2年前の今日は
げんが初めて我が家に来た日♡
保護犬シェルターの方を見送る
げんの心配そうな後ろ姿⬇︎
思い切って
トライアルを申し込んで
ドキドキしたのは
げんだけじゃなく
私たちも同じ
おもちゃやベッドを用意して
お・も・て・な・し♪( ´θ`)ノ
「オバちゃんダレ?」
午後にやって来て
夕方に初めてのお散歩♪
今思うと
すでに薄暗くて
げんにとっては怖かったよね
そして
初日のゴハンの様子です⬇︎
最初はマテもできず
私がゴハンのボウルを手にしていると
ぴょんぴょん飛び跳ねて
顔を突っ込もうとしていましたっけ(^◇^;)
動画です⬇︎
何を考えていたのかな・・・
印象的だったのは
お布団を敷くと
嬉しそうにお布団に潜り込んで
体をくっつけて寝てくれたこと
(でも数日後には
私のお手手をガブしたけどねぇ〜)
「ねぇ〜」
2年♡
私たちにはあっという間でも
げんにはきっと
長い長い2年だったかも
うちに来てくれて
ありがとね♡
今日は寒いですが
ちょっとだけお散歩に行って来ました
ちびげんちゃんのお散歩は
明るい時間♪
人の少ないお昼がお好み♡
こちらのぽちぽちぽちも⬇︎
⬇︎よろしくお願いしま〜す(^O^)
げんちゃん
2年経ったのね~
本当に早いな~って思いますね🤗
げんちゃんにとっては幸せの2年だったね👍👍
お顔が物語ってますね😄
初めの日のご飯😂
お手手が台に乗っちゃってるよ😆
こんなに喜んで食べてくれたんですね😭😄
夜はおっかあさんのお布団の中に!!!
泣けちゃいますね😢
げんちゃん温もりに飢えていたのかな😢
それに甘えん坊さん😅
げんちゃんまだまだ2年だよね。
これからもたくさんおっかあさんおっとさんに甘えていこうね👍👍
今日ももの所は最高温度がマイナス2.5度って😨朝起きたら雪が積もってて、おっかあさんまたお庭のチューリップの芽が埋もれました😆
もものカット
他の写真見るとガタガタなので、目立たないのを載せました😂
最近もも元気度が少なくなっているんですよ。
雪が積もっても今年は雪の中入ることも無く
家のソファーのステップ台2段の昇り降りも出来ない事が😌
降りるのが特にダメです。
それで悩んでしまってるんですけれどね😥
暖かくなれば元気になるかも?😅
もも母さんへ
もも母さんこんにちは。まだもう少し、雪の季節なんですね。
でも雪の下にはチューリップの芽♪冬を乗り越えた球根が芽を出してくると、ちょっと小さな感動です。
ももちゃん、最近シニアの壁を乗り越えているんですね。
げん兄も何度その感覚を味わったかなぁ・・・心配したり、あれ?そうでもないかな・・・ってホッとしたり。
でも、自分からしなくなったことは「安全確保」だと思うので甘やかしてあげてください♡
ツンデレのももちゃんも、これからもしかしたら手助けを必要としてくれると甘えん坊になるかもしれませんよ〜
ちびげんですら、この頃ちょっと落ち着いたのか、年取ったのか、具合悪いのか?と迷うくらいおとなしい時あります。
ワンコの1年って大きいですよねU^ェ^U
やっと慣れて来た〜と思ったら今年でもう10歳
さみしいけれど・・・
さすがにオトナにならないと、ですね(^◇^;)
げんちゃん❣初めての日だったんですね🤗3人でドキドキでしたね💓
でもすごい勢いで食べてくれて、くっついて寝てくれるなんて、きっと、ボクここの子にしてね〜って言ってたんですよ😁
7年の歴史はわからないけど、げんちゃん自身が取り戻すように甘えてるのかもしれませんね(╹◡╹)♡
ももちゃん❣️まだまだ若いシニアだし、お写真見てもちっともおばあちゃんになった感じがしないけど、少しおとなしくなってきたんですね😊
同じ頃のアンジェロの写真見返してみたら、ウンウンそうだったなぁ〜って☺️
ソファから降りるのはさせなくていいと思いますよ☝🏻
自分で用心してる賢い子です🙆🏻♀️
今でも難しかったと思うのは、あまりかまわず静かにさせておくのが良いのか、ちょっといじって活性化させるのが良いのか、その加減が悩ましいです🤔個体差あるから年齢だけで決められないし、母さんの愛情でがんばってね💖
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんこんにちは。去年と比べてもいちだんと「うちの子」になってきて・・・嬉しい面と、わかってもらえる!!とばかりに要求が強引で、オイオイ(^◇^;)な時もあります。
でも、まだまだ私たちを「試す」ような気持ちがあるみたいで、その都度きちんと対応しないと、パニックになったり、不満爆発〜なときも・・・
そんな時は、マーテルさんに教えてもらった「ちゃんと話して聞かせる」方法をとっていますd(^_^o)
これが、ちびげんには効果あり。
目を見てお話しを続けると落ち着くみたいです。
多分、意味はわかっていないかなぁ。でもわからなくても自分に話しかけてくれることで安心するのだと思います。
最近、散歩の時も話しかけるのが当たり前になってきて・・・見た目、独り言おばさんになっています^^;
げんちゃん💕2回目のうちの子記念日∗*゚
おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ❤️
初日にご飯がっついて食べてくれて
ホッとですよね☺️
それにお布団に入ってくっ付いて寝て
くれるなんて( ˊᵕˋ*)キュンですね🥰
数日後におっかぁさんのお手手ガブッと
しちゃったんだね😅
キャロルなんて未だにイヤことされると
噛みつきますよ😥
2年…あっという間に感じるけどこの子たち
に取っては8年ですもんね😥
でもまだまだこれからもいっぱい甘えて
わがまま言って楽しく過ごしてね^_−♡
ももちゃん地方マイナス2.5℃(°д° )!!
8℃で寒いって言ってたらあかんね😅
ももちゃん寒いから体力温存してるのかも☺️
うちは寝ていたらそっとしときます😆
起きるととにかくキャロルは要求吠えが
酷くて…😅益々わがままな俺様ジィさんに
なってきました😰
未だにご存知のようにテーブルに乗って
物色したり😟コワイコワイ(∩´﹏`∩)
自分の歳考えろ〜ですよ😥
キャロル&エアロママさんへ
ママさん、そうですね、トライアル開始日は『うちの子記念日♪』と言ってよいのかな。
そうなんですよね、この子たちには8年くらい!?
でも、その前にすでにどこかで7年以上過ごしていたわけで・・・
人間で言ったら、40歳過ぎていきなり全く違う環境に連れていかれてシェルターで集団生活。そしていきなりまた違う環境に連れて行かれて「あなたのパパとママですよ〜」って状態ですもんね( ; ; )
キャロルちゃん、ワンワン!!はママさんへの要求なんですね、はっきりしてる(≧∀≦)
キャロルちゃん、テーブルの上に乗って物色!!その歳でまだまだイケるんだね(!?)元気だなぁ〜・・・・って笑い事じゃないけれど・・・
盗み食いよりもテーブルや椅子から落ちないでね、って心配される歳ですよ(^_^;)気をつけてね〜キャロたん♡
こんにちは~
ももの事で皆さんありがとうございます🙏🙏🤗
5月になれば14歳になります。
こちらが思っているより
もも、おばあちゃんになってるいるんですね😞
おっかあさんこうしてシニアの壁乗り越えていくんですね。
いっぺんにじゃなくて、少しづつが良いですね。
マーテルさんありがとうございます。
そうですよね☺️もも自分から無理しないから賢いかも😄✌
キャロル&エアロママさん~
キャロルちゃんの様に自分の要求を訴えるのは元気な証拠ですよ😄それに身体能力も高い!でもテーブルに乗っちゃうのは怖い😱ママさんが椅子をちゃんと引いてくれれば、問題解決ね~~😁
もも母さんへ
ももちゃん14歳‼︎
ワンコってあっという間にオトナになっていく・・・
14歳といえば、先代げんのブログを始めた頃。
元気に15歳を迎えられたら嬉しいな、という願いも込めてでした。
ももちゃんもこれからシニアワンコのなが〜い道のりをゆっくりすすんでいけますように♡
こんにちは♡げんのおっかぁです。
今日は寒かったけれど、明日はもっと寒いようですね。
なのに、お鼻ムズムズです。
どんな天気でもこの季節は花粉飛んでいるんですねぇ。
マスク外しましょう、って言われても花粉症の人はこれまでよりも外せない時期になるんですよね(^◇^;)
お散歩の時にちょっと外したら、帰宅してから鼻が痛くなりました( ; ; )
花粉症のみなさま、これからが本番ですよ〜
今日はブログはお休みいたします。
コメントはいつでもおまちしておりますので
お好きなことをつぶやいたり、お喋りにきてください。
♪( ´θ`)ノ
げんのおっかぁより🐾