θ`)ノ
そうですよね、キャロルちゃんもかなりのおしゃべりさんですよね。
そう考えると、ちびげんの悲痛に見える雄叫びや吠え声も
要求とかおしゃべりなのかなぁ・・・
あまりに声がデカイので、パニクっているようにも見えなくないし、発作を持っているからついつい勝手に心配になっているだけかも・・・と、みなさんのお話を聞いて思い始めています(^^;)
しかも興奮しながらあっちゃこっちゃカプってするので、痛いんですよ〜( ̄▽ ̄;)
鼻噛まれたこともあるし、袖を噛んだはずが、皮膚までカプッてなるし、太ももやふくらはぎに攻撃を受けたこともあります(本気噛みではないですが)
とにかく、げん兄とまるで違うので読めませんU^ェ^U
げんちゃん、教えてぇ〜。
おっかあさん、先日 孫が流行りの胃腸炎になりましてね、噴水のような嘔吐、その後 お腹が痛いとぐったり。何が言いたいかと言うと。。。お腹が痛いと!です。ワンコは話してくれない‼️ ここなんですよね😂 ここさえクリアー出来れば…
文句でも愚痴でもなんでもいいから 言ってぇ〜😅 ねっ😊
Eさんへ
Eさんのお孫ちゃん、つらいでしょうね・・・今流行っているのですよね、冬になると流行る胃腸炎が。
私も罹ったことがあります。なぜか突然きますから( ; ; )
小さなお子さんは大人よりももっと急に嘔吐するでしょうから周りは驚かれたでしょう。
でも、ちゃんと痛いところが言えて・・・幼児さんになるとちゃんと訴えることができるようになりますもんね。
うちのひよこさんも・・・いつかはヒトのコトバで訴えてくれると良いのですが(^◇^;)
ただ、この子は寡黙な兄と違って、よ〜く喋ります(≧∀≦)
いろんな音域、いろんな表現で声を発するので
きっと何らかの感情をぶつけているのでしょう。
私たちニンゲン側が、飼い主としての読解力が試されているのかもしれません・・・d(^_^o)
がんばります。
ご家族皆さんもどうぞお大事になさってください。