「こわいなぁ〜
こわいなぁ〜」
⬆︎稲川淳二風〜( ´ ▽ ` )ノ
「ん?違うの?」
「かいだん話だって
言うからさ〜」
「ちがうかいだん?」
シャッ♪
「こっちの階段ね♡」
げんに
階段禁止令・・・を
発令したのが
17歳の夏でした。
「7がつだったよ♡」
これは
おっかぁが決行した
禁止令だったのですが・・・
おっとうは
まだまだげんは現役だd( ̄  ̄)
と・・・
ふたりの意見が
別れたところではあったのですが・・・
「まだ平気だったのに〜」
悩みどころだったなぁ・・・
「お〜い!!」
今までできたことが
できなくなるコト・・・
しちゃダメよって
言うコト・・・・
ちょっと切ない気もするけれど
「・・・・・。」
その分
抱っこも増えたし
一緒にいる時間も増える
シニアワンコとの生活
「そう?」
どこまでがんばるかは
お互いに
はかりながら〜
見守りながら〜
「どっこいしょ♡」
17歳の夏
「はぁ〜♡」
げんちゃんの
かいだんばなし♪
でした〜♪( ´θ`)ノ
良い週末を〜♪( ´θ`)ノ
「マジ、あちいよ♡」
こんにちは〜😄
かいだん…シニアの悩める問題の一つですね😅
17歳の夏に苦渋の決断❗️決断されるおっかぁさんの気持ち、まだ大丈夫なのにと思うおっとうさんの気持ち…ブログ読ませて頂きながら、どちらのお気持ちも痛いほどわかる😣…と思ってました。
でも、それ以上に17歳で階段😳立派だな〜さすがげんちゃんだな〜カッコイイ‼️って思った記憶が鮮明です(^o^)
アンジェロは12歳で股関節脱臼(今のとは別)し、でも何ら問題なく生活していましたが、大事をとって禁止にしました。
3階建のわが家を自由自在に上がり下がりしてたので、生活圏が一気に3分の1になった感じでしたが、何しろご存知アンジェロです😆文句も言わず、困ったり嫌そうにもせず、あっそう…で終わり🤣
悩む場面に直面しないで済みました。
階段話しと少しズレますが、禁止令と言えば、車中自由禁止事件があります。
クレートやボックスなど何も使わず、好き勝手にさせてしまってました😣脱臼した後、ドライブ用の簡単な箱(上は空いてます)に入れてリードをつけるようにしたところ、騒いで怒ってよけいに危ないので、出した途端に私の膝の上でジャー😱諦めました😰
13歳越えた頃にまた試したら、自分もその方が楽だと納得したのか、渋々入ってくれました😅
でも上をフタされるのはどうしても嫌らしく、病院に頻繁に行くのでキャリーケースを購入しましたが、その中で💩して踏んで大惨事…が何度か😭
話しが逸れてごめんなさい。
老犬介護士の勉強した時、最初からシニアになった時のことを考えて‼️と書かれていて反省しきりでした😰
まだ間に合う若いワンコちゃん達、どうぞお気をつけて💖
階段上でおっかぁさんを待つげんちゃん💞きっと抱っこもええもんやな〜って、のんびり甘えてたのかも🤗
今日も愛らしいげんちゃんがたくさん😍ありがとうございました❣️
アンジェロママさんへ
アンジェロちゃんの物分かりの良さには毎度感心させられます。理解力というか、飲み込んだ後のスマートな対応。
信じられないわ〜( ̄▽ ̄;)
げんも、理解力はあったのですが
納得いくまでの抵抗〜アピール〜文句(笑)が激しかったからなぁ・・・あげく、おっかぁに「うるちゃい!!」って当たられましたね(どっちもどっち(≧∀≦))
ママさんがおっしゃるように、
シニアになった時のことを考えて、習慣づけるというのは、後の本当に大事だなぁ。と思いました。トイレトレーニングにしても車中の習慣にしても。
特に最近はワンコマナーが確立されてきたので、それに沿った習慣を飼い主側もつけないといけませんね。
シニアになってからのげんの抱っこ♡重くてずっしりなおじいちゃんでしたが、今も感触を思い出します。
仔犬の頃は、あまり抱っこさせてくれない仔だったので・・・
シニア時代の濃密なワンコ生活、大変ですがそれもよいものですね♡
つーちゃんだよー
かいだんばなし、こわかったよ~ ってぴかげんちゃんのおめめに(◎_◎;)びっくりしたよ~
でもすぐに、かいだんってそっちか~い、ってなったけどね。
うちはぼくとくるみかあさんはあしがみじかいから、かいだんはのぼれないしおりられないんだよ。まろんにいちゃんはあのでかさだろ?だからのぼるのはやろうとおもえばできるんだ。でもね、ないしょばなしらしいんだけどまろんにいちゃんは、にかいからのかいだんをなんかいかおちたんだって。どんどんっておとがしてかあさんがすっとんでいったらかいだんのとちゅうではんなきになってたらしいよ。けがはしなかったけど、おりようとしてしっぱいしたのかうえのだんからあしがすべったのか、まろんにいちゃんにきいてもはずかしいからいわないんだって。それでかあさんはすぐに、かいだんのいちばんうえのだんにすべりどめしーとをはったんだよ。でもねそれでもぼくはいちどしっぱいしたんだ。かいだんのうえのおどりばでひとりでおもちゃであそんでたんだ。そしたらいちばんうえのだんから、おててだけがにだんめにいっちゃってね、あしはいちばんうえのだんにのこっててくっしんそくていみたいなぽーずになっちゃってさ、あしとおなかがぷるぷるしてきてあたまにちがおりてきて、わーどうしよーっておもったらかあさんがさがしにきてくれてたすけてくれたんだ。「つーちゃん、なにやってんの?」っていってたわ、だからかいだんはきらいだよ。さんわんこみんなかいだんはだっこしてもらうことになってるんだよ。
わーあんじぇろちゃん、くるまのなかもたいへんだよね~
げんにいちゃんやみんなはどうしてるのかなあ。
しゃぎーもうふ(?)のうえのげんにいちゃん、あつそうだけどもうふもげんにいちゃんもふわふわでぬいぐるみみたいだね、ってかあさんがにっこりしてたよ。
マロンさんへ
つばさちゃん、メッセージありがと〜♡
何気なく話しているけど・・・なかなかドキリとする経験だね・・・気をつけなくちゃ、ってみなさん思ったと思うよ。
それにしても、階段ののぼりおりは、脚の長さも関係しているのかもしれないね(^。^)
お足短めさんは、無理しちゃいけないね〜特に下りは気をつけないといけませんd( ̄  ̄)
マロンさん、大きな声では言えませんが・・・
げんは車中はフリー状態でしたよ( ̄▽ ̄;)
以前の三列シートの車のときは、静かに寝たい時は、勝手に飛び越えて一番後列で寝ていました。
まるで自分の部屋のような状態で・・・・
ケージやバッグに入る時は具合の悪い時や
お医者さんに向かう時・・・でした(そういう時は自ら入りました。)
マロンさん、最後の写真にツッコんでくれてありがと〜(笑)この暑いのに、もふもふに乗ってたら、アチいに決まってるだろっ♡非常に暑苦しいですね・・・(≧∀≦)
こんばんは‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
げんちゃん、17歳の夏に、階段禁止令になりましたね。おっとうさん、おっかあさんの意見が別れるお気持ち、わかります。今まで、階段を登り降りしていたげんちゃんに、禁止令を出すことは、勇気がいる決断でしたね。でも、げんちゃん、その分、おっとうさん、おっかあさんの抱っこの回数が増えたのですね🎵げんちゃん、きっと、階段禁止令になった分、抱っこが増えて、うれしかったよね‼️
おっとうさん、おっかあさん、アンジェロママさん、マロンさんの階段のあるご自宅は、いろんなルールがあるのですね。我が家は、マンションで、階段は、エントランス、裏の出入口に、数段の階段があるのみです‼️3ワンコ、階段の登り降りしています(^o^)もし、自宅に階段があった場合、どうするかな~?キャンディー、茶々、ハナは、おっちょこちょいの性格がありますので、階段は危ないかもしれないですね(^o^)
マロンさん、つばさちゃんのかわいいお話し、ありがとうございました(^o^)
かわいいげんちゃん、今日も会えて、うれしかったです🎵1枚目の写真のげんちゃん、楽しかったです(^o^)おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、ありがとう(^o^)
みほさんへ
みほさんこんにちは。
茶々ちゃん、キャンディーちゃん、ハナちゃん、まだ若いので少しの段差はなんてことはないでしょうね♡若いってすばらしい〜〜(^。^)
でも、3ワンコともちょっとおっちょこちょいなんですね。
なんかわかります。特にトイプードルはちょこまかしているので・・・気をつけなくちゃいけませんね( ^ω^ )
公園などにお散歩に行くと
長い階段があったりしますが、ワンコ本人も一瞬ためらったりしませんか?げんも、一瞬「お?」ってなって
そこから「よっしゃ〜!!」って感じで一気にかけのぼっていきましたよ(*^▽^*)
3ワンコちゃん、階段にチャレンジすることもあると思うけれど、気をつけてくださいね。
怪談じゃなくてげんちゃんの階段のお話ですね❣️
そうでしたね☺️おっとうさんもおっかぁさんも
げんちゃんの事を思っての考えですからどちらの
お気持ちもよくわかるなぁ❗️って私も思いました。だけどやっぱり落ちて怪我をしてしまう前に禁止するのが良いのだと思います。
うちはキャロルが階段を上ってパパ部屋に行きますが下りる事は出来ません。
それに主人が居ない時は2階には行く事はないです😆エアロは足は長いですが家の階段は上り下りしないですね。だからいつも抱っこです。
お外の階段は出来るのですがきっとリードで繋がっているので安心なのかなぁ😊
アンジェロママさんの車の中でのお話
キャロルも失敗です💦
エアロを迎えてキャロルだけ前は依怙贔屓だしと
後部座席に2ワンコ繋いで慣れさそうとしたのですがずっと悲鳴鳴きして挙句エアロに八つ当たりして喧嘩になるわで結局今はエアロは後部座席で
キャロルは前でってなってます😌
階段の上でおっかぁさんのお迎えを待っている
げんちゃん😍「おっかぁ〜はやくぅ」って言ってたね♥️
今日も可愛いげんちゃん💕に会えました🥰
ありがとうございます💖
キャロル&エアロママさんへ
車中でのキャロルちゃんとエアロちゃんの様子・・・読んでいた、こりゃ大変じゃ( ̄▽ ̄;)と思いつつ・・・
ちょっと笑ってしまいました・・・。
キャロルちゃんらしいと言いますか、八つ当たりって(笑)にぎやかですね〜なんとも楽しいファミリーだなぁっていつもお話し聞いて思います。
階段は降りるのがあぶないですよね、げんものぼりでこけた時よりも、降りるときにこけた時の方が衝撃が大きく、見ていて怖かったですもん(T ^ T)
大怪我する前に階段禁止にしてよかったと、今となっては思います。
おはようございます。
毎日暑いですね🔥😵
お散歩どんどん早くなってます~😆
昨日、34度超える昼間小型犬2匹を連れて散歩している若い女性を車から見かけました😰
もしもも母が歩いていたら、大丈夫かしら?って声を掛けちゃったと思います😨
日陰も無く、アスファルトの歩道。
可哀想だったわ。
早く涼しくなるとそんな心配も少なくなるかな?
げんちゃんのかいだん話??😂
そっちだったのね~😆😆
まさに!階段😄😄
げんちゃんは本当すごかったよね~👍️😄
もも母、17才でお家の階段上る~🎶げんちゃんにびっくり!!!!😲😲😲でしたからね🤗🤗
もも母いわく、有り得ないのよ~~😆😆
げんちゃん~~😆😆
でも、、げんちゃんにとっては当たり前の、朝飯前って感じだったのよね🤗🤗
おっかあさんからのストップ🙅
指令が出ちゃったけれどね😢
でも、おっかあさんは毎日げんちゃんの細かな様子が一番わかっている人だものね。
やっぱりおっかあさんの判断が一番安心だし。確かだと思ってました。
おっとうさんはげんちゃんの気持ちも察して、、そのお気持ちもわかる気がしました。
ももも脚の事があるので、もも母は段差やジャンプに過剰反応する事が有ります😔
もも父はこの位大丈夫だよ~って😑
わんちゃんらしい動きや行動を余り我慢させるのも、、、って思いますがねーーー😨
意見の食い違いじゃなくって、飼い主さんはみんな愛犬ちゃんの事思っての事なんですよね~。
本当、愛犬愛溢れてますね🤗🤗
もうすぐお盆ね。
げんちゃんただいま~って帰って来るね🤗
お盆と命日とげんちゃん長くお家に居て、美味しいおやつ貰ってね🤗🤗
もも母さんへ
真夏の真昼のワンコ散歩は・・・しかも小型サイズのワンコはキケンですよ。飼い主さんの事情なのか、飼い主さんの意識の問題なのか・・・確かにたまにいらっしゃいます。
見ていてドキドキします。
もも母さんのおっしゃる過剰反応、それに対してのもも父さんの対応、まさに男親女親の言い分ですね、すごくわかります。
我が家もそれ・・・・
「子育て論」で意見が別れる時、ありましたよ〜
でも、正直・・・男性側の「大丈夫だよ〜」は願望もあると思いませんか?( ^ω^ )
老いを受け入れるのが嫌で・・・まだまだ大丈夫。みたいな自身の願望もねd( ̄  ̄)私はちょっとそう思って見ていましたけれど・・・それって心配性な女側の言い分ですかね(笑)
一番わかっているのは、ワンコ本人かもしれませんね。
ももちゃん本人が「あたち、平気よ♡」とか「もうむり。」とか言えたら・・・
解決するかもしれませんよね〜(╹◡╹)♡