きのう午後
「なんかあやしい・・・。」
と、疑ったのもつかの間
すぐに(*´ω`*)
「美味しそう♡」
くんくん・・・
フィラリアのお薬の季節です。
毎年この時期から
げん兄ちゃんは大変でした。
なぜなら
フィラリアのお薬で
お腹を壊してしまう体質だったから〜
ねっ(T . T)
「ねっ」
いろんなお薬を試したけれど
その中で
少しでも症状が出にくいもの・・・を
選んで与えていたけれど
それでも
次の日にはお腹がぐるぐる〜ってなって
3日ほどは
調子がイマイチになりました。
大変だったね。
「ねっ」
ちびげんちゃんは
だいじょうぶかな・・・
こう見えて
お腹強い系?⬇︎
とりあえず
美味しくいただきました♡
ちびげんちゃんが
口にしたのは
こちら
『ネクスガード』
げん兄ちゃんは
大きな体で元気そうだったけれど
ナイーブな身体だったのよ。
ねっ(╹◡╹)♡
最近お仕事中の
おっとうのお部屋で
数時間過ごすのが日課です
お邪魔じゃないの?
「お邪魔じゃないよ。」
「いい子にしてるもん♪」
そして・・・
今日のちびげんちゃん♡
フィラリアのお薬の影響は
特にない様子ですd(^_^o)
「おやちゅは?」
短いアンヨで
一生懸命オスワリ(╹◡╹)♡
「あ〜ん♡」
「短いアンヨは
おっかぁも同じでしょ。」
(^◇^;)そうだった・・・
こんにちは~🤗
ちびげんちゃん~怪しいおやつどうだった?☺️
ももも、ちびげんちゃんと同じのだよ☺️
ちびげんちゃんと同じお腹結構強いから?いつも何ともないよ☺️👍
でもね、2年前ワクチン接種でおかしくなって、それからは気をつけるのワクチンの種類も減らしたのよ😞
狂犬ワクチンやら色々あるけれど、本当はワクチンも心配だけれどね😔
ちびげんちゃん、いい子におすわりして、おやつ待ちの後姿🤩🤩
沢山あげたくなってしまうよ~😆
ももも、くれるまで凄い圧でいつも根負け😩だから太るんだわ😥
キャロル&エアロママさん
検査結果悲しいけれど、
でもどこが良くないのか分かっ事よかったです。
ちゃんと治療出来ますものね。
とても良い病院ですね。
安心出来ますね。
人の病院もだけれど、良い先生とイマイチの先生では、患者側としては、命にかかわりますものね。
キャロルちゃん、エアロ君頑張ってね💪
もも母さんへ
ももちゃんと同じフィラリアお薬なんですね♪
ドキドキしながら与えて、夜になって妙におとなしいと
大丈夫かな?具合悪いのかな??とちょっと心配になってしまいました(≧∀≦)
先代げんの時は、毎月のコレが心苦しくて・・・食べるときはおいしそうなのに、お腹が痛くなるってわかっているのに与えないといけなくて(T . T)
晩年の2年くらいは年齢を考えてフィラリアのお薬は中止にしましたけれど・・・・
ももちゃんはワクチンで調子が悪くなったんですね。
その年によっても体調で違うのかもしれないけれど
最近はワクチン接種の種類もいろいろあって、減らすこともできますもんね。
考えてみれば・・・
ワンコも医療が発達した分、検査やお薬などなど
通うことも多くなり、ワンコにとっては少し負担もあるかもしれませんよねU^ェ^Uできれば最低限にしてあげたいですが・・・
ちびげんちゃん💓フィラリアのお薬の影響無くて何よりでした🎵
見た目とは違う~~我が家もそうでしたね😁
一見何でも🆗に見えたもるんが、お腹弱々~~繊細ちゃん❗
一見弱々しく見えたひなたが、なんでパクパク~~もるんの吐き戻しもパクパク~~笑
シニアになるまでお腹壊した事無かったし😁
みは💓はもるん寄りだけど、もるん程では無いかな~~
RINDAさんへ
もるんちゃんも・・・(*´ω`*)
見た目はめっちゃ元気なスポーツ女子!!
なのに・・・寒かったりするとお腹こわしちゃったんですもんね。
げんもそうでしたが
人間で言ったら、見た目ムキムキのキン肉マンが風邪ひきやすい〜みたいなものかしら(≧∀≦)
ひなたちゃんは見た目と違って食いしん坊女子??
もるんちゃんの吐き戻しも〜〜( ̄▽ ̄;)!?ほんと、見た目と違いすぎる〜〜!!
我が家はアレルギー組がげん兄ちゃん同様、きゅるきゅるしたり、げぇ〜ってなったので、全員、錠剤です😅
ちびげんちゃん、美味しい楽しみが増えたね🎵😁
盗み食いで鍛えたお腹だもんね🤣
まさおも、らむも、ダメなモノまで口に入れるからね😅
コラッ🤬って言われないモノ食べて強くなろうね😂
全体的にまん丸なフォルムのちびげんちゃん💕
この丸々さって、カワイイですね💕
おっとうさんのお仕事中も一緒に頑張ってるんだねー
おっとうさんとの「オトコの時間」が、これから増々増えて、甘え方も変わるんでしょうね💕💕
まさお母さんへ
やはり、アレルギーがあると何かと反応が強いんですね・・・人間もそうですもんね。アレルギーはやっかいです(T . T)
ワンコは最近アレルギー体質がわかるようになりましたが、それまではワンコ本人も大変だったのかもなぁ・・・
まんまるフォルムのちびげんちゃん♡なるほど〜
その表現いただき〜♪( ´θ`)ノ
そうですね、身体全体がまん丸っぽい(╹◡╹)♡アンヨも含めて♡
保護犬施設でぽんぽん形の尻尾にしてもらってから、これがこの子のチャームポイントな感じでU^ェ^Uできれば、ぽんぽん尻尾は残しておきたいなと思っています。
げん兄ちゃんはお腹が弱くて大変でしたね😅
ちびげんちゃんは、丈夫そうで良かった👍🏻
わが家全員、お腹は大丈夫みたいです🙆🏻♀️
昔、外飼いが普通だった頃、フィラリアで亡くなる子がほとんどで、当たり前、仕方ない感じの時代でした。
お家で一緒に生活することが普通になり、さらにお薬で予防ができて寿命がグンと伸びましたね😊
いろいろな病気が見つかるのも寿命が伸びたおかげでもあり、少し前まではそこまで生きることすら出来なかった時代。
そう考えれば、人もワンコも良き時代になりました💕
ちびげんちゃんは、おっとうさんのお仕事の付き添いができるんですね😁
立派です👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
アンジェロマードレさんへ
生き物にとってお腹が強いのは、何よりですよね。
人間もそうですもん、お腹が強い人は生命力も強い!!
げん兄ちゃんはどの時点でアレルギー発症にいたったのかなぁ・・食べ物かなぁ・・と振り返ってみたりもしましたが
仔犬時代からお耳がぐじゅぐじゅしやすかったので、体質だったのかなぁ。
ちびげんちゃんはお耳が全然汚れません。その違いにもびっくりしています。
フィラリアは昔のワンコは当たり前だったみたいですよね。それはそうですよね・・・お外飼いしていたらどんだけ蚊に刺されただろう・・・(T . T)今や大型犬も室内外できれいにしてもらって♡お顔もみんな優しくなりましたよね。
昔の外飼いワンコは子供にはちょっと怖かった〜
野良犬とか、野犬とか言われたワンコたちの顔ったら狼に近かったわぁ( ̄▽ ̄;)
おはようございます😃
ちびげんちゃんのフィラリアのお薬はネクスガードのオールインワンタイプなんですね❗️
うちはフィラリアはイベルメック、ノミダニはネクスガードで別々です。前の病院ではまさお母さんちと同じで錠剤のオールインワンタイプでした😀
うちのキャロルもエアロもお腹は丈夫で何を食べても大丈夫です😂食べ過ぎると軟便になっちゃうけど😅
ホントに色々と予防出来るようになって健康診断も積極的にしてくれるようになってワンコの寿命も伸びたのは嬉しい事です😄
お薬、ワクチンの副作用も気になるところではありますけどね💦来月再検査と同時にワクチン💉なんですが去年から10種打ってます。ドッグランや山や川に連れて行く予定があるならと10種勧められたんですが…このワクチン💉や狂犬病💉大型犬も同じ量なんですよね!フィラリアのお薬は体重によって変わるのに😌大きなワンコも小さなワンコも同じ量ってなんでって思ってます😅
キャロル&エアロママさんへ
狂犬病等のワクチンって量の違いがないんですか!?知りませんでした。
人間もそういえばそうですね。ワクチンって量の調節はないですもんね(インフルエンザワクチンは子供は二回に分けるようになりましたけど)
それを思うと、小型犬はちょっと負荷が多いのかしら・・・
それにしても、ほんとワンコの寿命は延びましたね。
げんが生まれた2000年頃から比べたらワンコ市場、ワンコ医療が加速して行きました。
みなさん、ちゃんと医療も受けるようになりましたもんね。
その分責任とお金の負担も大きくなって来たのもあって
飼育放棄に繋がってしまうこともあるのかもしれないけれど・・・
今やワンコ飼育は先々の医療費も考える時代になりました。飼い主も健康を保ってがんばらねばいけませんd(^_^o)