げんちゃんの下半身(≧∀≦)
しっぽの丸め方が完璧
まるでしっぽなんて
なかったかのようになります
3年前2021の今日の写真
おんなじで笑ってしまいました
3年前は
まだ我が家に来て
ほんの2ヶ月くらい
このお顔
不安げに見える
今より若いお顔😊
こちらは
暖かかったおとといのお散歩♪
ん?不安げなお顔は
あまり変わらないかぁ〜(≧∀≦)
新しいベンチで一休み
ちなみにげんは
スリングイン(⌒-⌒; )
こういう時のげんは
無言になります
げん兄だったら
『早くどこか行こうよ〜』って
誘ってきたし
そもそもお外で
抱っこなんてしませんでした
なので
こんなにゆっくり座って過ごす散歩は
ちびげんだからこそ🐥
さて・・・
おっかぁの母が2度目の転倒で
搬送・入院・手術から
約2週間が経ちます
おかげさまで
母は順調に回復して
昨日からリハビリ病棟へ移ることができました
この2週間
色々な手続きやら各所連絡〜
母は一人暮らしなので
その生活周りの連絡や
部屋の片付け整理など
追われるようにこなしてきましたが
おかげさまで少し落ち着きました
母の家の片付けや整理などを
散歩ついでにげんを連れて・・・
と、思っていましたが
この子にはそれはしんどいようで(^◇^;)
母の家にも全く慣れないし
行っても抱っこ抱っこ・・・・で
手が進みません
それにちびげんにとって大事なことは
『おっかぁがバタバタしていない状態』で
いつもの場所を散歩すること🐥
それが何よりのようです
むしろ・・・
げんとのいつも通りの散歩をすることは
私おっかぁにとっても
すごくリセットされる時間になると
思いました
忙しいとついつい効率を考えて
『ながら〜』になりがちですが
『ながら〜』ができないと諦めることで
すごく解放されます
「な〜んにもしない🐥」
げんも『ついで』は嫌なんですって🐥
独占欲強めですから(≧∀≦)
上から見た図⬇︎
ときどきこうして見つめてきます🐥
これから、おっかぁの母が
リハビリ病棟にいる間に
次の行き先等々も
検討しなくてはいけません
一旦ホッとしちゃうと
身体も心も気が抜けちゃうので(^◇^;)
なんでも先延ばしにしないで
バシバシこなしていかなくちゃと
(自分のことも含め)
これまでサボっていた身体と頭が
少し動き出しました(⌒-⌒; )
「おっかぁもまだまだイケる?』
げんがいることで
体も鍛えさせてくれて
ココロも癒してくれて🐥
ワンコのお世話をしているつもりで
ワンコにもお世話になっております🐥😊💕
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
お母様が順調に回復されているとのこと、ほんとうに良かった🥰
怪我そのものは今の医学でしっかり治っても、以前と同じように動けない不安な心を前向きにするのは、ご自身の力ですから、お母様はご立派です🙆🏻♀️
げんちゃんだけでなくワンコたちは、お留守番でも構わないから家でのんびりしてる方が落ち着くのかもしれませんね💖帰ってきてくれる❗️っていう信頼関係があるから😍
お家で待つことができるようになっていて、良かったです😁
おっかぁさんもお家に帰った時にげんちゃんの顔を見て、べったり甘えさせてあげることで、ご自身も疲れをリセットされていいのかもしれない😉
がんばれ〜お母様❣️
がんばれ〜おっかぁさん❣️
がんばれ〜げんちゃん❣
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんおはようございます♪( ´θ`)ノ
応援ありがとうございます\( ˆoˆ )/
母もショックで「もうイヤ・・・」と言うかと思ったら
「歩けるようになる!!がんばる!!」と言っているので
ちょっとびっくり(笑)
リハビリの先生たちは根気よく丁寧みたいで
何しろ若い!!やっぱり、高齢者になると若い方とのふれあいは元気をもらえるのかもしれないです。
げんは私のバタバタの日々にも慣れたみたいです
ワンコというのはほんと順応性が高い♡
マーテルさんがおっしゃってくださるように
この3年間で積み重ねられた信頼関係があってよかった
心の何処かに「だいじょうぶ」って思える気持ちが芽生えてくれているのなら嬉しいな(╹◡╹)♡
さあ〜今日もがんばりましょ!!
お母様、順調のご様子でひと安心ですね☺️
退院後の事も色々とあると思いますが、おっかあさん、踏ん張り時ですね😤
でも、頑張り過ぎないで下さいね😅
私は一緒に居ますが、それはそれで………😅
モジャモジャ達に頼ってる部分も多いです😁
いつもより長い違ったコースの散歩に付き合わされ、私のぐちぐち独り言を聞かされ😂
ホント、お世話して、お世話されての毎日ですね😁
まさお母さんへ
まさお母さんおはようございます\( ˆoˆ )/
ありがとうございます、おかげさまで順調です。
先のことを考えすぎると「うへぇ〜」ってなるので
目の前のことをまずはコツコツと✊✊😊
まさお母さん、一緒に居るとねぇ・・・それはそれで・・・
σ(^_^;)うん、わかります
病院で付き添いの母娘、父娘、の組み合わせを見ていても
みなさん大変そうで・・・
心の中で「同志よ!!お気持ちお察ししますお互いがんばりましょ」って呟いています
まさお母さん、お互いもじゃもじゃんにグチを聞いてもらいながら・・・がんばりましょ。
コメントありがとうございます(╹◡╹)♡
こんにちは〜げんのおっかぁです(╹◡╹)♡
今日は蒸し暑い日でした〜
黄砂の影響も数日感じましたし
強風もあったり急な雨もあったりと
お天気の急変に、度々お天気アプリなるものを
チェックしながらの日々
(着るものもよくわからなくなっています(⌒-⌒; ))
先日は四国から九州や広島まで広範囲で大きな地震がありました。今日は茨城でも地震・・・
備えようもないことも多いですが・・・持ち出しグッズの見直しとか貴重品をまとめて寝るとか・・・気をつけようと思いました。
今日はブログはお休みいたします
げんちゃん元気です(╹◡╹)♡
色々がんばっています。
コメントはいつでもお待ちしていますね
ご自由にどうぞ👋
げんのおっかぁより🐾
こんばんは
お母様リハビリ、モチベーション上がっているようで良かったです👍☺
そうですね、先の事考え過ぎるとこちらの気持ちが持ちません。今、目の前の事をこなしつつ臨機応変に対応も必要ですね。
おっかぁさんがんばりましょうね✊
でも1人では無理、色んな方の力を借りて無理なくが基本だと思います。
おっかぁさんが頑張り過ぎて具合悪くしては本末転倒となりますからね👍🤗
今日はももの病院も行ってきました。
眼圧の検査、興奮と言うよりガタブルが激しく😢あーまた眼圧上がっちゃって落ち込みました😞
でも腎臓の検査はなんと!!良くなっていて😲先生にも褒められました😭
とても嬉しかった🙌
でもまた太ってた😱やっぱりお散歩少ないし😥
ちょっと痩せようねと😩
ワクチンの抗体検査は残っていて、今年も打たなくて済みました☺️
今日は嬉しい事と残念~といじり混じった日でした😅
凄ーく疲れた1日でした。はぁー😵😂
もも母もまた頑張らなくちゃです😅
もも母さんへ
もも母さんこんにちは\( ˆoˆ )/
ももちゃん病院お疲れ様でした♡
眼圧検査って緊張や興奮の影響がでてしまうんですね・・・
それは知らなかったです。
人間も病院で血圧測ると上がっちゃいますもんねぇ(^◇^;)
腎臓数値が下がっていたなんて👏すごいです
食事の影響ってやっぱり大きいのかなぁ・・・
それは飼い主の努力ですもんね、我が家もがんばらなくちゃ。
ほんと、最近の動物病院は色々と検査があって大変だけれど予防や対策ができますもんね、ワンコたちにもがんばってもらって飼い主たちも頑張らなくちゃです(^◇^;)
母の事、ご心配と応援ありがとうございます。
自分の通院もあって(実は先月行った自分の健康診断がひっかかりまくりなんで、あちこち再検査に行かねばならないのです)
母への毎日の届け物と面会と
げんも病院の季節だしσ(^_^;)
病院ばっかり〜〜!!(≧∀≦)
あ、歯医者も行かなきゃ(≧∀≦)
きっと皆さんそんな感じですよね
むしろ、このところの忙しさで歩き回って、足腰の筋力がついたみたいです♪( ´θ`)ノ
がんばりま〜す
ももちゃん❣️腎臓の数値良かったですね〜🙆🏻♀️もも母さんの手作りご飯のおかげじゃないですか👍🏻
痩せるのは、ちょっとだけご飯減らせばきっと大丈夫よ😉しっかり食べてくれるのは、ある意味安心なんだから😄
眼圧はガタブルのせいもあって上がるんでしょうか❓
ワンコに、慣れて…というのは無理、可哀想ですものね😥次回は下がってますように💖