このところ
昭和ワンコのお話しを
みなさんからも聞かせていただき
懐かしい気持ちになりました。
「でも、おっかぁって
犬、苦手だったんだよね?」
あ・・・( ̄▽ ̄;)そうなんです。
だって子供の頃「野犬」が怖かったしぃ〜
どこのワンコも番犬で
よく吠えたしぃ〜〜
「コロもすげぇ
吠えたらしいね。」
そうそう、コロ・・・
吠えると歯をむき出して(≧∀≦)
怖いったらないのよっ!!
むかし、おっかぁも吠えられたわよっ!!
「コロ、やっぱり
何かとおっかねぇ〜女子だな。」
おっとうは
「コロ、めっちゃかわいい♡」って
今でもよく言ってるけどね( ̄∇ ̄)
「アタシのが
かわいいと思いますけどぉ〜」
さて。
昭和の犬と言えば・・・
おっかぁのおと〜さん
(あのツルツル頭のね♡)
その父が子供の頃に飼っていたという
昭和も昭和・・・・
昭和すぎるワンコの写真が
なぜか我が家に一枚だけあります。
おっかぁの父のワンコ
『エム』⬇︎
ちなみに北海道。
終戦後なん年くらいなんだろう・・・・
今の朝ドラ「なつぞら」のなつが
ちょうど北海道で過ごした時代・・・・だと思います。
そう言えば
このエム。
脱走して郵便屋さんを噛んだ( ̄▽ ̄;)って話しを
父に聞かされましたっけ・・・
ほんとに・・・
昭和のワンコって( ̄▽ ̄;)
自然体すぎる・・・
「噛んだらあかんっ!!」
父の子供時代に飼っていた『エム』
私おっかぁには、まるで縁のないワンコという
気持ちでいましたが
げんと父とがお空でエムにも会っているかしら??と
想像してしまうこの頃です(╹◡╹)♡
「コロも居るだよ〜〜♡」
昭和のワンコたち・・・お空でも
自由かなぁd(^_^o)
こんにちは😃昨日は雨で涼しかったけど今日は
又、暑い大阪です💦
おっかぁさん☺️お父様のお話になるといつも
あのツルツル頭って🤣
そのお父様が子供の頃に飼われていたエムちゃんのお写真が残っているなんて大切に飼われていたのでしょうねぇ💕
昨日のコロちゃんのお写真もそうですけど❣️
貴重なお写真を見せて下さりありがとうござい
ます🙇♀️
コロちゃんはワンワンとちゃんと番犬もしてたの
ですね😊おっかぁさんもリアルコロちゃんと
会われたとこがあったのですね😊
この前お話しした彼女ワンコと新婚旅行に勝手に行ったワンコ❗️ジョンって名前だったのですが
全く吠えないし人懐っこくて父に番犬にならん❗️ってよく言われてました😌だけど父の車の音だけには帰ってきたよって吠えてました😅
外で繋がれて番犬として飼うってのが普通だった
時代、Eさんの言われるように味噌汁かけご飯を
普通にあげてましたね。ネギが入ってるからとかワンコに与えてはいけない食べ物の認識もなかった時代だったのでしょうね😌
おっかぁさんの言われるようにダンボールに仔犬や仔猫もよく捨てられていました❗️
家に持って帰っても飼ってもらえないのがわかっているので友達と秘密基地を作って内緒で飼っていました😅家からコソッと牛乳や食べ物を持ってきて与えたり〜笑ホントに懐かしい😆
コロちゃん脱走話から私も色々と幼少期の頃を
思い出し懐かしく思えました💕
おっかぁさんの言われるように私の父もお空で
ワンコ達と再会してるかなぁって思うと嬉しく
思いました☺️
おっとうさん、あっかぁさん、そしてげんちゃん
いつもありがとうございます💖
キャロル&エアロママさんへ
こんにちは。お返事のんびり気味になってしまって・・・
すみません。
おっとう家のコロ・・・ウン10年前( ^ω^ )すでにコロはシニア犬になっていたと思いますが・・・会ったことがあるんです。誰が来ても玄関先にドドドォ〜って走ってきては吠えていたようですが、ワンコ苦手な私からすると、なんて恐ろしい( ; ; )と思ったものです。
ジョン君は、おだやかなワンコだったんですね。昔は、番犬として庭先に・・・という飼い方が多かったので、吠えないおとなしい仔は、番犬にならない。と本気で言われていた時代ですね・・・今は吠えると叱られるのに( ^ω^ )
秘密基地で仔犬や子猫にミルク♡なんだかまんがのようですが当時は本当にありましたね(^。^)
学校帰りなんて、寄り道が当たり前で秘密基地・・・などいま思うと一体どなたの土地だったのか??勝手に入り込んで遊んでいましたが・・・(^。^)
みなさん、ほぼ同世代と勝手に思ってお話ししていますが・・・昭和時代はワンコだけでなく子供たちもたくましかったかもしれませんね。
そうですよね~おっかあさんは
わんちゃん苦手??😂😂
もも母も昭和時代にコロちゃんやエムちゃんに会っていたら、、
怖い、、、って思ったわ😂😂
野犬いましたよ~😱
小学校に行く道にうろうろと。
もも母東京生まれと言っても外れの方で、もも母が生まれた頃は狸も出た!!と亡き実母が話ていましたから😵
原っぱも有ったし、小川も有った。
自然いっぱい~☺️
コロちゃんやエムちゃんの写真から
昭和の懐かしい時代を思い浮かべました🤗
ちなみにもも父も子供頃飼っていた
「とち」との昭和チックなツーショット写真が今も残っています🤗
もも母さんへ
野犬!!東京にも居ましたか!?( ^ω^ )
そういう経験があるから犬って怖い。っていう感覚もありましたよね。昔のワンコって大きかったし、噛むし(笑)
もも父さんの愛犬は『とち』さんですか〜
たしかに昭和っぽい名前!!
コロとかポチとかジョンとか、なぜか犬の名前は決まっていて、おしゃれなお宅の『室内犬』は「ベス」とか「ロッキー」とかなんとなく洋風の名前でした(╹◡╹)♡
昔話しがこんなに出てくるなんて・・・おばあちゃん気分です(笑)
こんばんは‼️おっかあさん、いつもブログを読んでくださり、ありがとうございました🎵
おっかあさん、ワンコちゃんが苦手でしたね(^o^)私も、子どもの頃、ワンコちゃんが苦手でした(^_^;)小学生の頃、習い事に、自宅から歩いている途中で、野良犬?とすれ違う事があり、こわかった思い出があります(^_^;)走ると、ワンコに追いかけられると聞いたことがありましたので、無視して私も歩いていましたが(^o^)野良犬に噛みつかれたことはありませんでしたが(^o^)
ワンコちゃんは、噛みつくのですが、こわいと思っていたのです‼️
大人になって、ワンコちゃんもかわいいと思うようになりました‼️
両親は、子供の頃、ワンコ、猫がいました🎵写真も残っていないし、名前もわかりませんが、子供の頃から、ワンコが好きだったそうです‼️
それから、ショッピングセンターでのお買い物がきっかけで、我が家に、キャンディー、茶々、ハナと出会えたのです(^o^)私も、ワンコちゃん大好きになりました🎵
おっかあさんのお父様、子供の頃、エムちゃんというワンコちゃんがいたのですね(^o^)大型犬ですね?(^o^)そうです🎵両親が子供の頃、今の様に、ドッグフード、手作りごはんでなく、ごはん、お味噌汁など、人間と同じ食べ物だったそうですね(^o^)
懐かしい昭和のワンコちゃんのお話し、楽しかったです‼️おっとうさん、おっかあさん、げんちゃん、皆さま、ありがとうございました(^o^)
げんちゃんのセリフ、かわいいです(^o^)
みほさん、げんのおっかぁです( ^ω^ )
打ち間違えされたところ、
勝手になおしておきました〜( ´ ▽ ` )ノ
みほさんへ
みほさんもワンコが苦手だったんですね( ^ω^ )野良犬は走ると追いかけてくるって・・・ありましたよ〜。でもついつい「きゃ〜」とか言って走って逃げてしまうんです(笑)
お友達の家の大型犬も、遊びたくて飛びついてくることが怖かったんですが、今思えば、じゃれついただけなんですよね(^。^)
みほさんも今はこうして家族に3ワンコを迎えて・・・ワンコ生活を楽しめるようになってよかったですね。私もげんとの出会いは人生変わった〜〜!!♪( ´θ`)ノと言えるほど大きな出会いでした♡皆さんとこうしてここで出会えたのもげんのおかげですし、みなさんのワンコのおかげです(╹◡╹)♡
こんばんは〜😄昭和の話題で盛り上がっちゃいましたね〜🤗
野犬…いましたね〜😆子供の頃「そんなことしたら、犬取りに捕まるで〜‼️」って叱られたり…わかります?
アルミのお鍋…みそ汁…懐かしい😂玄関脇につないでいて、学校行く時や帰ってきた時だけポンポンと頭撫でたり、ご飯持って行ったりするだけでしたから、ずいぶん無責任な子供でした😣…ジョン、ゴメンよ💖
主人も同じような子供時代。それだけにアンジェロを迎える時は、子供を育てるように、そして子供とは違って、私たちとは違う年月の流れで追い越していくことなど、考えることがいっぱいありました。
でも、皆さんも感じておられるでしょうが、もらえたもの、得られたものは想像以上のものですね〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今日も楽しいお話しできてありがとうございました❣️
アンジェロママさんへ
みなさんの「昭和話し」で記憶の引き出しが開きまくりですよ〜〜d(^_^o)犬取りっていわゆる・・・野犬狩りのことかしら??うわぁ・・・古い記憶です。
アンジェロママさんのワンコも「ジョン」ですか(^。^)
ワンコの名前って当時はほぼ同じような名前で・・・
今のワンコも人気の名前はありますが、みなさん意味を考えてのことですもんね。
今のワンコたちはすごい過保護ちゃんですねぇ(笑)
でもママさんがおっしゃるように、密接に過ごすだけに得られるもの、学ぶことがいっぱいです。
こんなにも人間とコミュニケーションがとれるなんて・・・昔は私・・・「犬」をナメてたなぁと( ̄▽ ̄;)
返って私の方がコミュニケーション能力がなかったんだと反省です。げんが教えてくれました♡
エム・その時代にしては とてもモダンな名前だね、げんちゃん。こちらは ベル! 昭和27年 頃 の東京。ベルの飼い主は それはそれは著名な詩人先生でした。大邸宅の庭を掘り何度も勝手に外出 。郵便配達員、御用聞きの酒屋さん、植木屋さん、犬の訓練士、お巡りさん、、噛むは噛むはのオオカミの血が濃いのでは、、、と噂の真っ黒な 黒光りのする ワンコ、ベル! でもね、、、、、その頃の夜道は真っ暗で 接吻泥棒と言うヤカラも出ていました、若い娘にチューして逃げる。先生の家族が帰りが遅くなると駅前交番のお巡りさんが送ってくれていました。最後の長い坂の下まで! 坂の上には裸電球の灯りの下でベルが尻尾を振って待っていてくれます。獣医に去勢を勧められるも 先生は テメーが去勢しろ!と。 ある夏 ベルは先生家族と軽井沢に行きました。何らかの理由でベルだけ一足先に帰京。先生は軽井沢の駅で車掌さんに 途中で何か買って食べさせてやってくれ、と お金を渡しました。物言わぬベル、買ってもらったか 否か! その後もベルは噛む、かむ、噛む! ある時 先生の運転手さんがこんな話を持ち込みました。 知人が千葉で漁師ををしている、ベルも広い海で思いっきり走れたら幸せじゃないか。先生は悩みましたが ベルのため、と。 それから先生はベルを想い ながら詩を詠んだそうです。月夜にお前は 海辺を走っているのだろう、、。 でもね、ベルは千葉の海なんかへは行かなかった!ベルは保健所へ行ったのです。 優しい優しい ご家族、苦渋の選択だった筈です。昭和の初期、、こんなことも多かったのでしょう。先生だけはが海辺を走るベルを信じていました、最期まで。年齢的に私はベルには会った事はありませんが 幼い頃に母に連れられて先生のお宅に行ったことがあります。 広い広い居間にはに綺麗な声で鳴くカナリヤがいたのをはっきりと覚えています。先生のカナリヤは歌っていました! 歌を忘れてはいませんでした。 おっかあさんに、こんなワンコ ベルがいたことを知って頂きたくて、、、長くなりました。
Eさんへ
なんだろう・・・辛いお話しのようで優しく切ないお話しで・・・じんわりと涙がでちゃいました。というか・・・Eさんが素敵な文章で語ってくれたので、まるで短編小説を読ませていただいたような気持ちです。
ありがとうございました。
ベルちゃん、穴掘って脱出したとは相当な原種に近いワンコだったんではないですか?
それだけに飼い主さんには忠実だったんでしょうか。先生もベルちゃんへの愛情が深かったんでしょうね・・・
私の脳裏には勝手に映像がうかびますよ・・・映画になりそうなお話し・・・
渋谷の忠犬ハチ公を思わせますね♡
その時代ならではの物語って、今の常識や感覚と違っていても人の心には響きますね。今のことばかり、現状の情報ばかりを追いかけていても得られないことが得られるなぁ・・・と、このエピソードを知って思いました。
ベルちゃん、お空ではまたその先生との出会いを果たして居るでしょうね( ^ω^ )カナリアちゃんもいっしょかなぁ。
千葉の海走ってますよ、絶対に!!
Eさん素敵なエピソードをありがと〜〜♡
こんにちは。お返事がのんびり気味ですみません。
こうして昭和時代のお話しをさせてもらって
みなさんがほぼ同世代( ^ω^ )!?と勝手に共感しています。
こうしてお話ししていると昭和時代って・・・今とあまりにも環境が違いましたねぇ。
私が田舎育ちだから・・・というだけではなく
まさに時代が代わったんだと感じます。
辛いお話しになりますが・・・
一昨日の川崎での登校時の痛ましい襲撃事件や、昨今の登下校時の子供を狙った事件など、私たちが子供の頃は情報が少なかったせいもあると思いますけれど・・・ここまで多くはなかったと思います。
子供時代の下校時や放課後はとても自由で、情操的にも子供にとっては学べることがいっぱいあったのに・・・・
ワンコに対してもおおらかだったこと、それが良いか悪いかはわかりませんが、そのおかげで身につけたこともあったんですけれどね。
今回のような事件が起こるたびに子供たちにとって、ますます窮屈な世の中になりそうで・・・
ちょうど昭和時代を語っていたので、時代の変化を強く感じてしまいました。
この後、コメントにお返事させていただきますので
もう少々おまちください〜( ´ ▽ ` )ノ