きのう土曜日、病院に行きました。
おっかぁの歯医者の予約と重なってしまったので
げんの付き添いはおっとう担当。
待合室では・・・・
ぼてっ
寝てる・・・
ぐぅ〜
8月に血液検査をしましょうと
言われていました。
調子が悪い時こそすぐにでも
病院に連れて行かなきゃいけないのですが
さらに疲れてしまうかも・・・と思ったり
お盆休みや暑さに躊躇していたり・・・。
結局昨日になってしまいました。
正直言うと、体調は不安でした。
そして血液検査の結果、
腎機能の数値であるBUN・・・
いつも冷静な先生が
驚くほどの数値になっていて(⌒-⌒; )
むふぅ
腎機能を改善して少しでも楽にする為に
すぐに輸液で対応が必要とのこと・・・
点滴をしました。
なので・・・ほら、
首の後ろがモコっとなってます(⌒-⌒; )
もこっ。
なんとも、哀愁漂う背中( ;´Д`)
・・・に見えますが・・・
でも、食欲もあるし
歩くし、ウンウンもOK( ^ω^ )
おやつはもちろんモリモリたべる♡
おっさん。
先生も、これだけ数値が悪いと
吐き気とかあるんじゃないか?と
心配だったようですが・・・・
数値が悪いのはとりあえずBUNだけ。
一時的な悪化なのか
このまま悪くなる前兆なのか・・・
日曜の今日も先生が対応してくれることになって
輸液の点滴に行くことになりました。
もしかしたら、お家での点滴対応を
教えてもらうことになるかもしれません。
そっかぁ。
長く続いた下痢や
止まらない咳
おトイレ問題。
調子がよくない事が続いていたので
なにか変化はあるな・・・とは思っていました。
でもそれも、先週くらいから回復傾向にあるようにも
見えていたので
この数値の悪化は、やっぱりか・・・と言う思いと
2週間前よりはもしかして回復しているのでは?
と、前向きに思ってしまう面もあります( ^ω^ )
「もこっ」はすぐに消えたよ〜( ´ ▽ ` )ノ
げんちゃん満身創痍?
・・・とはご本人は思っていないのかもしれません。
なにせ「余生を楽しむ」が日々の目標ですから(^ ^)
オヤツ待ち
先生が日曜対応してくださるなんて
ほんとうにありがたいです。
きょうは3匹そろって
病院にいってきま〜〜す( ´θ`)ノ
今朝のげん、いつも通りですよ( ^ω^ )
散歩を自粛したので
なぜ?と思っています・・・・
びょーいん?
そっか〜…。
数値を突きつけられるとショックだよね。
点滴で戻るといいね!
食欲あってお散歩していて元気そうに見えても体の中は変化あったんだね。
でも、待ち時間で寝るという事ができるようにメンタル強くなる変化も???
数値の事はあるけどおやつ食べたりお散歩したりおっとぅおっかぁの食べ物狙ったりと普通の毎日が過ごせればいいよね。
げんちゃ〜ん*\(^o^)/*頑張ってお注射して数値下げちゃおうね!!!
ちょっと老いぼれヒョロヒョロだけどグレの元気玉送りま〜すp(^_^)q
グレープママさんへ
そ〜なんです・・・
結構ハードな検査結果をおっとう一人に聞かせてしまって
わたくしは・・・歯医者に行っておりました(⌒-⌒; )
数値は悪くなっているだろうと思っていたけれど
緊急に対応が必要までとは思わず・・・・
でも、目の前でげんは
いつも通りです( ^ω^ )
とりあえず、明日も明後日も点滴に通って
お薬を増やして腎臓の数値が下がることを待ちます。
元気玉(*^_^*)受け取ったよ〜〜〜
ありがとグレちゃん♡
グレちゃんも、がんばって夏を乗り越えようね( ´ ▽ ` )ノ
検査で数値が悪いと、ショックですね。
でも治療で良くなると良いですね。
げんちゃんがマイペースのお散歩や大好きなおやつを食べながら、1日を過ごせる事
を、いつも応援してますから👍😄
もも、最近朝起きた時変な咳をするので、先日ワクチンの時先生に聞いたら、もう歳だからね~と😥
そうなんですね。8才でもね、、、。
げんちゃんは凄いよ。若い😄😄😄😄
頑張ってね✌✌
もも母さんへ
ご心配、応援ありがとうございます( ^ω^ )
数値はびっくりするほど悪いのにご本人はまあまあいつも通り。
どのくらい辛いのか本当のところはわかりませんが・・・。
今週は毎日点滴に通うことになりそうです。
あとは、げんの腎臓君、がんばって〜って
ナデナデしてあげようかな(*^_^*)と・・・。
ももちゃん、8歳くらいだと
色々とシニア感を実感し始めるころかも。
でも、シニアの道はこれからよ〜( ´ ▽ ` )ノ
これからどんどんかわいさが増しますよ、ほんとに♡
げんちゃん❗おっかぁさん…☆おっとぉさん…☆
げんちゃんも頑張っているし、おっかぁさん、おっとぉさんも最高の愛情で支えてる…。
動物って本当にがんばり屋さんばかりで…
(泣)
人なら絶対呻きわめいて、ぎゃーぎゃー言ってる状態でも、ひたすらたえて乗り切ろうとするんですよね(ToT)
今年は本当にシニアや病気の仔には堪える夏だと思います。
げんちゃん点滴の吸収が凄くいいね👍
ケーキは、吸収がゆっくりでしたし、水分も自分で飲む量が少なくなっていたし…。
だから、大変だけど、自宅点滴を早めに始めることはいいことだと思うから、落ち着くまで、頑張って欲しいです(`ー´ゞ-☆
本当に、病院に行くタイミングの判断て難しいですよね(泣)(;_;)
でも体調が楽になるなら、先走ってもいく方がいい時もあるから…☆
げんちゃん❗おっかぁさん、おっとぉさんと乗り越えようね❗(`◇´)ゞ
元気玉❗❗いっぱいいっぱいおくるからね❗
おっかぁさん❗応援してます❗
落ち着いてもらえるように…祈ってます❗❗
れんさんへ
あやしい、とは思っていましたが・・・
こんなに数値が悪くなっているとは
思いませんでした(⌒-⌒; )
しんどそうだな、と思ったのは少し前なので
これでも回復したんじゃないか〜と
思うんですが・・・・楽観的すぎ?・・・(*^_^*)
腎臓の場合、じわじわと悪くなるタイプの子は
本人があまり感じないで悪い状態に慣れてしまう場合があるようで、そちらのタイプなんでしょう。
でも、それは飼い主にとってはありがたいのかもしれません。食べさせたり飲ませたりの苦労はないですし
食い意地があるので、お薬も食べてくれる( ^ω^ )
とりあえず、今週は通いで点滴を受けることにしました。
自宅で、ということになったら
スムーズにできるようにマスターしなくちゃ( ̄O ̄;)
やれる処置をしてもらって、あとは回復傾向に向かうことを願うだけです。
かといって、寝ていれば治るものでもないし、げんにとって変わらず1日を過ごせたらうれしいかな〜
元気玉(^ ^)ありがとうございま〜す。
応援してもらえるってうれしいな♡
おはようさん
心配な1日だったね、いつも元気に
過ごしてるし記事読んでビックリしたわ
心配な事が起こったけど食べられて
大好きなお散歩出来てるんやし大丈夫
数値もきっと下がるはず
しばらく通院とかがんばれげんちゃん💪😀
自宅で輸液もいいかも
ストレスも軽減できるものね(*^_^*)
ちゃこさんへ
おはようさ〜ん(^ ^)です。
びっくりしますよね、すみません。
慌てなくちゃいけないような状態とは言え
目の前のげんは、
いつものように過ごしているので
ピンときませんが・・・・
この年ですからね。
ゴハン食べておトイレして、
てけてけ歩いているのもすごいねぇ、と
飼い主ですら思っています( ^ω^ )
今週の様子を見て、自宅で輸液になるかもしれません。
ヒャ〜おっかぁ、おっちょこちょいだからなぁ。
それが心配(⌒-⌒; )
きょうも病院いってきますね( ´ ▽ ` )ノ