げんのざっくり病歴・・・・
いきなり番外編!?( ^∀^)
昨日のエピソードの中の
以前の記事『オニの教育』について
ちょっとだけ説明いたします・・・
「やっべぇな・・・」
へっ
拾い食い、盗み食いを
ちょいちょいやらかしたげん少年(≧∀≦)
手術騒ぎもあったので
おっかぁはオニになることに・・・
まずは
「NO!!」
「コラァ〜!!」
野太い声で大きめに叫ぶ・・・
食べ物をワザとテーブルに置いて
クンクンしたら、即
「NO!!」
はっ!(°▽°)としたところで
「オスワリ!」そして
「マテ!」
動きそうになったら
続けて「マテ!」
できたら、オヤツ。
それを繰り返し繰り返し・・・・
ある時は、ワザと
食べかけのアイスクリームをテーブルに置いて
おっかぁはトイレへ・・・
・・・行ったフリ(^。^)
扉を閉めたフリしてのぞいていると・・・
そ〜っと鼻を近づけて
ペロン・・・・と
舌を出したところで
「コラァ〜!!」(*゚▽゚)ノ
ストップをかけ、再びトイレへ・・・
すぐに戻ってきて
ちゃんと待てていたら
アイスクリームをナメナメさせてあげる( ^ω^ )
それを
繰り返し繰り返し・・・
なんかわからないけれど
一緒にテンション上げて
躾タイム♡も楽しい〜〜って思えるように・・・
そして
「マテ」すれば必ずもらえる♡という
結果を与えてあげることで
随分長く待てるようになりました。
「いつか必ずこれ、もらえるの♡」
信じてる
あとは、おっとうと遊びながら
遊びの中でも「マテ」を覚えて
待たされても必ず最後にはもらえる♡
おもちゃも
「アウト!」で口から離すことを覚えたら
食べ物も
「アウト」ができるようになりました( ^ω^ )
アウトだな
ただね・・・お散歩の時はねぇ(≧∀≦)
クンクンしているのか
パクリッってしているのか?って
いつもヒヤヒヤ
クンクンが激しいの⬇︎
クンクンしまくるわ・・・
くんくん♡
ぐいぐい引っ張って歩くわ・・・
なかなか手強かったのデス。
ぐいぐい
でも、だんだん
歩いている最中でも
「NO!」と言うと
顔をあげて反応するようになり
拾い食いはしなくなりました。
「おれ、えらい!?」
ぬはは
耳が聞こえなくなってからは・・・
一度だけコンビニの前でうっかり
しれ〜っと拾い食いしましたけどね(≧∀≦)
自分でも
「やっべぇ〜」って顔していましたっけ。
「そんなことあったっけ?」
知らん。
きょうは・・・
3歳以降の病歴まで
辿り着きませんでした( ^ω^ )
「そいじゃ、またあしたかな〜〜」
⬇︎パラボラアンテナ( ̄▽ ̄;)
デカすぎ
続きはまたこんど〜〜( ´ ▽ ` )ノ
なるほど❗️なるほど❗️と思いました😊
おっかぁさんのイラスト漫画とてもわかりやすいです☺️叱る時は低い声でって言いますもんね❗️
やはり躾は根気強くですね✋今からでも躾直そうかと思いますがキャロルはマテをジッとして待てない子なんです😓ソワソワして前にも言いましたが1人芸をしたら食べてえぇやろって思っていて
食べそうになったら待てやろ!って怒鳴って😔
きっと背を向けた瞬間にパクリと食べるだろうと想像出来ます😣今はダイニングの椅子は出した
ままにしない食べ物を置きっぱなしにしないようにしています😁
げんちゃんはお留守番はフリーでしたよね☺️
先代ワンコ達はフリーでお留守番させていたのですが今の子達はゲージでお留守番です😅
あっ!今日は僕らは放置だなって思ったら自ら
ゲージインするので安心だしそのようになって
います😄余談ですがキャロルのゲージは二重
ロックです😅引戸タイプの入口で手でロックを
解除出来るみたいでこれも最初はちゃんと締めて無かったんだって思っていたんです。けど2度3度と帰ってきたら出てるキャロルを見てどうして
開けてるんだろうと出かけたふりしてコソっと
見たら手でロックの部分をカシャカシャ😳
8年半の間でも色んな事有ったなぁって思うのに
げんちゃんの17年9ヶ月私達の知らない事いっぱい
あるんだろうなぁって思います😊
これからもげんちゃんの色んな一面を知れるって
ワクワクです😍
おっかぁさん💕お返事いつもありがとうござい
ます❣️
キャア坊って可愛い呼び方ですか〜❓😁
主人がキャロルのことをキャア坊っていつから
呼ぶようになったのか覚えてないのですが😳
エアロのことはえーちゃんです😁
私はキャアちゃんエアたんって呼びます😊
今日も長々と失礼しました🙇♀️
マロンが小さい時に獣医さんから怒る時は低音の声で!と教えてもらい、これは得意な私、しょっちゅうドスの利いた声を発しております。が、パパさんがこれができず、というか叱ること自体ができず「だめでしょー」で終わり(泣)私には叱られれけどあっちでは許されたりで何やってんだか・・・パパさんの躾が先でしょうか(苦笑)
そうか!待てばもらえる、と教えてあげるんですね!でもな~げんちゃんはなんといってもおりこうさんだからな~
マロンは食べてはいけないものを咥えてしまい、それを口から取り戻そうとして噛まれたことがあるので(恥)もう絶対に放置しない、ということで徹底してますが、結局何も躾にはなってません・・・このわんぱくガンコ爺さん、今からお勉強できるかしらん・・・お耳が聞こえなくなったらますますしれ〜っとやるかもですね(苦笑)
「へっ」と「知らん」のげんちゃんのお顔、ナイスです!
ププッ(* ´艸`)
うふふ~♪賢いげんちゃん♡とおっかあさんとの攻防戦!
手に取るように分かります(^^)
根気良く頑張った成果が、後々の良いコのげんちゃん♡になったのですね(^^)v
もるん姉さんはコマンドに絶対服従だったので「マテ」は10分でも15分でも待っていましたが、ひなたは自主解除ばかりでした(笑)
でもひなたは無茶する事もあまり無かったので、ちょこっとマテるだけで充分だったかもです(^^ゞ
みはは「マテ」はそこそこできますが、私がそばを離れると、私の方へトコトコ近づいてきてしまうのですよね(^^ゞ
もるん姉さん&ひなたはほとんど拾い喰いはしなかったのですが、みはは木の葉や木の実・枝切れなどはパクっとしてしまうので、お口に入ったモノは、げんちゃん♡同様コマンドで出させています♪
ちなみはコマンドは「ぺっぺ」です(笑)
「ぺっぺして~!」と言っていたのがそのままコマンドになってしまいました(^^ゞ
「アウト」格好良いなぁ!
ブログ拝見して。
うん🤗げんちゃんえらい☺️✌
同時におっかぁさんも~ですね☺️
マテ、、おっとうさんとの信頼関係が無かったらマテしてくれないですよね☺️
もものしつけは殆ど出来ないで、今に至ってしまいました😥
初めてのわんちゃんで、何もわからず当初はイヌの気持ちの本を購読して勉強?しましたが😂全然ダメでした😆
そもそもわんこ苦手?なもも母でしたからね😂
おっかぁさんさんも以前ちょっと苦手?ってお話でしたが、げんちゃん
しっかりしつけ出来て、えらい!✌です😄
もっとも昨日のブログ見たら、命に関わりますよね。
悠長にしていられなかったですね😂
ヤング時代のげんちゃん、大き過ぎるエリザベスカラー😆😂
本当なら可哀想な写真なのに、、
またまた笑えてしまいました😄
ももがっつきもいずれ助かる事ありますよね😅
おっかぁさんのお言葉、励みににります✌
何しろ食欲の秋ではなく、一年中ですから😂
もものエリザベス写真もやっぱり少し大きくて(病院で貸してくれて)
でもやっぱり大き過ぎて、先生がレントゲンフイルムで作ってくれたのを思いだしました😂
こんばんは。
お返事ありがとうございます😊
口の横からイカの足を出す鬼の形相のウェスティ🦑💦
なかなかのホラーでした😹
へっ!のげんちゃん、可愛いです〜👍👍
おっかあさんのマンガで、ふむふむ、なるほど〜!と😄
トイレに行ったフリして、、のお話しは本当にマンガのよう🤣
きっとげんちゃん、「しめしめ、今のうち!」と思ってすっかり油断していたらおっかあさんの大きな声!その時のげんちゃんを想像しただけで笑ってしまいます😂
食いしん坊でも「アウト!」の一言でお口から出すんですね!?スゴイ!
うちは口に入れた物が出てくる事はありませんでした😹
いつまでもマテ、で待つげんちゃん😍
あの目でジーっと見られたら根負けしてあげちゃいますよね😅😘
パラボラアンテナ😂📡
うっとおしいのでしょうが、なんとも可愛らしい☺️
おっかあ……凄く頑張ったのですね😭その根気強さに脱帽‼️😆
パピー時からの躾はホント大事❗️
多頭だと特に💦
しかし、ドスきいた声や舌打ちで注意を促す以外は甘いのかなぁ~とつくづく思います😅
まさお党首はじめ、トイプー軍団は私の「あーーーー(やらかしてくれたな😠)」を低ーい声で長く発すると、もしかしたら自分が怒られるのかも⁉️と、各々散って行きます。
もちろんシッポインでドキドキです💦
何かイタズラしそうな時にも「あー」を発します😁
これは、まだ効果あるので良く使ってます😅
その場の空気を読めてるんだなぁと感心する事もありますね~
今日散歩で、豆柴パピーと会い、まさおにも同じオチ○チ○持ってる仲間だよ🎵って紹介したら……………😓😓
怖くて肩に素早く乗って来ました😓
怖いモノが増えたね、まさお😓
豆柴パピーは横目でジーッと見てました。
唯一、外で大丈夫なのは、まさおの名付け親の小学4年のお姉ちゃん😆
キミには、名付け親の訳が解ってるのかい⁉️と突っ込みたくなります😁
げんちゃんのいろんな表情と、おっかあのセリフがめっちゃマッチしてて、大好き💓♥️❤️
そんな顔してるよなぁ~げんちゃん🎵ってのばかり。
おとぼけげんちゃん、しらを切るげんちゃん、歌歌いのげんちゃん🎵、マンガも写真もいっつも楽しい🎵
お返事もいつもありがとうです😆💕
こんばんは〜😄毎日とっても楽しく、ためになるブログありがとうございます‼️しかも皆さんのコメントも、各家庭のワンコちゃんの性格や、生活が見えるようで、楽しくて楽しくてご近所さんになった気分です😆
やっぱりおっかぁさんの躾は根気よく、それにげんちゃんに合わせた躾だったんだな〜って…スゴイです‼️
私たち夫婦はイヌとともに育ったものの、自分の責任で飼うのは初めて😅手探りで、しつけ本読んだり、いぬのきもち購読したり(今でも付録が山ほどあります)…でも、プードル恐るべし😂
書いてある通りは通用せず、試行錯誤で闘いました✊🏻
8.9ヶ月くらいからのアンジェロは、ダメ❗️と言うと、ダルマさんが転んだ…みたいにピタッと静止し、待てもすぐに出来ました。それが大間違い😥
「待て」を解除のコマンドまで継続するのが出来ていなかったんです。気付いた時はすでに遅しでした😭
待てを言い続けないと、言ってないじゃん😏って顔でシャーシャーと勝手に解除。失敗です😰
げんちゃんとおっかぁさんはエライです👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
今日も楽しいおっかぁさん漫画、へっ、信じてる、知らん…げんちゃんと絶妙のセリフ‼️癒されました❣️ありがとうございました🙇🏻♀️
こんばんは‼おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
おっかあさん、『オニの教育』されたのですね‼️おっかあさん、げんちゃん、頑張られたのですね‼️
「信じてる」のげんちゃん、カフェで、お利口さんに、お座りしていますね(^o^)アウトだなのげんちゃん、カッコいい🎵げんちゃん、エリザベスカラー、頑張ったね‼️笑ってはいけないけど、かわいい(^o^)おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、ごめんなさい。
我が家も、初めてのワンコで、躾の仕方がわからないと思っていました。家族みんなで、ワンコに、お話しして、ワンコも分かってくれる様になり、うれしかったです‼トイプードルのキャンディー、茶々のいたずらっ子は、残っています(^o^)柴犬のハナは、おっとりしています(^o^)ワンコの性格は、みんな違って、かわいくて、楽しいです🎵
かわいいげんちゃんとたくさん会えて、うれしかったです🎵おっかあさんのげんちゃんマンガ、楽しかったです🎵
ありがとうございました(^o^)
こんにちわ٩(^‿^)۶
横道に外れながら、げんの病歴をふりかえっていますが・・・
色々なコメント、経験談をありがとうございます。
よろしかったら、皆さん、我がワンコ♡のお話しを色々聞かせてくださいね(^。^)
キャロル&エアロママさんへ
躾はホント( ̄▽ ̄;)根気でした・・・。
じゃないとこちらが根負けしちゃう。
げんも、勝手に一通り一芸をして「くれくれ!」をしましたが、そういう時は心を鬼にしてあげない(≧∀≦)でも、私の指示通りオテ♡だけでもしたら、あげる(^。^)と主導権を取り返しました(笑)戦いです( ^ω^ )
キャア坊ちゃん、やるなぁ・・・鍵も開けもしちゃうなんて・・・。お留守番時は基本的にはケージの方が安全ですからね。げんは、性格的に無理だと思ったので、仔犬の頃からリビングだけフリーにしていました。留守中に本当は何があったかは、いまだに謎です。ひとりの時間を楽しんでいたのでしょうかねぇ・・・。
それにしても、え〜ちゃん(=^▽^)は聞き分けの良い子ですね♡
マロンさんへ
やっぱり、低い声が良いんですね。特に「こらぁ〜!」はテキメンでした(笑)新米飼い主も日々学習( ^ω^ )そして、ちょっとした戦いでした。
マロンちゃん、ガブッってしたのねぇ( ; ; )げんもね、ガブってしましたよ・・・最初は・・・。でも、小さい頃から少しでも歯をたてると私が大げさに「痛あぁ〜〜〜!!」って言うので私には歯はたてなくなりました。おやつをあげるときもそ〜っとクチビルでパクってしたりして(^。^)
おっとうには割と乱暴にばくっ!!っといきましたから、わ
私には手加減してくれていたんでしょう。
おじいちゃんになってから色々と細かく躾けようとするとストレスになってもいけませんからね〜できる範囲で楽しく、おいしく(*^▽^*)学習してくださいね〜マロンちゃん♡
お返事続きます〜( ´ ▽ ` )ノ
RINDAさんへ
初めてワンコだったので、犬ってこんなに手強いとは思いませんでした・・・
おかげでこちらも学習させてもらいました( ^ω^ )
でも食い意地がすごい分、おやつでとことん釣ることができたのはよかったのかも。
もるんちゃんは長く待てたんですね〜。やっぱり性質は大きいのかなぁ・・・。みはちゃんは(^。^)想像通り・・・でもきっと悪さもやんちゃもしないでしょうから♡そんなに心配はないですよね。
「ぺっぺ」かわいい!!それに言いやすい。「アウト」は何かで読んで使ったのですが、強めの言葉じゃないとげんは聞かなかったから( ̄▽ ̄;)なにしろ知能犯でしたからね、こちらが少しでもユルさをみせると、すぐに調子にのるので〜〜。やっぱり女の子の方がその点聞き分けがよいのでしょうか・・・。
もも母さんへ
げんは、食いしん坊で楽しいことが大好きでしたからそれをうまく使って根気で攻めました(^。^)
そうです、私はワンコ苦手でしたから( ̄▽ ̄;)コトバが通じないってたいへ〜〜ん。って最初はどうしたものかと思い戸惑いました。でも不思議と言葉を覚えるんですよね。
もも母さん「いぬのきもち」我が家も購読していました。今のようにネットでの情報がほとんどなくて、ワンコ初心者にはありがたい雑誌でしたね♪
エリザベスカラーですが・・・あの写真、大きすぎでしょ?実はそれには訳があって・・・今度また番外編で追記するつもりなんですけれどね。ももちゃんも先生の手作りしてもらったんですね、げんもです・・・でも逆の意味で(≧∀≦)それはまたこんど・・・♡
青空さんへ
げんとのやりとりは、まるでコントでした(≧∀≦)そうしているうちに、不思議と会話が成り立つようになって、ちょいちょいケンカもしていました(笑)たいてい、げんはおっとうに助けを求めてドヤ顔( ̄∇ ̄)でしたけどね。
パラボラアンテナ・・・なぜあんなにデカイのをつけて、困った顔をしているのか・・・またのちにご説明いたしますが・・・( ^ω^ )ほんとに、げんは色々とやらかしてくれましたから・・・想像を超えてきますので、おかげでこちらも根気と笑いが身につきました(^。^)
それにしても、みなさんのお話しを聞かせてもらうと、色々だな〜個性あるな〜って楽しくなりますね♪( ´▽`)
お返事つづきます〜〜〜〜( ´ ▽ ` )ノ
まさお母さんへ
根気のない私おっかぁも、今思うとげんから躾けられたんだと思います・・・躾は戦いですから(*^ω^*)
まさお母さん、「あ〜〜〜」って言うとみんな散っていく・・・おもしろいですね〜。げんもね、「あ〜あ、あ〜あ〜」って言うとやべぇ〜って顔であおむけで降参ポーズしました(^。^)ある意味そういう合図は必要でしたね。「おっかぁを怒らせたらまずいぞ〜」みたいな・・・。
まさおちゃん♡アナタはかしこい!!わかっているんでしょうね、名付け親の大切なおねえちゃんのこと。そして、自分にとって克服する必要のない相手に対しては母さんに頼ってすませるのね(笑)まさおをそこまで信頼させる母さんの器はすごいと思います。きっとドスの効いた声♪( ´▽`)の効果でしょうか。
アンジェロママさんへ
げんのやんちゃぶりのおかげで、私も本気で関わることができ、躾を通して私も根気を教わりました(^。^)そして躾のおかげでコミュニケーションも楽しくなりました♡
お互いに成長できたのかな〜〜。
いぬのきもち、我が家も購読していましたよ。当時すごく参考になりましたし、まだまだワンコグッズが多くない時期だったので、付録もとっても楽しみでした。
アンジェロさん、「解除のコマンド」・・・むずかしいですよね。げんも勝手に解除になりそうだと、「ノー!」と「マテ」の繰り返し。でもやっぱり待てないときは・・・・
げんの「勝手に解除」に合わせて「ヨシ!」って言ってオーケーにしちゃうんです(≧∀≦)
なにがなんでも、こちらの指示でオーケーになったことにしちゃう。そうしてなんとか主導権を握る・・・それも誰かに教えてもらった記憶があります。
トイプードルは特に知能犯で、すばしっこいですからね、こちらが負けそうになりました。でも、もうシニアになればね、甘えさせる方が優先で・・・( ^ω^ )それがなにり・・・ですよ♡
みほさんへ
大きすぎるエリザベスカラー、少々困ったお顔をしていますが・・・これには理由があるのです( ^ω^ )そのお話しはまたこんどしますね♡
みほさんも初めてワンコだったんですね、それが今や3ワンコ(^。^)家族が増えて楽しそう。
家族みんなでワンコにお話しして・・・(*^▽^*)きっとみほさんファミリーはみんなやさしいんだろうなぁ。一生懸命話しかけて、3ワンコとの絆をつくられたんですね。
なんだか幸せな気持ちになります。大切な家族、これからも仲良く過ごしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
柴のハナちゃんはおっとりしているんですか・・・キャンディーちゃんと茶々ちゃんのにぎやかな姿をマイペースで眺めるハナちゃん(^O^)が目に浮かびます。
きょうもみなさんにとって楽しい日になりますように・・・・。
また後ほどお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ