気がつけば
7月下旬
「夏はどこ行った?」
そうなのよ・・・
夏といえば
おっかぁの
大好きなスイカ♡
気がつけば・・・
まだ今年は
食べてないわぁ〜〜
「そうだよ。
オイラにも早く
お供えしてよ。」
デカイの
「歌っていい?」
え?はい。
どうぞどうぞ( ̄▽ ̄;)
♪と〜もだちぃ〜が
♪で〜きたぁ〜♪
♪スイカの
♪名産地ぃ〜
♪な〜か〜よ〜し
♪こ〜よ〜しぃ〜♪
♪スイカの・・・
♪めいさんちぃ〜〜♪
♪スイカのぉ〜
♪名産地ぃ〜
♪すてきなぁ〜
♪と〜ころよぉ♪
♪キレイなあの子の
♪晴れ姿ぁ〜♪
♪スイカの・・・
♪めいさん・・・
♪ち♡
ちゅ♡
「ではいただきます♡」
ちっちゃいっ(≧∀≦)
小さすぎて・・・
見失う( ̄▽ ̄;)
発見!!
「お供えのスイカは
いっぱい
ちょうだいね♡」
スイカ食べた〜い♪( ´θ`)ノ
スイカのうた?って
げんちゃんオリジナル?それともCDになっているのかな?😄
夏~~どこよね~😟毎日雨降りばかりで😞
しかし、
げんちゃんのスイカ🍉大きいな~😆
美味しそうね😋
もも家はいつも切ってあるのしか買わないですよ☺️
食べきれないので😅
まん丸スイカは小玉スイカだけだわ😄
おっかあさん本当に好きなんですね😋😁
梅雨明けたらまん丸スイカ食べてね🤗
げんちゃんお供え沢山貰おうね~👍
もも母さんへ
もも母さん、ももちゃん、雨が続きますが元気ですか〜?
♪( ´θ`)ノ
スイカの歌♪は
『すいかの名産地』という童謡で、元はアメリカの古い曲のようです。
幼稚園などで子供達の簡単なお遊戯に歌われる歌です。
げんのオリジナル風〜に聴こえますね(笑)
不思議な歌詞なんです。
どうやら、アメリカのもともとの歌詞では5月の結婚式の歌??のようで
小麦の花嫁、とかトウモロコシの花婿、とかが登場。
え?スイカちゃんはどこに??と・・・d(^_^o)
日本語訳のせいなのか、正直よくわからない歌詞なんですが(笑)でも日本では夏の歌として、キャンプやら夏のお泊まり会などで、歌ったりおどったり・・・(^。^)
最近の子供はこんな歌は知らないのかしら??
あ、ちなみにユーチューブにもあります。
もし気になったら聞いてみてください♪
もも母さんへ
こんにちは♪( ´θ`)ノ
昨日、ちょうどスイカの話題をテレビの情報番組でやっていました。
今年はスイカやもも♡の生育がよろしくないようで( ; ; )
残念です。もも母さんのお好きな桃♡旬の期間が短い果物ですから・・・美味しく食べたいですよね〜〜
まんまるスイカ・・・今年は、せいぜい半分サイズかな
( ^ω^ )
ああ〜美味しいスイカが食べたいです〜〜♡
私、おっかぁ・・・きゅうりにメロン、スイカが大好き・・・瓜系ばかりd(^_^o)
おっかぁ様、ご無沙汰しておりました。
勿論、ブログはずっと拝見してましたが、
引っ越してからしばらくはパソコン用のプロバイダー契約ができなくて(コロナのせいです)私のスマホだけがたより
(夫はガラケーなのです)
ネットは最低限しか使わない暮らしに慣れてしまいました。
時代に逆行してます。
今はパソコンも使えてますが、まだ小さな不備は色々。
本当だったら、出張サービスでトラブル解決するところを、
何となくコロナが怖くて先延ばし中。
そんなわけで、なかなかコメントできませんでした。
今日は、げんちゃんのスイカを食べる写真で一念発起。
あの小皿! 同じお皿で、そるたんもスイカを食べたのよ。
ほかのフルーツと違って、スイカは食べにくいのよね。
張り付く。逃げる。つぶれる。
歯のないそるたんは、本当になかなかお口に入れられなくて、結局果汁だけあげてみたり。
そうすると、お口の周りがスイカ色に染まったなぁ。
あーあ、懐かしい。
今頃お空のみんな、お口の周りをスイカの汁だらけにして
かぶりついてるのかな?
大きなカットのすいかだったら、逃げないでかぶりつけるよね。
そるたんママさんへ
そるたんママさんコメントありがとうございます〜〜
お引越し大変でしたね・・・そうですよね、この最中ですもの色んなことがスムーズにいかずに、滞ります。
私も、いまだに美容院に行くのを躊躇して
伸び放題。お庭の草木も伸び放題(これは関係ないですけれど( ̄▽ ̄;))
そるたん♡おんなじお皿でスイカ食べたんですね〜
あのお皿・・・某化粧品メーカーのおまけ♡です。
たしか、ピンクのフリースもおソロでしたよね。
あのお皿を見ると、げんは「自分の♡」ってすぐに気が付いてワクワクしていましたっけ( ^ω^ )
いまも、お供えに使ったりしています。
そるたんは果汁だけ絞ってもらっていただいていたのね(╹◡╹)♡おいしいスイカジュースだったでしょうね♪
近いうちに、スイカのお供えしてあげようと思っているので、そるたんもげんと一緒にスイカを食べにきてね〜〜
まっててね〜〜♪( ´θ`)ノ
私もこの曲は知らなくて、今初めてYouTubeで聴いてみました(笑) 楽し面白なメロディですネ~ 意味がよくわかんね~けど(笑) おっかぁさんは園児さんたちと歌ってらっしゃったんですね♪ おうちでスイカのある日はげんちゃんと合唱で(^^♪ スイカ、好きなんですけどまだ今年は食べてないんです~ もも母さん、私も最近はカットしたのに目が行きます、これなら持って帰るのに軽いな、すぐ食べれるしゴミもでないし、と思って(笑)
「ではいただきます♡」のスイカ、おもちゃじゃなかったっけ・・・げんちゃん、夏はスイカくわえて走ってたのかなー
お供えにスイカいいね~♡ たっくさん切ってもらってお口の周り真っ赤にしちゃって~(^^♪
マロンさんへ
すいかのめいさんちぃ〜〜♪YouTubeでは、うたのおねえさんが可愛らしくお遊戯していたり、お上品に歌っていますが・・・
私が子供たちと歌っていた遊びは、大きなスイカを持つ姿をガニ股でふざけ気味に真似したり、スイカを落としてしまったり・・・などと模倣すると、子供たちに大ウケでした。
スイカは夏しか食べられませんからね〜〜
季節感を感じますが、今年はなんだか色んな意味で季節感が味わえませんね( ; ; )
昨日この記事をブログアップしてから気が付いたのですが
昨日7月27日はなんと
『スイカの日』だったそうです(*^▽^*)
びっくり。げんからのおねだりだったのかしら〜〜
早く買いにいかなくちゃ(≧∀≦)
スイカの名産地~🎵歌ってましたよ~😀
熊本県在住の時は、植木町ってスイカの名産地で、市場にはデッカイスイカが目印だったので、その方面に行くとフツーに歌ってました😂
なかなかレアな歌だったのですね😁
アマビエげん様、お顔をパッとみたら、まさお王子様かと思いました😂まさおバカでスミマセン😱
いや、ちゃんとドレス着てるし、ドレスの下は………
オイ❗️オイ❗️オーイ‼️
てっぱんげんちゃんではないかーい‼️
アマビエげん様、この増加に歯止めを🙇🙇🙇
スイカ🍉
ぷう以外は好きです🎵
ぷうは果物系あまり好きでなくて、最近やっとリンゴちょっと食べるくらい😅
みんなには悪いけど、美味しいトコロは私に食べさせてね🎵って思いながら、途中や下の方をあげてしまいます😂ぜんぜん優しくない飼い主です🤣
まさお母さんへ
そうですよね〜熊本は
スイカの名産地♪ですよ。みなさん、割と馴染みがある歌かと思っていましたが・・・そうでもなかった(≧∀≦)
まさお母さん、私スーパーで熊本産のスイカが並んでいると必ずチョイスします。(関東だと千葉産が多く、新潟産も並ぶのですが・・・)
なんとなく、熊本産のスイカは甘いイメージがあるんです。
それに、くまモンのシールが付いていたりするとついつい惹かれて(笑)
スイカは、皮の部分をシャリシャリ食べるのが・・・・げんの楽しみでしたよ・・・いや、甘いところは私たちが食べちゃうからです( ̄▽ ̄;)
美味しいものを知り過ぎてもその後、大変ですから(笑)それくらいが丁度良いと思いますd(^_^o)
アマビエげん、ほんとだ・・・まさお君に見えてきた♡
と、思いながら・・・インスタでのまさお君の叱られたお顔をじぃ〜っと見返していたら・・・
吹き出してしまいました(ごめんね〜)最近叱られていないかな??( ^ω^ )
私もマロンさんと同じく知りませんでした😅
YouTubeで聞きました❣️
すごく覚えやすくて一緒にすぐに口ずさめました😊スイカの名産地〜🎶楽しいお歌😄
げんちゃんが歌うともっと楽しいね🥰
スイカ🍉私はこの前食べました😊
スイカを見ると夏〜って❣️夏はスイカ🍉だよね👍ってなりますよね😁
でも美味しくなかった〜😅
美味しくなくてもキャロルエアロは食べますよ🤣
だから〜まさお母さん、うちも甘い上の方は私が食べますよ😁
うちもカットされたのを買います。だってうちのパパ🍉食べないの💦子供の頃に夏のおやつは🍉ばっかり食べさされたらしいです🤣だから食べたくないんだって〜ようわからへんけどそんな事言うてました😌なので1玉で買うことはうちもありません😌
げんちゃん💕きっとスイカのお供えいっぱいだよ😍楽しみに待っててね💓
キャロル&エアロママさんへ
すみません、知らない歌を歌ったもので・・・・
お手数をおかけいたしましてd(^_^o)
スイカの季節だな〜食べたいな〜と思っていたら思わずこの歌が浮かんできました♪
そして、なんと昨日は『スイカの日』だったそうで・・・
やっぱり、丁度食べたくなる日なんでしょうね。
パパさんのその説d(^_^o)わかりますよ〜
我が家もおっとうが、子供の頃バナナが箱ごと家にある環境で(なんじゃそりゃ??)バナナは食べ飽きた(≧∀≦)と言っておりました。
私は、子供の頃にお友達のお宅で初めて「黄色いスイカ」をいただいたときの衝撃がすごくて(笑)スイカへの憧れが強くなりました(╹◡╹)♡
最近見ませんけれど、黄色いスイカ♡売っていたら、買ってしまうと思います(笑)
子供の頃のふとした経験って、今頃まで残るんですね・・・。
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
げんちゃん、スイカの名産地🎵のお歌、お上手です(^o^)聞いたことあります🎵
げんちゃん、スイカ🍉、大好きでしたね(^o^)キャンディーも好きです‼️茶々、ハナは、好んでいません(^o^)
我が家も、今年、スイカ🍉を食べていません(^o^)1玉は、大きいですので、買っていません‼️
スイカ🍉が食べたくなりました(^o^)
げんちゃん、スイカ🍉のお供え、楽しみだね(^o^)
かわいいげんちゃんと会えて、うれしかったです(^o^)おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、ありがとうございました(^o^)
みほさんへ
みほさんこんにちは〜♪
すいかのめいさんち〜〜♪もしかしたら、みほさんは子供の頃に保育園や幼稚園で歌った年代かな(╹◡╹)♡
キャンディーちゃんはスイカが好きなのに、茶々ちゃんとハナちゃんはそれほどでも〜なのですね。やっぱり食の好みって個性なんですね。多頭飼いはその違いを楽しめるのでしょうけれど、その子の好みに合わせるのも大変な面もあるのかな・・・
ひとりっこのげんはそのへんは好き放題〜だったようです。スイカ、近いうちにお供えします( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは~
タッタカタッタ🎶スイカのめいさんち~🎶
楽しい歌ですね~😆
何で?スイカのめいさんち~なの?
なんて思ってはヤボですね😄
おっかあさんのジャンルは幅が広いわぁ😊
子供たちと一緒に歌ったんですね🤗
大変な事もあったでしょうけれど、
やっぱりやりがいや楽しさ沢山あったでしょうね☺
もも母は1度も聴いた事が無かったわ😢
やっぱり時代違いますかね😂
姉の子供が小さい頃キラキラ星をよく唄いました✨☺
もうその子も35才😅
今保育園行っている子供がいるから、今度聞いてみようかな~スイカの歌知ってる?って😊
もも母さんへ
YouTube大活躍!!♪( ´θ`)ノ伝わってよかった〜
お手間をおかけいたしました。
ホント、知らない曲を度々すみません・・・
姪っ子さんのお子さん、知ってるかなぁ・・・最近の子供の歌は、今風の曲になってきているからどうでしょう( ^ω^ )
もも母さん、この歌をかつてお泊まり会で一緒に歌った小さな教え子ちゃんが、秋に出産予定です。
なんだか私、おばあちゃんになる気分です(^。^)
キラキラ星はもちろん歌いましたよ〜〜
ピアノでキラキラ星が聞こえたらお集まりの準備♪とか、そんな風に使われる定番曲でした♪
最近、老化防止にまたピアノでも始めようかと思っています。