検査結果もらってきました

 

土曜日おっとうが

げんのワンコドックの検査結果

もらってきました〜

3週間前のあの検査ねU^ェ^U

 

「もうあのことは

忘れました♡」

 

 

 

 

 

 

 

 

経過観察事項は少しあるものの

基本的には大きな異常なし

内臓系に持病を抱えている様子は

今の所ありませんでした

ただ

尿検査にほんの少しの潜血が

確認されたとのことで

12月に尿検査の再検査です

 

「ええぇ〜〜」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先代げんもお世話になった

病院ですが

以前よりも随分システム化されて

細かい検査結果とデータ管理

最近のワンコ達の健康管理は

すごいですねぇ〜U^ェ^U

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てんかん発作の方は

お薬を飲んでから今の所

発作は出ていませんので

引き続き1日3回投薬を続けていきます。

 

効果があるのはうれしいこと

お薬もパンに包んだり

ワンコチーズに埋め込んだりすれば

なんでも食べちゃいます

(╹◡╹)♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スケーリングの麻酔も

内臓系には問題がないので

このままてんかん発作がなければ

大丈夫だそうで・・・

 

その時は

がんばりましょう(*´ω`*)

 

「うへぇ〜」

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の散歩♡

イチョウの絨毯の季節かな〜

と、思って

いつもと違うコースに

向かったのですが

お気に召さなかった様子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウ絨毯♡とは

いきませんでした

 

この年はすごかったな〜⬇︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに・・・

イチョウの実がちらほら

落ちていますから

なんでも食べちゃう

げんちゃんには

ちょっと危険地帯・・・

 

「銀杏うまそう♡」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げん兄さんは

道に落ちてるものなど

食べませんでしたよ・・・

 

「食ったらだめ〜〜!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

「そうなの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そうだよ・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「へぇ〜〜〜」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ

ひよっこ(^◇^;)

 

8歳なんだけどねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

8歳げんちゃん

身体はそこそこのおじちゃんですd(^_^o)

 

みんな何かしら

弱いところはあると思いますが

上手に対処しながら

今日を楽しく過ごしましょう(╹◡╹)♡

 

ポチぽちっと♡よろしくお願いします(o^^o)
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへにほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

 

 

 

「検査結果もらってきました」への14件のフィードバック

  1. げんちゃん(*^^*)
    検査結果大きな病気もなくてんかんのお薬で
    発作もなくて良かったね🥰

    スケーリング…
    うちのキャロたん今頃スケーリングに抜歯中
    です🥺実は…昨日先生から検査結果の報告の
    お電話があり腎臓数値は下がって参考値に
    なっていたと嬉しい報告がありました☺️
    でも炎症数値の上昇があってこれは歯肉炎が
    原因だろうと言われ…健康診断に行った際に
    歯肉炎の診断を受け検査結果で麻酔に耐えれる
    なら歯肉炎の治療と同時に徹底的にレントゲン
    撮って早期治療をお願いする事に決めていたので
    今日も空いていると言われたので早い方がいいと
    思い今朝連れて行きました。
    見た目綺麗な歯でもレントゲンみると抜歯した
    方が良い歯もあるようで…何本抜歯する事になる
    んやろ🥺心配で心配でドキドキが止まりません🥺
    エアロは問題なしでした\( ´˘`)/

    1. キャロル&エアロママさんへ

      キャロルちゃん、今日だったのね( ; ; )がんばれ〜
      もう終わった頃かしら・・・
      大変だけれど、こうしてワンコのヘルスケアがすすんだおかげで、少しでも長くワン生を送ることもできるようになったんですものね。
      随分ワンコ生活も変わりましたね。
      炎症数値もわかるなんて、人間同様ですね。

      今回、げんもエコーをお願いしたことで病気とは言えないけれど、少々弱いところもわかりました。
      病気が発覚する前に、弱いとところまでわかってしまう・・・というのは悪くはないことと捉えて、食生活等気をつけていければ良いですよね。
      人間もそうですが、年齢とともに体の弱いところは出てくるものですから・・・
      キャロルちゃんも腎機能が落ち着いていてよかったですね(╹◡╹)♡
      今後はまた、気をつけていこうという目安になりますもんね。
      今回で、お口の中が綺麗になって
      キャロルちゃんの健康がまた維持されるはず( ^ω^ )
      りっころちゃんと続いて・・・ママさんは色々と気を揉んで大変でしたね・・お疲れ様です。
      キャロルちゃん、どうぞお大事にね。

      1. おっかぁさん
        キャロル…無事終えて19時にお迎えにパパと
        一緒に行ってきました🚗³₃
        もうキャロルはパパと寝ました(´-﹃-`)Zz…

        思ってた以上の抜歯に少しビックリしましたが
        レントゲン見ながら丁寧な説明を受けました。
        歯周病になり掛けてる所を抜歯したと…
        レントゲンを見ると素人の私でも真っ黒に
        なって空洞になってるのがわかりました。
        キャロルには辛い思いさせちゃったけど🥺
        今回の決断はこれで良かったのだと思います。

        げんちゃんもちょっと弱いところわかって
        良かったね(*^^*)
        キャロルの腎臓数値もギリギリライン…
        今後も気を付けていかないと💦

        聞いていただいてありがとうございました🙇🏻‍♀️♥️

        1. キャロル&エアロママさんへ

          キャロルちゃん、1日がかりだったのね( ; ; )お疲れ様でした。がんばったね〜〜
          インスタの写真のお顔見せてもらって、ちょっとホッとしました。
          それにしても・・・ママさん・・・衝撃の写真(T . T)
          うわぁ〜〜(T . T) (T . T)ってなりますね、人間だったらあんないっぺんに抜歯しませんよね・・・
          キャロルちゃん、回復するまでもう少しがんばろうね。

          検査結果の写真見て、あら、げんと同じだ〜って思いました( ^ω^ )今は、ペット保険等の会社が動物病院と提携するようになりましたからね、きっとキャロルちゃんとエアロちゃんが通っている病院と同じなんですね。
          ワンコの健康管理も随分と変わったな〜と、先代げんの時との違いを実感しています。

          ママさんもお疲れ様でした。
          ご報告ありがとうございました。

  2. 良かったね〜😉
    ひとまずは、安心ですね。
    きなこも今、アレルギーとの兼ね合いでワクチンなどを見直し中です💦
    きなこも来年にまた、がっつり健康診断!
    大事ですよね😉

    銀杏は、銀杏もか
    食べてはダメですよー
    きなこは意外にも拾い食いしない方かな〜

    1. こむごんさんへ

      きなこちゃん、アレルギー体質なんですね。
      アレルギーは何に反応するかの判断が難しく、検査項目の選択もありますから、大変だと思います。
      飼い主も大変ですが、先代げんもアレルギーを持ちながらおじいになってもがんばれましたから・・・
      きなこちゃんも上手にアレルギーを付き合って行ってほしいです。

      銀杏、ダメ!!ですよね。
      食べようとはしていませんでしたが
      あぶないので、近寄るのをやめました(^◇^;)
      この子は拾い食い、盗み食い前科何犯!?ですからね〜
      きなこちゃん、おりこうだよ〜〜
      アレルギー持ちの子は潜在意識的に怪しいものは口にしないのかしら??用心深いのかなd(^_^o)

  3. こんにちは~
    げんちゃん結果まずまずでしたか🤗
    良かった~👍🙌👏🏻👏🏻

    検査の結果が全てでは無いけれど、正常範囲にあるとほっとしますね☺
    人も同じね😅もも母も今いろんな検査中なんですよ😅
    ちょっと気になる所あって、良い数値と😥の数値と。
    やっぱり一喜一憂しがちですが😅私達はここが変~って話せるけれど、わんこ達はねー。

    イチョウの🍂今年はすくないのですか?😲
    げん兄ちゃんのお写真は黄色の絨毯キレイでしたね✨✨
    げんちゃんギンナン?パクリするかな?😅
    臭いからね~げんちゃん😆
    きっと大丈夫だよね✌
    でも、、用心に越したことはないですね😁

    キャロルちゃん~お目目覚めたら痛い所良くなってるね✨
    歯肉炎治ったらご飯益々おいしく食べられるよ👍

    1. もも母さんへ

      もも母さんおはようございます。
      健康診断や検査って嫌ですよね・・・
      年齢を重ねていくと特に不安を覚える自覚もあるし
      検査自体がストレスになります( ; ; )
      私も、検査をすると平常値から外れるタイプ(?)で、若い頃から健康診断でひっかからなかったことがないので検査はきらいです(*´ω`*)もも母さんの一喜一憂のお気持ちよくわかりますよ〜
      あ〜いっそのこと「何も検査しない」選択したい( ̄▽ ̄;)と思ってしまいます。

      もも母さんの気になる体調や、検査結果が良い方に向かいますように・・・!!
      ワンコ達のためにも、ママさん達みんなが元気で健康ですごせますように♪( ´θ`)ノもちろん、ワンコ達も♡

  4. ゲンちゃん、心配するほどでもなくて、よかったですね〜٩(๑•◡-๑)۶
    ゲンちゃんのお顔が出てくると、親指と人差し指で、ぎゅーんと引き伸ばして見ちゃう私です。
    しっとりお鼻、何とも言えないなぁ〜😊

    ウチも2、3日前に経過観察に行ったのだけど(行かなくてもいいくらいのものだったんだけども(笑)、そこで診察までの待ち時間に、隣に座ったおばあ様に声をかけられました。
    何でも保護犬を受け取りに来て、その子が九州から飛行機でやってきて、今日初めてこの病院で会うとのこと。
    少し前に飼っていたワンちゃんが亡くなって泣いて暮らしていたところに15歳の同じ犬種の保護犬を見つけて、即断で迎えることにした….と。
    ご主人は82歳で、ビックリすることに、そのワンちゃんもスマホで探した〜と( ⊙‿⊙)
    スマホを使いこなしている⁉︎(ちなみにうちの81歳の母は、子機さえも使いこなせておりません😂)
    77歳&82歳でワンちゃんを迎えるアクティブさにもビックリ‼︎
    前進あるのみの77歳に脱帽です。
    それから「すてきなドッグランがあるのよ^_−☆」って、丁寧に場所を教えてくれました。(我が家からメッチャ近くなのに知らなかったという〜)
    前ワンで使っていたと思われるスタンプが3個押されたカードを出して見せてくれました。
    そして首には前ワンのお骨の入ったステキなペンダント‼︎
    話の途中で、おばあ様は先生に呼ばれて行ってしまわれたけれど、もっと話したかったな〜。ドッグランでまた会えたらいいなって思えた出会いでした〜。

  5. eleママさんへ

    ママさん、素敵なエピソードですね〜
    前向きでエネルギッシュなハイシニア世代の方と出会うと嬉しくなりますね。そういう方々って、若い世代から何かをしてもらおう〜というよりも、若い世代に自然な形で元気を与えてくれて・・・こういう大人になりたい!!って思わせてくれますよね(╹◡╹)♡

    保護犬ちゃんを受け入れるにあたっては、年齢制限を設けているところもありますが、正直高齢でなくても先行きはわからないわけですから・・・
    高齢のご夫婦でワンコのお世話をしたいのに、年齢的に躊躇している方はおられます。
    体力的にも経済力にも余力がある方が、シニアワンコのお世話をしてくれるなら、ワンコも幸せだと思うんですけれど。eleママさんが出会ったご夫婦、15歳のワンコを受け入れるということがまたすばらしい・・・きっと素敵な家族になるでしょうね。
    ママさん、もしかしてまたどこかでそのご夫婦さんとお会いできるかもしれませんね(╹◡╹)♡
    元気が出る話、ありがとうございました。

  6. わぁ~、すごい気持ちの大きなご夫婦ですね~。
    見習いたいものです、元気になります
    私たちとほぼ同じ年齢で シニアの保護犬を飼うなんて。
    NHKの放送で高齢者が高齢犬を飼うことは
    お互いが残りの人生を幸せに有意義に過ごせて
    とてもお勧めだそうです。
    えぇ~?
    一応考えてはみたけど・・・、やっぱり無理でした。
    じぶんの体力と財力がとてもとてもついていけません。
    犬がいた時は元気だったので
    お空のワンコに心配かけないのように
    犬と歩いた道を歩いています。

    1. うめかさんへ

      うめかさんこんにちは。
      高齢者が新たなワンコと生活を始めるということ。これは人によって受ける印象も、人生観によっても違うのでしょうね。
      自分に置き換えて考えてみても・・・
      今日と明日では気持ちが違うと思うし、迷いに迷い続けて・・・やはり無理!!と思うタイプだろうなぁ(*´ω`*)って思うのです。
      でも、きっと出会っちゃったんでしょうね♡そのご夫婦さん。
      うめかさんも、もしかしたらこの先、避けることのできない出会いというものがあるかもしれませんよ( ^ω^ )
      ワンコ愛♡がある限り(╹◡╹)♡
      今はりくちゃんとの想い出を味わいながら健康維持のためにもお散歩楽しんでください。

      私も、そのNHKの番組見たような・・・
      高齢者の方が先の心配をせずに「今」の暮らしを楽しめるためにも、高齢者のワンコの受け入れができる仕組みができると良いですよね。

  7. げんちゃん、経過観察や再検査などはありながらも、ほぼ大きな病気の心配はなさそうで良かったですね💛
    げんちゃんも病院とか検査とかガクブルかな?そりゃそうだよね~

    おっかあさん、私はどっこも悪いとこないんですよ❣
    その秘訣は~びっくりするかもしれませんが、大きな声では言えないけど・・・人間ドッグ行ったことないんですよ😑いい年して💦
    病院に行かなければ、病気って分かんないから、病気じゃない!
    昔からこの持論😅 昔は周りも『そーだ、そーだ!』って言ってたけど、今は『いやいや行った方がいいよ!』って言われます。チビ達はせっせっと検査したり病院連れて行くし、お兄ちゃんにも病院行った方がいいとか検査しろとか言うんですけどね💦自分は決して行かない😜

    この間、陸の写真見てたらげんちゃんにそっくりの写真を見つけました。インスタ動画の3枚目の写真です。2017年の陸が10歳の写真でした。
    ね、そっくりでしょ💕

    1. mikaさんへ

      mikaさん、陸ちゃん10歳の写真若い!!そしてかわいい!!
      確かにげんと似ていますが・・・陸ちゃんのほうがお目目が大きくてかわいいいよね( ^ω^ )
      4枚目のちょっと上目遣いも似てる〜〜ねんねしているお顔も似てる〜!!でも・・・あんよの長さが段違いですよねっ陸ちゃん♪( ´θ`)ノ

      mikaさん・・・健康の秘訣!!それ〜〜それなんですよ。私もね、それ目指したかった〜(≧∀≦)
      調べなければ悪いとこ見つからないもの。
      特に今時の検査は数値化されているし、そこを外れるとなんだか気分的にも病気扱いになっちゃう(T . T)
      それに、検査に行くとぐったりしちゃって返って具合悪くなるし、検査結果で例え大したことなくてもまた半年後とか来年とか・・・いつか病気になるその日まで終わりがないのかぁ( ; ; )と思うとね。
      mikaさんのそのスタンス、悪くないと思いますよ。
      でも、具合悪くなったらすぐに病院に行ってね〜お兄ちゃんや空ちゃんのためにもね( ^ω^ )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください