この青い犬のぬいぐるみ
げんが6歳から8歳くらいに
よく遊んでいた
ぬいぐるみです。
そこそこ大きかったのと
振り回しやすかったので
「うりゃ〜」
プロレスの相手に・・・
( ̄▽ ̄;)
お〜い
寝ている間に
カウントされてるぞ〜〜!!
今日は古〜い動画です。
この青い犬を振り回して
遊んでいます(╹◡╹)♡
げん8歳♡
そして・・・
げんを呼ぶ声が入っていますが
おっかぁ・・・うんじゅううん歳♡
二匹とも若かった〜
(≧∀≦)
動画『青い犬とがるぅ〜』⬇︎
ひとりっ子げんは
のん気に
ぬいぐるみ相手に
戦いを繰り広げていました。
若さのないこの寝顔!!(≧∀≦)
ほら、のん気に寝ていると
狙われてるよ〜〜
実際のワンコの世界は
もっと厳しいんだぞ〜〜
「やばいの?」
そんなこと言ってると・・・
今度、
ドッグランで興奮状態の
アナタの動画・・・
アップしちゃうわよ〜〜
「え?」
「やめろぉ〜〜!!」
今週もみんなに楽しいことが
いっぱいありますように♡
美味しいものもいっぱい
もらえますように(^_−)−☆
おっかさん声若いね🥰げんちゃんも真っ黒くろ助だ🖤
ドッグランで興奮状態の動画も見てみたいな💕
空はぬいぐるみブンブン振り回す派ですぐ中から綿が出てきました💥陸はぺろ、ぺろとぬいぐるみ舐めてたまにべとべとになってました😂
たしかにげんちゃんは一人っ子のマイペースですね。マウント取られてもグーグー寝てる🤣
まさお母さんへ
ぷうちゃん、マリンちゃん落ち着きましたか?
陸も6~7歳くらいの時、特発性前庭疾患になりました。その時は急に泡状のよだれを流してヨタヨタして歩けなくなりおしっこをジャーっと漏らしてしまいよく見入ると眼振がすごくて本当にびっくりしました。その時はMRI検査をしましたが結局「特発性前庭疾患」原因が特定できないとの事でした。そのあとは1度眼振症状が出ただけです。
辛いだろうけど病院が楽しそうなんて良い先生ですね。それにしても親子なんですね。親子でわけあってるのかな?
ぷうちゃん、マリンちゃんは薬が効いてますか?早く良くなりますように・・・
mikaさんへ
こんにちは〜(╹◡╹)♡
空ちゃんは振り回す派、そして陸くんはぺろぺろする派??これも性格の違いなのかな〜大きな体で、ぬいぐるみをぺろぺろしている陸くん( ^ω^ )愛らしいなぁ〜
mikaさん、インスタ発見!!嬉しそうに駆けてくる空ちゃんのお顔もとっても可愛らしいですが、陸くんの後ろ姿が・・・カラーは違うけれど、若い頃のムキムキ時代のげんの姿に似ていて・・・ちょっとニヤニヤしちゃいました。
みんなで一緒にお散歩、たのしいねぇ〜♡
陸くんはまだ若い頃から持病があったんですね、身体が大きいから元気そうに見えるけれど、色々と大変だったんですね。陸くん、これからも省エネモードでゆっくりのんびり日常を重ねていってくださいね(╹◡╹)♡
青い犬、可愛いですね♪ 目の覚めるようなブルーがわんこを刺激しそう!ってこの色がわんこにもわかるのかなあ(笑)
げんちゃんの唸り声、うちのつーちゃんと似てます!おもちゃを振り回して興奮するとこんな声でハッスル(笑)してます!この青犬さん、結構大きいですね、つーちゃんも大きなぬいぐるみを振り回すといつも以上にハッスルします(笑)
ドッグランで興奮状態のアナタ・・・(*´艸`*) ぜひぜひ封切を!(笑)
まさお母さん、mikaさんのご経験のように突発性だといいですね・・・その後いかがでしょうか。
マロンさんへ
つーちゃん♡つーちゃんも小さな体でおもちゃをブンブンふりまわすのね〜〜しかも、同じような唸り声で(≧∀≦)
げんも、おもちゃで遊ぶときは唸ったり、吠えたりしても良い・・・と思っていたのか??私たちに対して、吠えたり唸ったりしたらいけない。と躾して教えてからは、おもちゃで遊びときだけはここぞとばかりに唸りまくっていました( ^ω^ )
ぬいぐるみとじゃれ合って、一人でハッスルする姿は笑ってしまいますよね〜
マロンくんはあまりしないのかな。ほんと、多頭飼いだとそれぞれの性格の違いが見られるものなんですね。げんだけみてきたので、ワンコってみんなこんなのかしら??と思うことが色々ありました( ̄∇ ̄)
げんちゃんのヴヴヴーーーってマックス音量で流したら、さすがです‼️
まさおが一番にんんん⁉️ってアタマ傾げてます(笑)(笑)
こーゆートコ、可愛いんですけどねー😅
もも母さん、キャロル&エアロママさん、マロンさん、mikaさん、ありがとうございます🎵
陸くん、突発性だったんですね💦
ぷうも、まりんも今の所、お薬効いてるようです😀2人とも出現の仕方が違うので、困りますが😅
今の状態が続いてくれれば🎵
皆さんに聞いてもらって、体験聞かせても貰って、アドバイス貰って💖💖💖 ホントにありがとうございます🙇
今日も、普通に終われそうな1日でした💕
まさお母さんへ
まさおくん、耳が良くて反応が早いのね〜〜やっぱり、男の子だからこそd(^_^o)の、反応なのかしら??
首を傾げて、なんじゃ?誰が唸っとんのじゃ〜?(なんで千鳥の大悟風??)って、まさお君も闘争心が湧いたかな?
でも実際目の前にげんがおもちゃを振り回して唸っていたら怖いよね〜〜(≧∀≦)きっと、まさお母さんの背中に逃げ込んだと思います。
ぷうちゃん、まりんちゃん、お薬の効果があってよかったですね。お薬って、効果的に処方してもらうとワンコたちの痛みや辛さをコントロールしてくれて・・・昨今のワンコが長生きなのは、お薬の効果も大きいと思います。上手に使って、辛さを軽減しながらシニア生活をゆっくり過ごして行ってほしいです。
こんばんは😊
青いワンちゃんスヌーピー に似てますね😄
げんちゃんのがるぅ〜初めて聞いちゃった😁
まさおくんと一緒エアロも寝てたのに起きてなんやって首を傾げてました😂げんちゃんだよって言いました☺️
キャロルはぬいぐるみを振り回して遊ぶ事はありません。ぬいぐるみに興味ありませんから😅
エアロは引っ張りっこする時は唸りながら引っ張りますが振り回す時は無言です😄
ドッグランのげんちゃん💕見たいなぁ〜😁💓
ぷうちゃん、まりんちゃん
お薬効いて落ち着いているようで良かった〜❤️
このまま穏やかに過ごせますように🙏💖
キャロル&エアロままさんへ
たしかに、スヌーピーちゃんに似てる(≧∀≦)色が青だから気がつきませんでした。
これ、海外製品のワンコ用おもちゃだったと思います。すぐにやぶけちゃうかな〜?って思ったら、案外長持ちしました。当時は日本製のぬいぐるみよりも、アメリカなどワンコ大国の輸入おもちゃの方が、頑丈な作りだった気がします。大型犬用なのかしら??
キャロルちゃん・・・ぬいぐるみに興味ないのね〜〜
ママさんのコメントに、あらら♡と、ちょっとクスッとしてしまいました。キャロルちゃんらしいというか(≧∀≦)でも、タオルはチュパチュパしていましたよね?
がるぅ〜ってママさんには豹変するのにねぇ(≧∀≦)
一方、エアロちゃんは・・・やっぱり若いのかな。よそのワンコの声に反応が早いのね。一緒に遊びたい♡って思ったかな??まだまだ誰かと遊んでほしいお年頃ですもんね。
げんのドッグランハッスルワンワン動画、そのうち公開いたしますので・・・お楽しみにぃ〜( ̄▽ ̄;)・・・かなりお恥ずかしいのですが・・・。
こんばんは~。
げんちゃんのがるぅー🎶🎶
青いわんちゃんと遊んでるのね🤗
今でこそ、がるぅーの声慣れましたが、もも母は最初の頃ちょっと怖かったです😩😆
おっかあさんは大丈夫でしたか?☺️
ももは朝の散歩から帰ると必ず、ロープを咥えてぶんぶん振り回します。
たぶん散歩で色な仔の匂いに刺激されるからかな?と思っていますが、たまにロープが飛んで脚に当たると痛いよ止めてーももーと言ってしまいます😆
朝の恒例行事です。最近は縫いぐるみでぶんぶんしなくなったかな~☺
げんちゃんもやっぱり若い時が多かったですか?
今のももは良く寝てます😆お散歩、ご飯、💤💤
起きてご飯、💤💤。時々お庭で日光浴😄
天下泰平だな~ってつくづく思います😂
げんちゃんの寝顔も安心しきった、無防備な幸せな姿ですね~🤗
そんな光景って見ているだけでも幸せな気持ちになりますね☺
おっかあさんに守られているんだもんね🤗
げんちゃん🤗
ドックランのげんちゃん?一体どんな?様子?😆
げんちゃん見せてね😊✌
まさお母さん、
ぷうちゃんとまりんちゃんちょっと落ちついているのね☺️
お薬が効いて少し楽になったのね。
良かったですね。
もも母さんへ
もも母さん、たしかに・・・最初はがるぅ〜がちょっと怖かったかも( ^ω^ )時におっとうと激しく遊んでいる時にはまるで今にも噛みつきそうな勢いで、興奮状態になっていたので、時々たしなめましたが・・・でも、それもおふざけ、お遊び。とげんが認識できているんだな、と理解できたら私も楽しくなりました。
それまでは、ワンコがこんなに色んなことを認識できて学習できるとは思っていなかったので、信頼できるようになったら、関係が変わったような気がします。
きっとワンコ苦手のカギはそこだったんでしょうね・・・怖い。と思ってしまうことd(^_^o)
ももちゃんもおもちゃブンブン〜ロープをブンブン〜するんですね〜〜ロープがふっとんで当たると痛いですよ( ̄▽ ̄;)
私もよくやられました。
ぬいぐるみでもバシッ!!ってされると、
げんが「あ。やべぇ〜」って顔で一瞬止まりましたっけ・・・ワンコの一人遊びって見ていて微笑ましいですね。きっとももちゃんも、思い出したようにまたブンブンすることがあるかも(╹◡╹)♡
まさお母さんとマロンさんへ
突発性ではなく特発性です。私も先生に病名を聞いた時同じ様にとらえました。
突然発症するという事かと思いました。正に突然でしたから。
特発性前庭疾患です。前庭疾患と言っても様々な原因がある様ですが、脳の前庭部分の疾患で原因が特定出来ない場合にこう診断されるそうです。
mikaさんへ
私も「突発性」だと思っていました!!特定できないから特発性って判断されるんですね。そうなると、いつその症状が出るのかわかりませんもんね。陸君、今後症状が出ないと良いですね。やっぱり、省エネ行動は陸君にとって最適なんだとおもいますよ〜
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵げんちゃん、青いワンちゃんのぬいぐるみ、大きいですね🎵げんちゃん、ワンちゃんのぬいぐるみの後ろにいる姿、かわいい(^o^)一緒に寝る姿も気持ち良さそうですね(^o^)げんちゃん、青いワンちゃんのぬいぐるみと、がるぅ~して楽しそう‼️キャンディーも、時々、げんちゃんの様に遊んでいます(^o^)茶々、ハナはしません(^o^)
かわいいげんちゃん、ヤングげんちゃん、おじいちゃんげんちゃん、と会えて、うれしいです🎵
いつもありがとうございます(^o^)
まさお母さん、ぷうちゃん、まりんちゃん、お薬が効いているそうで、良かったです(^o^)
花粉症の方、お気をつけください。
みほさんへ
こんにちは〜(^。^)
キャンディーちゃんもおもちゃで遊ぶのね〜〜
みなさんのお話しを聞かせてもらって、色んな姿が想像できて、とても楽しいです。
考えてみたら、おもちゃで一人遊びが自由にできる環境って、幸せなことですよね。
ハナちゃんもきっとそんなキャンディーちゃんの姿をそばで感じながら、ゆっくりお昼寝しているのでしょう(╹◡╹)
遊んでいる時の唸り声って、慣れてくるとなんだかとっても可愛いですよね。
げんが時々、思い出したように一人でおもちゃをいじっている姿・・・おもちゃをカゴからホリホリしている物音♡
思い出すと、ふふふ♡となります。
げんは、17歳になっても、時々おもちゃ箱漁ってましたから・・・(╹◡╹)♡
こんにちは(╹◡╹)♡
げんのおっかぁです。
今日はブログをお休みいたします。
コメント欄はいつでもメッセージをお待ちして居ます。
げんちゃんは寝ていても・・・
ちょいちょい♪と起こしてもらえてばいつでも飛び起きて
お話しを聞いていま〜す( ´ ▽ ` )ノ
いつもげんのお部屋に来てくださいまして
ありがとうございます。
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
キャンディーも、おもちゃで遊ぶ時、茶々、ハナは側にいましたが、キャンディーの姿を見ていました(^o^)茶々は、「キャンディーお姉ちゃん、何をしてるの?」って、真剣な顔をしている時があり、おもしろかったです(^o^)ハナは、マイペースで、食べ物でなければ、お昼寝したり、キャンディーの様子を気にしていませんでした(^o^)
げんちゃんの遊んで楽しんでいる姿、かわいいですね🎵
おっかあさん、お休みのお知らせ、ありがとうございました(^o^)
げんちゃん、ちょいちょい🎵と起こしますよ~(^o^)いつもお話し聞いてくれて、ありがとう‼️
おっとうさん、おっかあさん、こちらこそ、いつもありがとうございます(^o^)
みほさんへ
みほさん、おはようございます〜
ハナちゃん、マイペースなんですね。
柴ワンコ&トイプーの生活、まさお母さんのファミリーと同じでなんですよすね( ^ω^ )
犬種の組み合わせも色々あると聞きますが、最終的には性格の相性は大切なんでしょうね。
キャンディーちゃんとハナちゃん、これからもお互いマイペースで過ごしながらも姉妹として楽しく過ごしてほしいです。また、お話しを聞かせてくださいね♪( ´θ`)ノ
季節も少し穏やかになりました、ドライブ、お散歩楽しんでください♡