カートから
顔が
あふれちゃってるよ〜( ̄▽ ̄;)
こっちは
全体的に
はみ出してるよ( ̄▽ ̄;)
6キロ越えを
抱っこすると
こんな感じ・・・・
これ、足じゃなくて
お手手よ⬇︎
デカイよねぇ〜〜
自分がデカイとは
つゆ知らず( ^ω^ )
当たり前のように
抱っこ♡
小脇に抱えても
このサイズ感
冬なので
さらに着膨れ・・・
パンパン
人面犬?
熊の子?
「いや〜ん!!」
遠近法じゃないよ。
ほんとにデカイのよ。
顔が!!
でも、中身は
みんなと一緒♡
おっとうに背中を押し付けて
甘え中〜
「へへへっ」
仰向け抱っこ・・・
でか〜〜い(≧∀≦)
「いいじゃん!!」
おんぶ姿も
まるでお猿⊂((・x・))⊃
一番大きかった頃
7キロ近くありました・・・
笑ってるけど
アンタ、重いのよ( ̄▽ ̄;)
お米の袋5キロ
さらにプラス・・・ですから
あの重さがなつかしい♡
だれか〜〜
抱っこさせてぇ〜〜( ^ω^ )!!
こんにちは〜😄
いぼ話ができるワン友いなかったので、楽しかった〜❣️
お〜今日は立派なげんちゃんがいっぱい‼️カートがちっちゃい🛒のかと😬
自分の重さなんてワンコ本人は知るわけないですもんね〜🤣
心は2キロでも6キロでも一緒💖
散歩の帰りにお姫様抱っこで驚かれた…ってお話ありましたね😊
親ワンコからだいたい想像できるようですが、アンジェロもチビたちも全く考えもせず迎えました🤗あっ❗️でも義妹のところで産まれた子で、3キロと7キロになった兄弟いますよ〜😳
アンジェロは3.15キープ。3キロのお米くらい。
ソルは2.4…ルナは2.25。たぶんこれで確定かな〜😅大きめのフード袋くらい。一つのスリングに2匹詰め込んでも大丈夫かも😆
ちっちゃいから、跳んだら危ない‼️と怒鳴るのですが、ルナがバネでも入ってるみたいに跳びます。2歳までの骨折が多いから気をつけなさい❣️と整形の先生に釘を刺されてます😣
本人知ったこっちゃない…って涼しい顔、ポーカーフェイスのルナです😣
おっかぁさん❣️質問です🖐🏻コメントの名前って変えても大丈夫ですか?皆さんがすっかりアンジェロマードレって覚えて下さって嬉しいので、どうかな❓って思いまして😊
アンジェロの思い出話とソル・ルナ成長記録の両方させて頂き、いつも長くなってしまいますが、ありがとうございます💕
アンジェロママさんへ
マードレさん♪( ´θ`)ノお名前変更、ご自由にどうぞ〜!!
今日から変わってもきっと即、みなさん受け入れられると思いますよ。
最初は、かっこ( )付きで旧姓を入れてくださったら
ありがたいです( ^ω^ )
ルナちゃんの方がジャンプするんですね〜体が大きい子が運動能力が高いとは限らないみたいですね。
男女差もないのかな・・・
たしかに同じ兄弟でも体の大きさって違うみたい。
げんは長男で生まれてきて、他の子よりも結局一番大きくなったみたいです。
食べさせ過ぎたのかな( ̄▽ ̄;)と思ったりもしましたが、すでに生まれた時から骨格で違いますね。
とにかく、いつまで成長するんだ??と思った記憶があります。3歳でもまだ成長していたんですけど・・・( ̄∇ ̄)
スリングに2個♡かわいい〜〜
カートだったら余裕で入りますね。2個入り♡でもげんよりも軽いってこと!?
ひゃ〜〜(≧∀≦)
おはようございます😁
お返事ありがとうございました❣️
名前はアンジェロママ→アンジェロマードレでお願い致します🙇🏻♀️
16年前には飼い主をママ、お母さん、ってまだまだ広まってなくて、何だか照れくさくて、でも何か呼び方いるし…よその方にはわかりづらい、イタリア語の方がかえって平気だったので、決めました😆
今では病院でもトリミングでも、どの方もお母さ〜んとか呼ばれて当たり前ですよね🤗
ではよろしくお願い致します‼️
アンジェロマードレさんへ
アンジェロマードレさんに変更ですね。
オッケーです( ^ω^ )
すみません・・・正直もっとすご〜く変わるのかと思っちゃったので・・かっこ( )表示必要ないですね。
たしかに、ワンコの飼い主さんを「○ちゃんママ」って呼ぶようになったのはいつからだろう・・・
私も、「ママ呼び」にはちょっとモジモジしちゃうタイプだったんです・・・それで「おっかぁ」とか「おっとう」とか言いはじまっちゃったんですけどd(^_^o)
だって・・・『げん』のイメージから、ママはないだろう!!って(笑)
でも、今はワンコの飼い主さんたちの間では「ママ呼び」はスタンダード。いつしかげんちゃんママ♡と呼ばれても、「ほいほい♡」って慣れてきちゃいました。
SNSの普及でユーザーネームとか、ニックネームとかが当たり前になったことも関係あるのかもしれないですね。
こんにちは😊
6キロ越え〜😆まさにうちのキャロエア2ワンコ抱っこが6キロ越えです❗️
たまに2ワンコ抱っこしますが出来ない重さではないけれど確かに重いです😅
げんちゃんの重さなんだね😄
おっかぁさんのお膝の上でしょうか☺️みないで〜のこの頃のげんちゃんが1番重かったんですか❓
お膝が隠れてしまう大きさですね😆
トイプードルの前はスコティッシュテリアだったのでそれは10キロ近くあったのでどっしりして存在感ありました😊
おっかぁさん、インスタでブラックキャロルを見て下さりありがとうございます😊
怖い顔で私に唸ってるでしょ😌パパ部屋でのキャロルに声を掛けるといつもこんな感じです😞
手を出してると噛まれてると思います😰
下に連れて行かれると思うのかパパとの時間を邪魔するな❗️なのか…怖い仔でしょ😓寝る為にエアロを連れて上がって行くと普通に接してくれるんですけどね😌主人にげんちゃんのおっかぁさんがキャロルはパパから生まれたと思ってるじゃないかなぁって言ってたよ。って伝えたら笑ってました☺️
キャロル&エアロママさんへ
見ないで〜の写真、これが・・・私も、誰なのかちょっとわからなくて(笑)というか、覚えていなくて・・・
多分、私だと思うんだけど、妹かな??と思いながら写真アップしてしまいました。
スコティッシュテリアちゃんは、見た目よりも重いですよね。
中身が詰まっているというか・・・ずっしり。
トイプードルは見た目よりも案外軽いんですよね。
手足が長いし、濡らすとしょぼ〜くなるし( ^ω^ )
ママさん、質問ですd(^_^o)
エアロちゃんがまだいなかった時もキャロルちゃんはパパさんのお部屋に入り浸っていたんですか?
ということは、ママさんは夜になるとリビングでひとりタイム??
我が家もそんな感じの時間ありましたけど・・・
ひとりになって、こっそり美味しいものを食べようとすると二階から降りてきて・・・ほんと、鼻が効くんですね、ワンコって・・
そうやっれ都合よく、行ったり来たりして、ふたりにおやつもらってました(≧∀≦)
おっかぁさん、こんにちは😃
質問にお答えします😊
キャロルはエアロをお迎えする前からパパっ子です😌ひとりっ子の時もパパ部屋に入り浸っておりましたよ❗️げんちゃんと違ってキャロルは階段を下りる事は出来ないのでパパ部屋に行ったきり〜エアロをお迎えした理由のひとつにそれもあります😁私がひとりぼっちで夜を過ごすのが物足りなかったりしたの〜😅
スコティッシュテリアは短足なので体高が低いので小さく思いますが短毛で全てお肉ですから見た目より重いですね😂脚が長い方が大きく見えますもんね😁キャロルとエアロもエアロの方が大きく言われますけど実際はキャロルの方が重いです。脚の長さの差、体高なんですよね😆
マードレさん、アンジェロママ→アンジェロマードレに変更❣️なんの違和感もありません😆ってその方がフィットします💖
皆んなマードレさんだと思ってますもん☺️
キャロル&エアロママさんへ
早速お返事ありがとうございます。
最初からず〜〜っとパパっ子だったんですね・・・
やっぱり、パパさんから生まれたんでしょう(笑)
パパさんが帰宅したら、パパの部屋でイチャイチャ・・・昼間はママさんがあれこれお世話しているのにねぇ(≧∀≦)
それはちょっとさみしいかも。
エアロちゃんはお兄ちゃんがパパのお部屋に行った後、ママさんに存分に遊んでもらってちょっと嬉しそうですよね。
テリア系はどの子も見た目より重たいでしよね♡
全てお肉(≧∀≦)って・・・
でもきっとそのずっしり感がまた懐かしいでしょうね。
ママさんはほんと、いろんな犬種との思い出がありますね。それぞれの違いを受け入れてのワンコ生活・・・すごい経験値!!
6㌔!ピーンとこなかった、、
でもおっかあさんの5㌔のお米の。その例えで👍👍😄
なるほどー、、もも母は腰が悪いので抱っこきついかな😢
でもげんちゃんに会ったら絶対抱っこしてみたいな~☺
嫌がられそうな気がしますが😂
今日のげんちゃん写真はどれも可愛くって😍😍
ヤングげんちゃんは黒クロモフモフのだからハイシニアげんちゃんより重く見える~と思ったら、実際重かったのね😄
でも重さや大きさより可愛さいっぱいよ
げんちゃんは🤗💞
今日はやっとタイヤ交換(さすが5月連休後は遅いです😅)に行って来ました😄長野は4月でも雪降るのでいつも遅めです☺
真夏の様な暑さで車のエアコン今年初です。今年はコロナウイルスで、後は普段から近場しか乗らないもも家の車、バッテリーがいまいち。200㌔位乗ればって言われたけれど。
どこまで行けば?県外になっちゃうねーって😆
今県をまたがないで!って知事が言ってますからね😅
もも母さんへ
重かったですよ〜〜。
膝が痛かったり、腰が痛かったりの時は用心しながら持ち上げないと「うっ!!」ってなるくらい・・・
でも、本人は持ち上げてもらう気満々だったので
脇に手を入れると、自ら「ヒョイ!」っと飛ぶんですよ。
なので、バランスを崩さないようにしないとげんも変な風にコケてしまったり(≧∀≦)
もも母さん、げんを抱っこしたら
「これ、トイプードル?」って感覚になったと思うなぁ〜
(^。^)
もも母さん、スノータイヤだったんですね。ほんと、コロナで自粛生活の間に季節が変わってしまって・・・
車も乗らないとバッテリーおかしくなってしまいますよね。
もも母さん、ご近所をぐるぐる走り回るしかないのでは・・・( ̄▽ ̄;)でも、お知り合いに見られたら「走り回ってるけどどうしたのかしら?」って思われちゃいますね。
まろんだよ~
おっかぁさん、あんじぇろまーどれさん(おなまえ、かわるんですね!)「いぼ。」についていろいとおしえてくれてありがとうなんだよ。へー!とおもうこといっぱいあって、もういつできてもびっくりしないよ!ぼく、おっきなかおやから、かおにできるかのうせいだいやなあってかあさんがいうんだ。ぼくもそうおもうわ。ま、ねぎでもかりふらわーでもぶろっこりーでもなんでもこい!はーとのばんそうこう、たのしみにしてるねん。
たいじゅうなあ。このまえかあさんがひろうしてしもたけど、もっとあるとおもったってよういわれるねん。ぼくのさいこーは6.4きろやねん。そのときのびょういんのせんせいには「ふとってませんよ」っていわれてん。どんだけでっかいほねぐみやね~ん!ておもったけど、いまのせんせいには5.2でも5.4きろでも「ちょうどええかんじです」っていわれるし。なんかわけわかれへーん!ぼくのにいちゃんは8きろあんねんて。さすがぼくのにいちゃんや!
といぷーってたいじゅうにすごいこせいがあるなあ。うちの3わんがあるいてたら、わりとぼくをかわいいっていうてくれるひとおおいねん。へへへ げんちゃんもそうやけど、でかぷーけっこうにんきあるねんなー。
まさお母さん、今日はぷぅちゃんの調子はどうですか・・・
足がうまく動かせなかったり呼吸が苦しくなっちゃったり大変でしたね・・・でもまさお母さんが動きやすいように工夫してくださってて嬉しいね、またおさんぽ楽しめますように!がんばってね。
みほさん、茶々ちゃん四十九日でしたか・・・病院の先生が茶々ちゃんを可愛がってくださってて・・・寂しいけど嬉しいお言葉ですね。茶々ちゃん、永遠の人気者のですね♡
マロンさんへ
うわ〜マロンくんのお兄ちゃんは8キロあるの〜!?
おっきいね〜
ワンコって最初に生まれた子が大きくなるって聞いたことあるなぁ・・・。
きっと、マロンくんとげんをならべたら、見た目はマロンちゃんの方が大きいのかも。
そしてげんよりも足が長いと思います( ^ω^ )
動画を見せてもらっていても思いますが、マロン君はとにかくスマート!!スリム!!
げんはどっしりしていたので、身が詰まっていたのだと思うな・・・先生には「太っていませんよ。」と言われていました。あれで!!
なので、マロン君サイズなら6キロ超えても太っていないと思いますよ〜〜
デカプーは、顔がわかりやすいみたいで(笑)表情がみえるからか、遠くからも目に入るみたいです。
それで話しかけられやすいのかな・・・特にご高齢の方にはわかりやすいのか・・・顔デカイから(≧∀≦)よく声をかけてもらいました。
皆様、ぷうへ、ありがとうございます🙇🙇🙇🙇
お花パワー、げんちゃん鼻パワー、皆さんのお気持ち伝わって、本犬はじぇんじぇん歩けるよ~🎵と言わんばかりに、右に左に揺れながら歩けてます😆
頓服だった傷み止めを再開して暫く毎日飲ませてみます❗️
今日は、他の子達の散歩の後、とーぜん😤アタシもっ😤って玄関までヨボヨボ来ました。
こんな時は連れて行かないとイヤな思い出が残る……と思い、リード着けて出ました。
行き先は、敷地内グルグルです😅
庭に回り何周か好きな様にゆっくり歩かせて、移動して……
敷地内なのに、嬉しそうに弾むんです、身体が😭 リード着けて出れる❗️って事が今までの習慣で散歩気分2鳴れたのかなぁと思います。
体重、7.5から7.8に増えてました🎵
今夜もたまご蒸しパン🎵争って食べました🎵
呼吸がしにくいと体力も消耗早くて、大好きな食べ物でさえも、飛び付きませんでした。
扇風機を下目にずっとかけてます。
今日の敷地内散歩が嬉しかったのか、笑った顔で眠ってました😁
マックスの体重より3キロ痩せてるけど、熊感❓️たぬき感❓️が抜けず、首の贅沢袋は換毛する事なく、もこもこしてます😁
まりんが今、6.5キロで抱っこしやすいです🎵長時間はキツイけど😅
げんちゃんのデッカイお顔好きよ❤️
バランスいいんだからね😁
茶々ちゃん、お空は慣れたかなぁ
獣医さんも気にかけて下さってて嬉しいね😃
まさお母さんへ
たまご蒸しパン効果すごい♡
やっぱり美味しいと思えるものを楽しく食べられること、それがエネルギーになるって大事ですね。そして、いつものようにお散歩をしたい!!というその気持ち・・・げんもそうでした・・・。
体調的にどうなの?と思っても気分はいつものように散歩をしたいんですよね、外の空気に目を細めてクンクンして満足そうな表情・・・目に焼き付いています♡
ぷぅちゃんもきっと、母さんがリードを持ってくれて歩くお散歩を楽しんでいるのだろうな♪ぷぅちゃんの笑顔が目に浮かぶよ〜〜
まりんちゃん・・・げんと同じくらいの重さなんですね。
柴ワンコもサイズが色々ですもんね。
6.5キロは抱っこできないサイズではないけれど
ず〜っと抱っこで帰ってくるとか・・・ちょっとキツイですよ(≧∀≦)
二の腕がじわ〜〜っと痺れてきます、5キロ代になると急に楽になるんですけど・・・
プードルズとの抱き心地はえらく違うだろうなぁ・・・
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
茶々へのコメント、ありがとうございました(^o^)茶々は、お空でげんちゃん、お空のお友達と仲良く遊んでいると思います(^o^)お友達、最初、茶々に「うーっ‼️ワンワン‼️」と吠えられたと思いますが(^o^)
げんちゃん、6キロ越えていた頃があったのですよね(^o^)キャンディーは、5.2キロ、ハナは14キロ、茶々は、6キロありました(^o^)病気になって、5キロ切りました。6キロのワンコちゃん、ずっしりしていますね(^o^)あの重さが懐かしいです(^o^)
げんちゃん、おっとうさん、おっかあさんに抱っこしてもらって、うれしそうですね🎵かわいいです(^o^)ヤングげんちゃん、おじいちゃんげんちゃん、かわいくて、大好きです(^o^)
皆さまの、かわいいワンコちゃんのお話し、楽しく読ませて頂きました(^o^)ありがとうございました(^o^)
みほさんへ
茶々ちゃんも、キャンディーちゃんも思っていたよりも大きいトイプードルなんですね!?
もっとちっちゃいイメージだったので、あら♡と新鮮な感じです。茶々ちゃん、げんと同じくらいの重さがあったのね〜〜
げんも、晩年は5キロ代になり、お尻も見た目もほっそりとした感じでした。抱っこしやすかったですけどね。
さみしいような、より愛おしいような感じになりますね・・・。
そしてハナちゃん14キロ!!立派な柴ワンコ♡
柴は、今豆柴と言われる小型犬が多いですから・・・ハナちゃんは柴犬らしく、ぷりっとしたお尻と尻尾( ^ω^ )なのかな〜
そこそこのサイズのワンコを3ワンコ連れ歩くのはなかなか大変そう。多頭飼いはやっぱり体力がいりますね。