こんにちわ〜
みなさんご存知の
おじいちゃんげんです(^。^)
チリチリ?
こっちは・・・
ちょっとだけおじいちゃんの
9歳頃のげんで〜す( ´ ▽ ` )ノ
眉毛がある頃ね♡
前回、『げんのざっくり病歴⑥』では
アレルギー対応のゴハン探し〜のお話しをしました。
それが9歳ごろ。
そこからは
体調もお腹の調子も
まあまあ良い状態が続きました。
見えますか〜?( ´ ▽ ` )ノ
黒いカバンに入る黒い犬♡
ぐぅ〜
そしてその頃、
今のお家へのお引越しをしました。
それまでも
お引越し経験はあるし
お出かけやお泊りもそんなにストレスには
ならないタイプだったので
体調には変化なし。
むしろワクワク♡
うふふ
今まで通りの
げんバッグ♡や
ソファがあれば・・・
だいじょうぶ( ^ω^ )
ここよ♡
ところが・・・・
2ヶ月後
外壁と屋根の塗装のために
朝から夕方まで
職人さんが出たり入ったり・・・
なんだかんだと2〜3週間ほど
ドタンバタン〜
リフォーム中に
ちょっとだけ隔離状態のげん⬇︎
どきどき
特に外壁は
家の外側から色んな物音や声が
一日中聞こえてきて・・・
不安顔⬇︎
なに?
その頃は、
お耳がまだ聞こえていたので
特に見えないところから
大きな物音が聞こえてくることが
ストレスだった様子。
二日ほど下痢が続くなぁ〜と思っていたら
血便が(T ^ T)どどど〜〜ん
急いで病院へ・・・・。
検査もしましたが
病気があるような結果ではなく
多分
ストレス性の急性の下痢。との診断
下痢止めの注射と
安定剤のようなお薬をもらって
数日様子をみると・・・
何事もなかったように
回復( ^ω^ )
リフォームも無事終了〜
ホッ♡
忙しいのは
おっかぁで・・・( ̄∇ ̄)
リフォームとお医者通いで
バタバタしました。
ふぅ〜
大抵のことは
平気なげんさんも
思いの外
ストレスがかかっちゃったのね
「そうです。こう見えて
ストレスに弱いんです。」
お腹もね
みなさまも
お家のリフォームの際は
お気をつけくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
そうだぞ
ブログアップが遅くなりました〜〜
(*^▽^*)
げんちゃん、お引越しして環境が変わることより不審者?の方がストレスになったのね・・・それもそんなに身体壊すほど大変なストレスだったとは・・・げんちゃん、ナイーブ!
我が家、今年の9月に3週間ほどのリフォームをしました。通常は2階で生活してますが2階の工事中は普段ほとんど使わない1階で過ごしてました。げんちゃんのお話しを聞いていたのでストレスを心配していまして・・・初めの2,3日はちょっとしたことで3わんがワンワンウロウロでどうなるかと思いましたが、工事にちょこちょこ休憩の日があったりしたせいか元気に過ごして無事にリフォームも終わり、工事代金を支払ってすぐに大風邪をひいたのは私でした(笑)ねえ、ずっと緊張してたもんねえ、疲れるよねえ、げんちゃん!おばちゃん、わかるよ~
わんこと旅行に行っても、環境変わってホテルで過ごすことは平気だけどよそのお客様わんこの声が聴こえたりドアの前で家族以外の気配が聴こえると全く落ち着かなくなりますね~
シニアになってお耳が遠くなったらこういう時は落ち着いていられるのでしょうか?お耳が遠くなっちゃうのは寂しいことなんですけど・・・
こんばんは。
お返事ありがとうございます😊
わかります〜!
げんちゃんもストレスだったのですね!!
うちのワンコはお引越しの際、ストレスでゲーゲー吐いてました🙈
引越しで忙しいので、かまってもいられず空を椅子の上に乗せていたら、バタバタしているのを不安そうに見てはキョロキョロ💦
家からどんどん荷物を運ばれる様子を見てゲーゲー💦💦
ワンコってデリケートなんだわぁ、、と驚きました。
引越し先ではあっという間に慣れたのですが😹👍
眉毛のげんちゃん、可愛いです😍
げんちゃんも音に敏感だったのですね。
ワンコにとっては普段聞き慣れない大きな音は怖いですよね。
お耳が聞こえなくなると花火や雷には怖がらくなったり、シニアになってそこは助かりましたね😅
げんちゃんも花火や雷苦手だったのかなぁ😂
げんちゃん9才頃って
今のももとおんなじ頃だね☺️
げんちゃん若いね💕🤗
げんちゃん業者さんでストレスになっちゃったのね😥
人混みのお散歩とか大丈夫なげんちゃんでも知らない人が入れ替わり立ち替わりはしんどいよね。
おっかぁさんもげんちゃんの血便!には驚かれましたね😰
ストレスで、、げんちゃんは
繊細なのね。
ももなら??どうなのかな?って。
ピンポーンなるだけでワンワンする仔だし😅
血便出たら、きっともも母も慌ててました。
げんちゃん本当色々あったね☺️
今日のそうだぞーげんちゃん💞💞
最高に可愛い~💞💞
げんちゃん♡はお引っ越しは大丈夫だったのですね!
もるん姉さんはお引越しで・・・血便ドバァ~でした(笑)
それも引っ越し後、1週間程経ってから・・・。多分、いつか帰れる・戻れると思っていたのに~~帰れないっ!!と思ったようです(^^ゞ
げんちゃん♡は業者さんの出入りというより、謎の騒音がストレスだったのですね。
そういえばひなたは、リフォームに伴う引っ越し作業中も、仮住まい中も、リフォーム後の自宅戻った後も・・・全く影響ナシ!
あ~見えて、結構大物でしたね(笑)
繊細なげんちゃま😣
普段しない音や人の気配って凄くストレス掛かるんですね💦血便かぁ…😱
ストレスかな?って予想してても驚きますね‼️
我が家も庭や台所やとリフォームしましたが、すっごく無理を聞いて貰って私の休みと重なるようにしてもらい、ワンワン🐶吠え続けるであろう子を選抜し出掛けました、私とワンコで😃
引っ越しストレスないって、げんちゃん偉い‼️ げんちゃん専用バッグ、ソファとか、いつもの寛げるモノって大きな安心感なんですね☺️
黒いバッグと黒い犬(笑)
我が家もです🤣 同化しちゃうから写真だと分からない😂
晩年のげんちゃまや、まさおは、グレーなワンコなので見つけやすいけどね~😁
こんばんは〜😄
お引越しは大丈夫でもリフォームの音や見えない人影が不安だったんでしょうね。血便にはビックリなさったことでしょう😔げんちゃんはデンと構えた強い子のようで、デリケートさもありますものね❣️
皆さんのお話も読ませて頂きました。いろいろなエピソードがありますね😅
わが家のアンジェロ、誰が見ても神経質で慎重、臆病で小心者か?…と思う風体、態度、表情😬しか〜し、どこへ連れて行っても平気で食べて寝る。外壁工事の方や、家の中に見知らぬ業者さんが来たりしても、知らん顔で寝てて「おや!犬がいましたか?」と帰り際に言われるほど。入院しても食べて寝る‼️助かるのですが、日頃の行動からは想像できず、14年たっても謎です😵
でも耳と片目が日曜になってからは、私たちが説明したり表情で伝えてやることが出来なくなり、かえって不安がるようになっています。それぞれのワンコで違うものですね〜😣子犬の頃にしつけ本を読んでは、ウッソー…って思い、独自にしつけをあみ出したこともありますから、シニアも同じですね👍🏻
ここでげんちゃんやおっかぁさんから、こんなことが起きるよ〜こんな風にしたよ〜って教えて頂いたことは、未知の世界が怖くなくて覚悟ができてありがたいです。けどそっくりマネしてもいけないですもんね🤗我が子と向き合って、どうしてほしい〜❓って聞きます👂これからもおっかぁさんのお話しや、皆さんのコメントよろしくお願いします🙇🏻♀️
こんばんは‼おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
げんちゃん、リフォームの時、色々な音や、人の声が不安になり、ストレスで、お腹の調子が悪くなり、血便が出てしまったのですね。おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、びっくりしましたね。動物病院のお薬と、おっとうさん、おっかあさんの愛情で、数日で、お元気になり、良かったです🎵ワンコは、本当に、ストレスに弱いですね。
我が家の、キャンディー、茶々、ハナも、マンションの人の足音が聞こえたり、人の声が聞こえると、吠えることがあります。
かわいいげんちゃんに会えて、うれしかったです🎵
ありがとうございました(^o^)
こんばんはぁ〜😄
今日のげんちゃんの血便のお話しを聞いて先代
ワンコのスコティッシュテリアのパパワンコの
事を思い出しました❗️
ママワンコが産んでくれた自分のパピーワンコ
5ワンにストレスで血便になったのです😅
パピーワンコが側に来るとウゥーって言うので
ガブだめよ❗️って言われるので逃げまくって
いたのですがかなりストレスだったようで…
それとお姑さんが泊まりに来たりしたら下痢から
血便になったりとアンジェロちゃんと反対で見た目はどう見てもスコティッシュテリアなので
物怖じしないデンとした風に見えるのですが〜
男の子は特に顔が大きいですし(関係ないかぁ)笑
でもかなりの繊細な子でした😅
げんちゃんはリフォームの工事の音にストレス
だったのね☺️業者の人には大丈夫だったのかな❓
前にもお話ししましたがうちの主人は工務店を
していまして正に工事をする方です😄
ワンちゃんの居るお家のリフォームも行くのですが何処のワンちゃんも主人には懐いてくれるらしくて😆いつも写メを撮って送ってくれます😊
ワンコのニオイがするのでしょうね😄
それとおっかぁさん❣️かなちさんのぽんちゃんの事が気になっています。その後ぽんちゃんの怪我とストレスは良くなったのでしょうかぁ❓
ご存知のチリチリげんちゃん可愛い〜❤️
おっかぁさん💕ありがとうございます🙇♀️
こんばんは~!
またまたちょっとお久しぶりです(^ω^;)
異動後のバタバタがまだおさまらずでして、
毎日残業中です(・_・;)
元気のげんちゃんでもリフォーム中は
血便が出るくらいストレスだったんですねヾ(・ω・`;)ノ
うちも来年引越しだから、色々心配なんですよね~…
ちゃんとトイレを使ってくれるかも心配ですし、
新しい環境でお留守番させるのも心配だったりします(>_<)
その後のぽんちゃんはと言いますと、
先日包帯が取れ、思ったほどナメナメする事もなく、
だいぶ日常に戻ってきました*(^o^)/*
傷跡はまだ少し痛々しいですが、イライラして唸る事も
ほぼなくなり、ぽんちゃんの治癒力と
おっかあさん、皆さんの温かさに感謝です(o^^o)
かなちさん( ´ ▽ ` )ノこんばんわ。
お忙しいところ、お疲れのところ、コメントありがとうございます。
ご心配のコメントもあったように
私も気にしておりましたところ、ぽんちゃんの様子をお知らせいただき、ホッとしました。
傷の治癒力ももちろん、心の傷も少しづつ癒えて
いつものぽんちゃんになってきているのならとてもうれしいです。
みなさんも、コメントを見てくださってホッとしていることと思います(^。^)
ではおやすみなさい♡
げんのおっかぁより。
こんにちわ(^。^)
みなさんワンコのストレスエピソード・・・結構あるのですね。げんはご存知の通り前向きな性格でしたが、若い頃はそれだけに・・・おっちょこちょいで、ビビリで、すぐに反応する仔だったので、見えない物音にやられてしまったんだと思います。
これから引越しやリフォームの計画があるみなさん、おきをつけくださいね( ´ ▽ ` )ノ
さて・・・お返事を書いてアップしようとしたら
うまくいかずに、途中消えてしまいました
訂正中ですので
少しお待ちくださいm(_ _)m
マロンさんへ
無事にリフォーム終了お疲れさまでした( ´ ▽ ` )ノ疲れますよね〜あちらにもこちらにも気を使い、ワンコのことを考えると・・・飼い主の方がぐったり・・・わかります・・・血便はでませんけれどね(笑)
旅行先でのワンコの様子、げんも数少ない旅行先でそうでした。部屋の中ではよいのですが、外の気配にすごく敏感になって神経を使っていましたね。
げんは耳がきこえなくなってからの方が、色んなことが平気になったので、歳を取るのも悪くないなぁ(^。^)余計なことは耳に入らないというのは幸せ♡と思ったものです。
耳が聞こえなくなったことすら、私たちが気がつかなかったくらいです(≧∀≦)
青空さんへ
お引越しの最中にゲーゲー(≧∀≦)は大変でしたね、お互いに・・・。ワンコはお引越しは飼い主さんがいるなら平気。と言われますから、お家が変わることは平気なのでしょうね。
けれど、色んな人が出入りして荷物を運び出されて〜の状況は、ただ事ではないぞ( ̄∇ ̄)とセンサーが働いたのでしょうか・・・空ちゃんは賢い仔だったのでしょうね。
げんは、雷や花火、地震は全く平気でした。
けれど、夜の急な停電には反応していましたよ( ̄∇ ̄)
急に真っ暗になると、何かを確認するかのように一言、
「わん。」と吠えました(笑)計画停電の時は、毎回「わん。」でした( ^ω^ )
耳が聞こえなくなることも、悪くないですよね。余計なことはお耳日曜〜(^。^)がいちばん。
もも母さんへ
9歳って、若いですよ〜〜(^。^)だってげんのブログを始めたのが14歳後半ですから・・・すっごい若い(笑)
「そうだぞ」の写真はお目目キラキラの女子みたいですもんね。ももちゃん9歳はまだまだお若いのですよ♡
もも母さん、ワンコにリフォームは・・・要注意なんですって。
前もって安定剤などのお薬もらいにくる方もいるとか・・・
「げんちゃんなりにお家を守ろうと緊張が続いたのね〜」って先生に言われて・・・初めてあらま(≧∀≦)と思ったおっかぁはちょっと反省でした。
シニアになってからは、工事に人が出入りして、ガタガタしても、気にしなくなりました。反応するのも面倒になったみたいです。
お返事続きます〜〜( ´ ▽ ` )ノ
RINDAさんへ
もるんちゃんは、賢いなぁ。きっと自分の中で色々と考えていたんでしょうね。考えすぎて・・・血便(≧∀≦)
物事への反応が良いだけに、そういった変化への予測がつくのかもしれないですね。
その点、ひなたちゃんは大らかに物事を追求しないのでしょうか( ^ω^ )ママとパパがいるからだいじょうぶだわぁ♡って安心していたのかな。
みはちゃんもこれまでの環境の変化、全然平気ですものね。きっと大丈夫でしょうね。
しかし・・・ストレスで急な血便。けっこうみなさん経験されているみたいで(≧∀≦)ワンコあるあるなんですね〜〜。血便はびっくりしますよね。でも内臓の病気と違って、どば〜〜ってキテ、すぐに止まりましたね(^。^)
まさお母さんへ
そうかぁ・・・出かけちゃうのが良いんですよね。
やっぱり、自分の家はテリトリーでそこに一気にヒトが詰め掛けてドヤドヤ〜は、ダメなんでしょうね。
しかも耳が聞こえていたから余計に・・・。
シニアになって耳が聞こえなくなってからは、「あ、工事のおじちゃんね。」くらいの反応で、顔をあげて確認する程度でした。
体も億劫になるので、動くのもめんどくさい(≧∀≦)って感じで・・・わかるわ、それわかる〜って思うおっかぁです。
なので、この調子じゃ番犬は無理だわ。と思ったものです。
まさお母さんちは、5ワンコ居たら、数で勝負(^。^)
がっちり番犬してくれるでしょうね♡
アンジェロママさんへ
血便エピソード、意外とあるみたいですね。やはり、急なストレスによるものなんでしょうか。そういう時の血便はすぐに治ったりするんですけどね。
アンジェロちゃんはどうも・・・超マイペースで我が道をゆくという仔ですね。げんのマイペースさとはまた違って・・・。ある意味安心ですね( ^ω^ )危険なことはしないんですものね。
お耳が聞こえなくなって、平気な仔と不安になる仔といるらしいのは、お散歩などで情報を聞きました。
なので、聞こえなくなってからはそ〜っと接しないといけないとか、なるべく体をくっつけてあげるとか・・・そういう話しを聞くと、げんはどうなっているんだろ??と逆に不思議でした。時々思ったのは、自分が聞こえなくなったっていうより、「こいつ、喋らなくなったなぁ〜」って思っているんじゃないかと(笑)それぐらい自己中なのか??と思ったくらいです。
それぞれの性格によるものは大きいですからね、色々と違いはありますが・・・・その仔の性格を面白がって対応することは、きっと共通の対処法だと思いますよ(*^▽^*)
お返事続きます♪( ´θ`)ノ
みほさんへ
そうそう、ワンコは敏感ですね(^。^)人間には聞こえないような物音もあるみたいですし、匂いにいたっては、すごい嗅覚らしいですからね( ̄∇ ̄)こちらの想像を超えた情報を得ているのかもしれませんね。
血便は、一度病気でなったことがあるので、また病気かと思ったら、ストレス性とのことですぐに治りました。ホッとしましたけれど、まさかそんな急に血がでるほどに!?と思ってびっくりしました。平気だろう〜なんて考えて居たことをちょっとだけ反省しました(≧∀≦)みほさんのところも、まだまだお耳が聞こえているみたいなので、色々と敏感だと思います。ご注意くださいね。
キャロル&エアロママさんへ
スコティッシュテリアちゃん、風貌は確かにたくましく見えますが(^。^)ナイーブなんですね。
というか、頭が良いのかもしれませんね、だから気を使うというか・・・。パパ犬さん、自分の仔なのにね( ; ; )色々と注意されて本当はしょぼん〜だったかな。
ちょっと話しが逸れますが・・・想像してしまいました・・・スコティッシュテリアの仔犬ちゃんたち♡さぞかわいかったでしょうね〜♡
キャロル&エアロパパさん(^。^)ワンコに懐かれるのですか?不思議とワンコがなつきやすい方っているんですよね。げんも、我が家に来る自動車屋さんと、リフォーム屋さんは「おともだち♡」と思うのか、家にあがってもらってお茶をだすと・・・おもちゃを持ってきて、その方の手に押し付けていました(笑)なぜかそのお二人だけには妙に懐いていました。
ダメな方は、何度来てくれてもダメなんですよ。なぜでしょうね・・・。パパさん、よそのワンコちゃんとも遊んでいるかもしれませんね( ^ω^ )
かなちさんへ
ぽんちゃ〜〜ん♪( ´θ`)ノおりこうにお留守番して居ますか〜〜??怪我も回復してきたようで、一安心。
傷が治ることは何よりですね。
引越し先はきっと慣れると思いますよ。ましてぽんちゃんはお預かりにも慣れているから・・・・。あ、でもガブッってされてからの幼稚園お預かりは少し不安ですね。
きっと先生方が配慮してくれるとおもいますが・・・。
げんは噛まれてしまった後にリハビリ代わりに幼稚園に行っっていました。大丈夫そうな仔とだけ関わらせてくれたりと、気をつけて下さいましたね。ぽんちゃんもまた幼稚園で楽しく遊べるといいですね。