きのう、点滴のあとの
とぼとぼ歩き・・・・
だ、だいじょうぶ??( ;´Д`)
・・・と心配になるような後ろ姿
よぼっ
でも、だいじょうぶ♡
寄り道しちゃったよ〜〜
先生にも
『いつも通りで良いですよ。
お散歩も行って良いし
いつも通り過ごしてください。』
って、言われたもんね〜〜〜
点滴して、お薬増やして・・・
あとは数値が下がることを願うだけ。
それしかできないからね。
楽しいこともしようね〜〜
ほ〜ら、ごほうび♡
ばばんっ!!
どでかボーロ♪( ´▽`)
おおお〜
目が悪くなっているげんにも
この大きさはさすがに
見えるらしい・・・・
ロックオン☆( ´ ▽ ` )ノ
ほほほぉ〜
ボーロに笑顔♡
まだまだ要求〜
ホントに・・・
そんなに腎臓が悪いのかい?
と、聞きたくなるような食欲と元気。
寄り道している場合かっ!?
はい〜
さてさて・・・
今朝は朝6時には2階からおっかぁを呼び( ^ω^ )
ゴハンの前に
「さんぽいく!」と
はりきって出かけました。
で??なにこれ?
家政婦ミタ
最近、立ち止まる時にも
ゴハンの時にも
こちらから見て
左側に寄りがち。
なんでかなぁ?と思っていたら・・・
なんでだろ。
どうやら、
左目があまり見えていないみたいです。
なので、まだ見える方の右目側に
寄って行ってしまうのかも(⌒-⌒; )
謎がちょっととけたd( ̄  ̄)
そういう事♡
今日も病院で〜す(=´∀`)人(´∀`=)
きょうは寄り道は無しよ♡
数値が良くなくても(点滴できっと良くなると思いますが)
お散歩して大きな大きな、大好きなおやつを食べてるげんちゃんにホロ😢としてしまいますが。
げんちゃんの本当嬉しそうな笑顔。
可愛い~~~~です😘😘
もも母さんへ
いつも、おじいちゃんげんをかわいい(^ ^)と
言ってくれてうれしいな〜
ありがとうございます。
調子が良いとは言えないけれど
一応、普段通りなんですけどね。
病院通いのほうが疲れてきちゃうかなぁ。
今日はちょっとイヤイヤでしたから(⌒-⌒; )
おじいちゃんになって忍耐力がなくなっちゃって・・・
なんとか数値が回復してくれると嬉しいのですけど
寝る前に、腎臓なでなで♡してみます( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは、げんちゃん元気になって良かったね。『数値も大切だけど見た目の元気の方がもっと大事・・・』と私は想います。
(もちろん数値が良いにこした事はないですけど)
特にげんちゃんは壮大な余生を楽しんでるんですから!
しかし、げんちゃん今日の笑顔最高★
喜怒哀楽が顔に出るタイプですね♪
mikaさんへ
mikaさん、げんって見た目は元気でしょ〜?( ^ω^ )
実際そんなに悪いなんて思わないくらいなんですけどね。
そして、すぐに顔に出るタイプ。
昔からめちゃめちゃわかりやすいんです。
だから・・・
目の前の姿が楽しそうだったり
食欲があったりすると嬉しいものです。
お医者さんは数値の改善を目指してくれていますので
なんとかなってくれると良いのですけど。
ほんと(*^_^*)げんの「余生」は楽しいです。
飼い主は一緒に楽しませてもらっています。
げんちゃんホンマ数値は正しいの?と
思える元気さで嬉しいわー(*≧∀≦*)
食べられるって幸せやな💕
いっぱい心配もあるだろうけど
げんちゃん乗り越えてくれるはず
元気になるんやで〜
ボーロほんま、デカイな笑笑
口入るか 笑
ちゃこさんへ
そ〜なんですよ(⌒-⌒; )
ほんまに数値は正しいの??ってかんじ。
先生も、今日あらためて首をかしげていました。
ふつう、こんなに数値高いと
食欲ないんだけど・・・・って( ;´Д`)
もう、食欲だけで生きてます。
どでかいボーロを見つめる顔・・・
食い意地丸出しですよね。
りこちゃんもそうだけど、色々大変でも食べてくれるのは
うれしいですよね。
こんにちわ
おっかぁの気持ち痛いほどわかります…
毎日起きてきた顔を見て今日は調子良さそうだなとか今日はダルそうだなとか。
病院にいくのも暑すぎで負担でしょとか。
でも食欲があるうちは大丈夫ですよね。私も数値を見せられる時ははドキドキします。前回と変動がありすぎたときに先生が食べた時間とか量とかも関係するっていってました。確かに人間も前日は絶食してお酒やめて(笑)
げんちゃんの顔みたら大丈夫だ!と思いました(*^ー^)ノ♪
一緒に頑張ろー!!!
前回のコメントで色々教えて頂き有難うございました。
おっかぁの技術にはほど遠いですが良い表情が撮れるように頑張ってみまーす。
お礼が遅くなってスミマセン。
TTmamaさんへ
先輩タンちゃんおげんきですか〜?( ´ ▽ ` )ノ
今回の検査をしたら、ネプライザーの相談をお医者さんにしてみよう・・・と思っていたら
なんだかそれどころじゃなくなっていますが(^◇^;)
でも、おっしゃる通り、顔見ているとそんな風に見えなくて
飼い主、のんきです。
げんの異常食欲のせいで数値が爆発しちゃったのかしらねぇ。もう、なんだかわかりませんが・・・・
数値については先生にお任せして
とりあえず、日々食べて、出して、動いて、寝て。ができることを喜びとします(*^_^*)
先輩タンちゃんもがんばってるんだなぁ・・・すごいなぁ。
タンちゃんの存在、励みになります。
げんも、むくれていないでがんばってもらわなきゃ。
点滴が続くようだったら
お家でオヤツでごまかしながら処置できるんですけどね。
今の季節はちょっと厳しいので乗り越えたいですね。
出遅れました!
連日の点滴、お疲れさまですm(__)m
BUNは直前の食べ物の影響が出ますし、ひなたとの経験からだと、BUNの正常値超えが続いた後に、CREも上昇したと記憶しているので(心臓の関係で点滴もそれ程多くは入れられないとは思いますが)BUNの数値が落ち着くと良いですね!
それに、検査結果の数値より、目の前のげんちゃん♡が食欲がある事が何よりです♪
ひなたなんて、晩年の1年(以上?もっと?)BUNは正常値遥か上&CREも正常値超えでした(^^ゞ
それでも、急性腎不全になった時(3週間)以外は、食欲に大きな影響が出る事は無かったです。
(先日みはと病院へ行った際に「ひなたちゃんは食欲があった事で強かった!」と言われました)
げんちゃん♡が、美味しいモノを食べて♪お散歩お出掛けを楽しんで♪大好きなおっとうおっかあと幸せな時間を過ごせますように!!
げんちゃん♡通院ガンバレ~~~!
RINDAさんへ
なるほど・・・。BUNの移行の話し参考になります。ありがたいです。
きっと、時々数値は上がっていたんでしょうね。
常に調べるわけにはいかないので
見た目ではわかりませんが・・・
でもとりあえず、おじいさんとしては元気で( ^ω^ )
食欲は相変わらず異常に旺盛(⌒-⌒; )なのでお薬を飲ますのも楽です。
ひなたちゃんも、お姫様な佇まいでありながら、なかなかの食欲でしたもんね(*^_^*)
いつまでも同じ状態でいられることがないのは
わかっているので
こうして何かが起こった時にどこまで対応していくか
考えながらの日々になっていくのかなぁ。
でも・・・今朝も
ウンウンポロリやおねしょちゃん(≧∇≦)でしたけれど
それもかわいくて♡
通院がキツそうなら、自宅で点滴しようと思っています。
参考に、ひなたちゃんの過去記事も今度見させていただきます。