保護犬だったげんちゃんは
かつて
クレートに入っている時間が
とても長かったそう。
なので
狭いクレートは苦手とのこと・・・
バッグインは
上手なのにね♡
「はい。」
先代げんはお留守番の際は
フリーで過ごしていて
2階に上がることも自由でした。
「だって俺の家」
新げんちゃんも
いつか来るお留守番の日。
そして
トリミングや
病院に行った時。
こういうご時世ですから
非常事態で
どこかに避難するような事が
あるかもしれない・・・
ケージやクレートに
イン♪できることは
安全を確保する事でも大事なこと・・・
迷っていたところ
獣医さんから
アドバイスをいただきました。
広めのケージで
徐々に練習して
入れるように
した方が良いですよ。と・・・
そこで
少し大きめのげんちゃんハウスを
用意することにしました。
3月に入って最初の週末・・・
おっとうが組み立ててくれました。
なぜか
くっついているげんちゃんです
⬇︎
この頃は
まだ片時も離れず
おっかぁと
おっとうをキープしてたね
「あまえんぼ〜〜!!」
トイレ付きの
『ワンK♡』( ^ω^ )
「おれの家」
「ハウス!」って言うと
入ることをすぐに覚えて
くれました♡
「おやつくれるんだよね?」
扉はオープンで
ここでゴハンを食べる♡と
覚えてからは
ゴハンの時は走って
飛び込んでいきます
「マテ」も
随分上手になりました。
ゴハンの後は
「ごちそうさま〜」を
言いに来てくれるのですが
その後
何度も器をぺろぺろぺろ・・・
ここは
「美味しい場所」となりました♡
本当は
この小さなおトイレで
トイレを済ませる事ができたら
留守番中は
良いのかもしれないけれど・・・
別の場所でトイレは覚えたし
このトイレちょっと小さいね(*´ω`*)
「おれの家」
と言う事で
ある日トイレシートを外して
もふもふを敷いておいたら
しっぽりしていました(╹◡╹)♡
部屋の隅っこなので
ちょっとした逃げ場
隠れ家にもなっているよう。
「ここでおやつもらうよ♡」
ゴハンもおやつも大好きなので
そこはとってもありがたい♡
ここに入って
扉を閉めて
お留守番までは・・・
(*´ω`*)
まだまだ遠い道のりだとは
思いますが
素直に「イン」してくれるのは
とっても助かります。
本当はフリーでお留守番ができれば
良いのかな・・・と
思っていたけれど
『ケージイン』でお留守番することで
安心できる子もいると
お友達に経験談をいただいて・・・
まずはこれで
試してみようと思っています。
「いえ〜〜い♪」
みなさんの
お留守番事情は
どんなかんじですか?
先代げんの仔犬時代⬇︎
出すまでずっと
ビームを送っておりました。
何時間でも・・・
( ̄▽ ̄;)
「出しとくれ〜〜」
我が家の全部が
俺の場所・・・になりつつある
新げんちゃん
これから少しずつ
『俺の家』で
お留守番も練習です
「イヤです。」
新げんちゃんのおうちでの過ごし方が、どんどん決まってきてますね🤗
クレートは自由を束縛されるから好きじゃないけど、バッグは一緒にお出かけできる楽しいグッズだってちゃ〜んと理解してるんですね💗げんちゃん賢いね😁
賢いから、不安が減っていけば、きっとハウスでのお留守番もできますね💖おっとうさんとおっかぁさんは躾も教育もお上手だから、大丈夫🙆🏻♀️
わが家お留守番事情…ダメ親です😰
アンジェロが2ヶ月足らずで来てすぐに、フリーでお留守番できてしまいました😅
とはいえ、4ヶ月の頃二人とも長時間の
仕事へ出ることとなり、大きなサークルへ☝🏻
6畳の部屋の半分くらいの大きさなので、ほぼフリーの感じにしましたが、帰宅したら壮絶な怒り💢の跡が😱
部屋の掃除と本人をキレイにするのにえらいことでした。
諦めて完全フリーでお留守番。すると何の問題もなく15年🙆🏻♀️
そして今回、そう甘くはないと思いながら、それを目指してしまいました😓
来た当初、ケージに入れて他の部屋で仕事をしてみましたが、寒いから入れていたモフモフはボロボロにするは…シートは食べるは…よじ登って脱走するは…
出したら出したで、一匹ならじっと寝ているかもしれないけど、二匹ではあかん‼️遊び相手があって寂しくない…違います😭パラダイスです😭
けっきょく完全なお留守番(夫婦二人とも外)は、1時間程度しかできてません😓他の部屋にどちらかがいるのは、何時間かカメラ監視でなんとか🙆🏻♀️
さて今後どうしたものか🤔
お恥ずかしい事情です( ;∀;)
アンジャロマードレさんへ
興味深い「俺の家」のお話♡ありがとうございました。
「二匹はあかん!パラダイスです」は名言です(笑)
やっぱり、アンジェロ君はすごい・・・やる気になれば自炊もできたのでは!?
先代げんも、最初こそはゴミ箱あさりや盗み食いをしましたが、思えば半年経たずにフリーでお過ごしでした( ^ω^ )
今回、新げんちゃんは保護犬で私たちの知らない神秘的な秘過去?もあるし・・・お試ししながらトライしていこうと思います。
7歳で分離不安がかなりあるので、かなり手強いと思うけれど、案外私がいなくなったら「パラダイス〜〜♡」になるかもしれない( ̄▽ ̄;)未知の世界です。
ルナちゃんソルちゃんも、まだまだ未知の世界があると思うので、これから急に「超お留守番上手」になるかもしれませんよね(╹◡╹)♡
監視カメラ〜〜欲しい!!そのうちおっとうが設置したがるんじゃないかなぁ〜〜
他にも、車中問題。おトイレ問題。と色々と皆さんに聞いてみたいことが沢山です。
また色んな経験談、アドバイスをよろしくお願いいたします。
こんばんは~🤗
ちびげんちゃんハウス!って言うと中に!👏🏻👏🏻
おっかあさん素晴らしいわ👍👍
ちびげんちゃんおりこうさんですね🤗
もも、小さい頃2才位までは今ちびげんちゃんが使っているのと同じ様なハウス用意してお出掛けの時は鍵を掛けお出掛けしていましたが、
3才位からはフリーに。
もも母が居てもどちらかと言うと自分からハウスのベットで寝たりしてましたから(でもコードや危なそうな物は片付けましたが)心配無かったです☺️
もっとも長くお留守番が基本的に無かったけれど☺
実家に戻ってからは片付けてしまいました。
今のゲージは車でお出掛け用のソフトな物で、昼も夜も(2階にも同じ物置いてあります)大抵そこに入って💤💤です。
そんなももですが、カート、バック、クレート嫌がります😭
本当に、、もも家躾ダメダメです😰
何とかスリングは入りますが、網をかけると嫌がります😩
ちびげんちゃん本当におりこうさんですよ✌おっかあさん!
これからもちびげんちゃん
色々覚えてくれそうですね👍
もも家の話もなんのお役に立てませんね🙏
もも母さんへ
ももちゃん、お留守番の時はフリーなんですね。それも3歳から♡慣れてくると途中からフリーにできるってことですね。
それに、ソフトなケージはOKで、カート、覆われてしまうバッグ、クレートはダメ・・と本当にそれぞれの好みがあるんだ・・・と、とても興味深いお話しでした。
みなさんのお話を聞いていると、躾の問題というより、きっと好みなんだと思いました。
チビげんちゃんも今の所、ネガティブなイメージを与えないように用心して、ケージも扉を閉めることはないのですが・・・そもそも片時も私から離れる事がなく1ヶ月が過ぎましたから
まずは少しずつ離れても平気♡にならねば( ̄▽ ̄;)です。
もも母さんからすると「くっついてくれて良いなぁ〜」なのでしょうけれど、この「くっつき虫」さんはすごいですよ〜
今も、片方のアンヨを私の腰にくっつけながら寝ているようで・・・即飛び起きると思います(*´ω`*)
ももちゃんのお話。また聞かせてください。
色んな仔がいて、色んなパターンがあって、でもワンコあるあるもあって・・・みなさんのワンコちゃんの個性や、飼い主さんの経験談はとても参考になります。
おはようございます😃
げんちゃん💕すっかりおっとうさんおっかぁさんの仔に〜そして「おれの家」だね😊❤️
本当に物覚えの良いお利口ちゃんやわ😍
うちはお話したようにお留守番は寝るしか出来ない狭いケージです😅以前はトイレ付きの大きなケージだったんですが…げんちゃんと同じようにトイレはリビングのトイレだと決めているのかケージのトイレでは何時間お留守番させてもしなくて…ならばこんな大きなケージ要らんやんとなり寝れるだけの狭いケージに替えました😆私がおれば1日何回するねんってくらいするのにお留守番してる時は8時間くらい我慢します😅でもクレートはダメです💦キャロルが若い頃クレートに入れ車でお留守番させた事があったのですが戻ってきたら嘔吐してあり辛そうでした😌閉じ込められ周りが見えないのは無理なんだと…
だから避難しなければいけなくなったらワンコ受け入れ🆗でも我が家は避難所には行けないです😅車で生活するしかないかと…
キャロル&エアロママさんへ
キャロルちゃんもエアロちゃんも、ケージインしてお留守番がすっかり身についているんですね。お出かけも長時間となると飼い主も外出しながらも気が急いてしまいますよね・・・特におトイレ問題があると。
「私がおれば1日何回すんねんっ」(≧∀≦)
これ、今私も体験中で・・・ちびげんのおしっこうんち処理班として、おっとうも私も一日中ふりまわされています(≧∀≦)
先代げんは、どんなに躾しようとしても頑なにお家ではおトイレしない仔だったので、家にいるときにトイレ問題に悩まされることはありませんでした。
今時のワンコとしてはマナー面で考えると、お家でしてくれる方が良いのですが、いかんせん回数が多い( ̄▽ ̄;)
それに、トイレに関しては謎の行動があるんですよ〜〜
これ、またそのうちブログでお悩み聞いてくださいね。
キャロルちゃん、狭めのケージはOKなのにクレートはダメですか。やっぱり環境やしつけというよりも、もともとも性質や好みの問題は大きいんですね。
このご時世、色んな事が起きますから・・・昔は想像もしなかったことに少しは対応しておかないといけないですかねぇ・・・
キャロルちゃんエアロちゃんの「俺の家の話」ありがとうございました〜