今日は
昼休みのおっとうも一緒に♡
「お散歩に行ったよ♡」
「おすわりできるよ♡」
「フセもできるよ♡」
おすわりとフセは
教えてもらっていたのか
我が家に来た時からできました
「フセ」は
お散歩中に「いやいや」の時も
このポーズで
がぜん動かなくなります( ^ω^ )
さて・・・
今日は若い頃の
初代げんちゃんの『お手』の動画と
7歳で「お手」を
習得した
2代目げんちゃんの
『お手練習動画』
二本立てでご覧ください♡
「どうじょ〜♡」
まずは
おっかぁのテンションが
かなりオカシイ・・・( ̄▽ ̄;)
げん兄ちゃんの動画から♪( ´θ`)ノ
⬇︎
そして
新げんちゃん
我が家にやって来て12日目
おっかぁがめっちゃ猫なで声の( ̄▽ ̄;)
お手♡の練習
⬇︎
今日はおっとうに
べったりのげんちゃんです。
なぜなら・・・
「朝、おっかぁに
叱られたからね。」
コラッ!( *`ω´)って
言われたんだよねぇ〜〜( ̄▽ ̄)
こんばんは~🤗
聞いちゃいました🎶🎶
おっかあさん!
げん兄ちゃん、新げんちゃん
両方共に甘々の声ですよぉー🎶🎶😁
動画拝見して思いましたが、
おっかあさん、しっかり躾なさってましたね👍👍
げんちゃん初めてのわんちゃんのはずですよねー☺
やっぱりもも母とは違います😆
わんちゃんの個性、気質もろもろあっても、基本は飼い主さんの努力!!👍って感じました😄
新げんちゃんもきっと今よりもっと良い子になりますね👍👍
ももは甘えん坊じゃないですよ。本当に寂しいけれど😥
寝る時も1人で寝たいみたい😰
真冬のみ、じいやのお布団の中に少し入るようですが、今はもう全く😆
思うに、小さい頃から余りそばに来なくて、ちょっと離れた所に居ました😟
あの頃もも母も余り構って上げなかったからなぁ~😩
接し方が下手だったのかも、、です😩
新げんちゃんは甘えん坊ちゃん~~🤗🤗
可愛いわぁ💓💓
もも母さんへ
もも母さんこんにちは( ^ω^ )
こちらは桜がちらほら咲いて・・・庭のチューリップもぼちぼち咲きました。(植えるのが遅かったせいか今年は咲き方がいまいちですが。)
ワンコの躾、その子の性格に合わせるのって難しいです。
今回、先代げんとの違い、年齢の違い、性質の違いに翻弄されていますよ(笑)でも、私の場合は小さな子供達とたくさん接して来たので、一筋縄にはいかない〜十人十色♡ということが身にしみておりますので( ̄▽ ̄;)その辺の経験が受け止め方には役に立っています。でも、接し方の技術は人と犬じゃ違いますね〜(笑)
ももちゃんにはももちゃんの距離感があるのでしょうね。
きっと持って生まれた性質ですよ。
人にもワンコにも、持って生まれた陰と陽の部分があってその表現の仕方は個性ですから。
お散歩よりもお家がお好き♡なのはなによりお家が安全な場所だってわかっているのでしょうから・・・
新げんちゃんもそうみたいです。それはそれで嬉しいことです。
おっかぁさんの声聞いちゃいました〜😆
うんうん❣️チビげんちゃんへの声が甘〜い🤣
きっとげんちゃんはもう覚えてる年齢だし、チビげんちゃんは褒めて教える段階ですよね🤗
やっぱりワンコ育てお上手ですよ👍🏻
前にもお話ししましたが、アンジェロには8ヶ月頃までものすごく厳しくて戦いました✊🏻
チビたちには、おばぁちゃんおじいちゃん感覚もありますが、なんせダブルで来ますから、厳しくしてるつもり…つもり…つもり…まだまだ通じてない😭
おっとうさんとのお庭での姿…げんちゃんもありましたよね🥰
お一人ではお庭の手入れが嫌だとおっしゃって…今年はチビげんちゃんがいてくれますね🙆🏻♀️
ところで、コラッ!って何で怒られたん❓
アンジェロマードレさんへ
先代げんの時とは違って、新げんちゃんには我が家も「じいじばあば」状態で接しています(笑)なので、マーテルさんのお気持ちわかりますよ〜〜
こちらもなんだか「ま、いいか。」みたいな気持ちがあって、それが余裕というよりも諦めというか(笑)そこが伝わってしまうんですねきっと( ̄▽ ̄)
昨日のちびげんの叱られたワケ・・・・
ウンウンを外してしまって絨毯の上でしてしまった・・・のは良いとして。
絨毯の上のウンウンになぜか後ろ足で砂かけ行為をして蹴飛ばしてイキっていたので( ̄▽ ̄;)
ちょいと一喝しておきました。
今朝は、上手にウンウンして
キッチンにいた私に得意げに教えに来てくれました。
だんだんコニュニケーションがとれるようになってきて、面白くなってまいりました♡
ちびげんちゃんのおテテが、短くてカワイイ💕💕💕 お兄ちゃんは振りかざすほどの長くて立派なおテテ💕
ちびげんちゃんの、少々落ち着きないトコ、好きぃーー🥰 うーん、まさおも並べたい😁
まさおは、お手は出来たかなぁ🤔
お座り!だけで、ジタバタ男ですので💧
昨日は病話にお付きあい下さって、ありがとうございます🙇🙇🙇
点滴をぶちゅーってして貰ったら、復活致しました😁 アレルギーが悪さし、歯磨き粉にモーレツに反応し結果、苦しくなる程、喉が腫れたようです😭 歯磨き粉を口に含んだ瞬間からモーレツな咳で涙出るほど💧それが1週間続いた頃、腫れました😂
早く気付けばいいものの😭と後悔です。腫れが引き始めたら咳出なくなりました。もう、速攻でハミガキチェンジでしたが😂
花粉症やアレルギーの方々、こんな例もありますのでご注意を🙏
静養中、ベッドで1番イヤだったのが、寝返った時に踏むオモチャ😭
歯ブラシのオモチャが大好きで、口は3つしか無いんですよ、口はっ、
5個も6個も持って来くるわ、ピーピーオモチャを枕元まで持って来て、ホレって顔に落とすわ😭 こんなんだから早く元気になれたんだと思いますぅ😭
まさお母さんへ
ええ〜〜、コメント読んでびっくりです。歯磨き粉?まさお母さんよく原因が特定できましたね。アレルギーの特定ってお医者産も専門医じゃないとなかなかしてくれませんし・・・点滴してもらって良かったですね。
アレルギー体質は今まで大丈夫だったものに突然反応することってありますから要注意なんですよね。私も、急に髪染めやパーマ液に反応してしまったり、予防接種や抗生剤に急に反応したり、謎の症状が出現することがあります。
スギ花粉の季節は反応して他の症状も引っ張られるから、食べ物も気をつけたほうが良いんですよね(T . T)
でも・・・歯磨き粉って・・・
お疲れもあったのでしょう。まだしばらくの間は無理せずにお大事になさってくださいね。
新げんちゃん、足短いからなぁ〜(笑)それでお手がわかりにくいのかも( ^ω^ )
今はすっかりできるようになっていますが・・・やっぱり「ちょろん」としかお手手あがりません。
それもおっとうが言うと伝わらない( ̄▽ ̄)
もじもじジタバタ・・・まさお君と同じよ〜〜
まさお組に入れてくださいな♡
寝ている母さんにおもちゃ献上しにくるプードルズ♡
めちゃかわいいなぁ〜〜
おっかぁさん💕ふたりのげんちゃんのお手キャロエアを見てるようです😆キャロルのお手は遠慮がちに手を上げるだけでエアロはシュパっとげん兄ちゃんのように私の手に手を乗せます😁これって手の長さに関係あるのかなぁ〜😀
新げんちゃんもおっとうさん大好きっ子になる予感がするのは私だけやろかぁ😂
怒ったり注意したり躾けたりするのはおっかぁさんになるもんね😌
げんちゃん何して怒られたん😅
まさお母さんわかります💦
ちょっと昼寝でもしようかと横になると必ずおもちゃを持ってきて渡されます😒うちはエアロ❗️知らん顔しててもしつこい😅それをまさお母さんはプードルず3ワンコでされるんですもんね😂そりゃプードルずちゃんのお陰で元気になりますね👍🏻😁
キャロル&エアロママさんへ
手足の長さ・・・関係あると思います!!まさお母さんとママさんのコメントを読んで、確信しました(笑)
先代げんのお手っ!!はバシッと上にあげていたので、なんだかちびげんのお手は「は?見えないぞ〜?これ、やってんのか?たまたまか?」って思っていましたが(≧∀≦)これでやっているんですよね♡
キャロルちゃんのお手♡もそうなんですね〜
ママさん、最初新げんちゃんは、男の人が苦手なようだったのですが、今やすっかりおっとう好き♡になりました。
なぜなら・・・
おっとうは耳毛事件で「うぅ〜」って言われてからは「おれ、嫌われたくない」と、げんに「いい顔」をしています(笑)
一方朝からおトイレだ、散歩だ〜それ拾い食いだ〜に翻弄されているおっかぁは、必然的に「コラッ」が増えますからねd(^_^o)
昨日叱られた理由は・・・
アンジェロマードレさんのコメントのお返事に書きましたので読んでいただければ・・・( ̄▽ ̄;)
ちびげんちゃんのトイレ事情につきましては、色々ありますので今度ゆっくりブログでお話しします。