お盆が過ぎて
8月の末ごろになると
思い出します。
テンテキ・・・・
「てん敵?だれ?」
いや・・・
こっちの点滴
d( ̄  ̄)
「ちっくん!!」
17歳の8月に
急に腎機能が低下して
点滴に通うことになり
日曜日も先生が対応してくれて・・・
「ありがたかったねぇ♡」
それでも
夏の暑さと
病院までの往復と
待ち時間
げんにかかる気分的な負担を考えると
「びょういんやなの。」
お家で点滴の方が
げんには良いかな・・・
ということで
「そうさ♡」
お家で点滴になりました。
だってお家だったら
おやつ付き♡
「点滴パーティーだもの♡」
そういえば・・・
当時げんのお医者さんが
言っていました。
『ニッパチ・・・』
ワンコの体調が崩れやすいのが
2月と8月なんだって。
それで
「にっぱち。」
特に最近の夏は
暑いからね。
こたえるよ〜〜
くたっ
それにしても
すごい量だったなぁ〜
「テンテキィ〜〜」
でも
げんにとっては
命のお水♡でしたから。
いや・・・
そんなことより・・・
げんは
「おやつは?」
だったけど・・・
ワンコの皆さん
2月と8月は
ちょっと要注意 d( ̄  ̄)
「だそうだよ♡」
無理しないで
のんびりね〜(*^▽^*)
「にっぱち。」 そうなんですね( ;∀;)
まさしく亡きニャンコに最初の異変が起きたのが8月で
亡くなったのが2月でした(涙)
寒さ暑さのピークで体調が崩れるのでしょうか・・・
げんちゃんのたくさんのお薬とてんてきはもう処分なさったのかな・・・? 処方していただいたたくさんのお薬だけが残った時の悲しさ・・・忘れられません・・・(全部飲めや~もったいない~・・・ってそっちか~い 笑)
昨日くるみの狂犬病ワクチンに病院へ行って一緒に全わんこの(我が家は頭数、把握できてます 笑)体重を測定してもらったら全員大幅増加!(◎_◎;) 一応家にわんこ用体重計があるのですが油断してました、夏場は運動量が少なくて太る子が多いそうで・・・まあ叱られるような体重ではなかったので先生はクスクス笑っておられました(汗)アンジェロちゃんのことを思うと全く贅沢なお話しで・・・
アンジェロちゃん、今日もカステラにパクつけてるかなあ。そうそう、カステラとミルクは体調不良の時に良さそう!
アンジェロちゃんが食べれたお知らせは「やったー!」って嬉しくなります。その調子で「パチ」を上手に乗り切ってね!
マロンさんへ
マロンさんこんにちは。
ニャンコさんの旅立ちは2月だったんですね。
季節の空気感や匂いみたいなもので、この季節の時はこんなことがあったなぁ・・・と思い出しますよね。
げんのお薬・・・残った点滴セットは病院にお返ししました。
経口のお薬は・・・しばらく捨てられなかったのですが
一周忌過ぎた頃に処分したような気がする・・・(気がするって( ̄▽ ̄;)ほんと、いい加減な私・・・。)
でも、お薬にはなんだか愛着を感じていましたね〜
げんはお薬のおかげで生き延びたようなものでしたから♡
マロンちゃんはじめ、くるみちゃんもつばさちゃんも
メキメキ成長中〜( ^ω^ )元気な証拠です。
ニンゲンも夏太りタイプと、冬太りタイプがいますもんね。
興味ないと思いますが・・・d( ̄  ̄)私おっかぁは冬に肥えるタイプです。
身体が冬眠するつもりなんでしょうかね(笑)
そうでしたね〜暑い夏のブログでしたね。お二人で考えたおやつパーティ、、、本当に頭が下がります。全てを楽しく、げんちゃんへの愛情で溢れた時間、、、私だったら 主人と喧嘩になり点滴以上のストレスをうちの子に与えてしまうのです、そうに決まっているのです、情けない!げんちゃん、頑張ったね!本当に幸せなワンコ!! おっかあさん 、学生節、、
どっこい ここは通せんぼ🎶 ここには〜入れぬ訳がある🎶 まさにうちの子です!今まで入り放題だった部屋に事情あって入れない状態! げんちゃんの階段もかな? アンジェロママさんへ、 背に腹は変えられない!痛いほど解ります!同じでした! カステラ、去年の夏はカステラ、梨、牛肉 、この3品だけで1ヶ月過ごしましたよー 。 で、カステラに問題がない、と感じた時に もう少し栄養取らせたいと切に思いました。低脂肪牛乳を水で薄めても❌経験から 脂肪分が殆どない、カルシウム豊富なスキムミルクを使いました。カステラ、少しの小麦粉、スキムミルクを水で溶いて油を引かずに薄いパンケーキを焼きました、まるでおままごとですよ! これをちぎって与えました、◯でした。慣れてきたら、、小麦粉の量を増やしました。焼く時に表面にお肉を載せたり、納豆を載せたり、、、これでも◯なら茹でた野菜を生地に入れました。 与える時には好物を表面に薄く塗りました。うちはクリームチーズ、レバーペースト、水溶きゆで卵の卵黄。正直大変でした! でも、、必ず見つかりますよ! 参考になるか否か、、、ダラダラ書いてしまいました。アンジェロちゃん、がんばれ!
Eさんへ
おお〜〜Eさん、学生節♪ご存知で♡
陽気な曲に歌詞がなかなか意味深ですよね、それを軽やかに歌う植木等さん。またテレビでも観たいなぁ〜〜。
Eさんのワンコレシピ♡に感心しきりで・・・
いろんなメニューを考えて、試して、口にしてくれた時の喜びは大きかったでしょうね。
幸せなワンコですよ、Eさんのワンコさん♡
みなさんのシニアワンコへの関わり方から学ぶことがいっぱいあります( ^ω^ )
ワンコの性格、飼い主の性格が通い合って
チーム♡ができていくんですねぇ〜〜
カステラって・・・最強食材かもしれないd( ̄  ̄)
夏バテの私、おっかぁにもカステラ、梨、牛肉、イケるかも。と思いました(^。^)
こんにちは。
げんちゃんの点滴。
おっかあさん、おっとうさんの想いがげんちゃんにも通じていたから、げんちゃんは点滴を嫌がらず健気に頑張ってくれたのだと思いますよ。
あの頃、げんちゃんが少しでも楽に過ごせると良いな~って思っていました。
ももの耳の事。
皆さんにもご心配お掛けしました🙇♀
まさか!耳に草とは。
でも目にも入るんですね😲
気をつけます!!
げんちゃんのダニには驚き😱
でもげんちゃんワイルドだよねーやっぱり。
おっかあさん、さぞかし驚かれたでしょうね😵
もも母さんへ
げんのダニ事件・・・ワイルドだろぉ〜♪♪( ´θ`)ノ
って・・笑い事じゃないんですけどね。
気が付いたのはおっとうでして( ̄▽ ̄;)
それがダニだってことも私は気がつかず、スイカのタネかなんかかと・・・
げんの耳にへばりついて血を吸って巨大化していました。
おっとうがそれをうまく取ってくれて・・・それに体調も何ごともなく済みました。
お家点滴の日々は、我が家の3匹が集まって過ごした
最期の一緒の時間でもありました。
げんはもともと注射の針も気にならない鈍さ(≧∀≦)があったおかげで、嫌がらなかったのは助かりましたね・・・
ももちゃん、草むらは楽しいけれど
へんな虫もいるからね〜気をつけてね〜( ´ ▽ ` )ノ
ニッパチ・・・そうなんですねぇ!
2月は人間もヒートショックなど色々ありるし(私の実家の母が2月に亡くなりました)、ここ数年の8月はこれまでの常識が通用しない程の天候だったり、ですもんね。
自宅で点滴できるのは、人も犬も負担激減ですよね❗
ひなたは結局、腎不全の点滴は一度だけ(3週間)
でも、通院時、吠えたり騒いだりはしないコだったけど地味にイヤイヤモードだったとハズだから、後半の2週間自宅で点滴した事は、ひなたの心臓にはかなりプラスになったようにおもいます。
ただ、薬を喉に入れたり爪切りなどお手入れ全般は得意な私ですが、自分が注射が超苦手なので、点滴だけは主人担当でした(笑)
RINDAさんへ
2月はたしかに、ヒートショックなどの危険もあるし
寒さで心臓に負担がかかる時期でもありますね・・・お母様も寒い時期だったんですね。
暑い8月も、寒さや雪の心配のある2月も、病院通いが大変な季節でもあって・・・日本の四季も最近ほんとうにキビシイですね〜〜(T ^ T)
そうそう、ひなたちゃんの闘病の日々・・・がんばりましたよね( ; ; )なにより、RINDAさんの冷静で細やかな判断と対応は、私にとってどれだけご指南をいただいたことか・・・(もるんちゃんの時の記録も含めて。)
そのおかげで、私もブログで私なりのシニアワンコの応援をしたいと思うようになったんです。
もるんちゃん、ひなたちゃんが残してくれたシニアワンコとしての生き方、道しるべ( ^ω^ )を辿りながら、まだじわじわとがんばりますよ〜♡
現役みはちゃんは、みはちゃんらしく大胆な新たな道をすすんでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
そうでしたね…2年前の8月のげんちゃん☺️
輸液の点滴を始めることになったんでしたね。
げんちゃん病院嫌なんだもんね〜
お家で点滴をされると聞いた時すごいなぁって
思いました。それもこれもげんちゃんへの負担を
考えての事ですもの!
おやつパーティとは言え点滴を嫌がらずおっとうさんの帰りを待ちわびていたげんちゃんを可愛いなぁって思っていました。ホントにげんちゃんはお利口さんで良い仔です😊💕
常々おっかぁさんが言われている通りなんですね☺️げんちゃんはその時の状況をすんなり受け入れる順応力が高いワンコだったよね♥️
おっかぁさんアンジェロマードレさんがインスタアップされています😊
頑張っているアンジェロちゃんを見てあげて
下さい❣️マードレさんもアンジェロちゃんの
食べてくれそうな物腎臓に負担のない物を沢山
見つけられてアンジェロちゃんもその思いに応えて食べてくれてるって言われてます☺️
私が報告する事ではないのですが嬉しくって早く
おっかぁさんに知らせたくて〜
アンジェロマードレさん💕ごめんなさい🙇♀️
キャロル&エアロママさんへ
げんは・・・大胆なようでも、ヘタレなところがあって
ビビリだったりもするけれど、切り替えが早くて・・・
あんなに病院がイヤなくせに
お預けしたりすると、すぐに諦めたらしいです。病院の先生も「げんちゃんは大騒ぎしても諦め早いの。」と言っていました。
お家点滴は約7ヶ月でしたから・・・今考えると長かったのね( ̄▽ ̄;)もう、日常になってしまっていてそんなに長期間に及んだとは・・・
というかそこまで身体が持ちこたえたとは・・・たしかに、よくがんばりました♡
ママさん、アンジェロちゃんの元気な姿うれしいですね。
それにしても、若いですよね〜アンジェロちゃんって。
げんのじじいっぷりを振り返ると
なんでこんなに違うの??同じ犬種?やっぱ、げんはトイプードルじゃないだろ!?とツッコミたくなりました・・・
インスタ、教えてくださってありがとうございました♡
草のお話……ももちゃん、キツかったね💦もうキレイにしてもらって大丈夫だね😆
我が家5匹も草のある所目掛けて行きます、と、言っても、田舎なので草多い‼️ ちゃんと注意しなきゃですね💦
テンテキね、点滴😁
本来ならイヤな事なはずなのに、おやつを組み合わせて「楽しみ」に持っていってる、お二人✨✨✨
げん愛が深い😭 何がうちの子の為になるのか❗️って考えての事であり、こんなに愛されたげんちゃん、もう一回、モジャモジャ姿で現世に戻って来てはどう❓️おっとう、おっかあは美味しいのをちゃんといつも用意してるよ😀💕
Instagramでアンジェロ君のお顔が見れました💖 嬉しくなりました💖
「ニッパチ」をクリアしてるお顔が可愛いかったですよ😍
今日の我が家。
今も時々、まさおに「げんちゃーん」って呼んで自己満足してるワタシですが、当のまさおは、ただただ嬉しそうに寄ってくるだけ。黒ぷーずが、誰かきた⁉️だれ⁉️どこ⁉️と吠えながら騒ぎます。黒ぷーずの反応が普通のようなんですが、では、自分と思い込んでるまさおは……😭 まさおな、まさおがちょっと可愛かった今日でした😅
まさお母さんへ
まさお君は、単純さがたまらないですね〜( ^ω^ )
もう、「まさお」でも「げん」でもタロでもコロでも
きっとなんでも良いんでしょう(笑)
母さんが呼んでくれた〜〜(^O^)♡ってことだけで
脳内は幸せ〜〜♡良い性格だ〜
それを受け入れている、プードルズも柴母娘さんも
すばらしいと思う(受け入れてますよね???(*^▽^*))
最近、あ〜またげんに会いたい♡ってストレートに思うこともありますが「ま、げんじゃなくてもいいか。だれでもいい〜〜もじゃに触りたい〜〜♡」って発作が起きます(笑)
まさお家、もじゃもいれば、ツヤツヤの柴ワン♡ゴワゴワまさお(?)5ワンコ触りたい放題♡たまりませんね〜♡
こんにちは〜😊げんちゃんの点滴のこと教えて下さってありがとうございます💖げんちゃんは、引っ越す前の獣医さんの所まで通ってたんでしたね😊
いつもニコニコげんちゃんだけど、病院の椅子の下に隠れてるげんちゃんのションボリしたお顔…勘弁してよ〜って泣きそうなお顔ね😅
がんばれ‼️って思いながら読んでたことを思い出しました。
うちは幸い車で5分、子犬の頃からのかかりつけの先生なので、頻度が多くても何とか大丈夫🙆🏻♀️
先生が「家でする時は、ここの皮をこうしてつまんで、プツッと入れて栓を回して、簡単簡単‼️」…って😂
先生、気楽に言い過ぎ〜って文句言う失礼なマードレです😅
にっぱち…ほぉ😳まさしくその月に調子が落ちてますね😥気をつけねば✊🏻乗り切るぞ〜❗️
マロンさん、キャロル&エアロママさん、まさお母さんいつも応援ありがとう❗️Eさん、またまた貴重な体験談ありがとう❗️私なんかよりきめ細かくて頭が下がります😅
きっと読んでくださって応援してくれてる方もいらっしゃるのでしょうね。ありがとうございます🙇🏻♀️
名前も顔も歳も知らないのに、げんちゃんが好き…おっかぁさんとおっとうさんのげんちゃん愛を尊敬…っていう繋がりでここまで親身になって頂けて、ほんとうに幸せ💖
今日もカステラとシチューです。シチューにこっそり牛肉細かく刻んで混ぜたけどバレずに食べましたよ〜👍🏻
パチ、乗り切れそう❣️
今日もありがとうございました(๑・̑◡・̑๑)
アンジェロママさんへ
アンジェロちゃんのかかりつけ医さんは車で5分の距離なんですね、それは近くて良いですねぇ。
シニアになると、病院通いが増えるので近いに越したことはないですね。
輸液の方法・・・おっとうと二人で病院でレクチャーを受けましたが、勇気がいりました(*^▽^*)
そうなんです、先生は簡単におっしゃいますね〜
結局、我が家はおっとうが担当になりましたが・・・
私もやる気は充分あったんですけどね〜〜なにせ雑なので(≧∀≦)おっとうが危険を感じたんでしょう・・・。
アンジェロちゃんのインスタのお写真♡見せていただきました。
なんてキレイなおじいちゃんなのかしら♡
シュッとしてるのよ、とにかくシュッとしてはるのよぉ〜(上沼恵美子風に(*^▽^*))
ヘアスタイルもさらっさら♡イケメンすぎます。
まだまだイケます。オーラでてはりますもん(笑)
アンジェロママさん、色んな食材、ワンコ用のゴハンを揃えて・・・きっと冷蔵庫はアンジェロちゃん用の食材でいっぱいでしょうね。食べてくれた時の喜びを私たちも想像しながら・・・応援していますね♡
ニッパチはちょっと気をつけながら・・・上手にのりこえてください( ^ω^ )
こんばんは〜げんのおっかぁです(*^▽^*)
キャロル&エアロママさん、教えてくださってありがとうございます。
アンジェロちゃんのお姿、そしてママさんの用意した美味しそうなおやつやゴハン見せていただきました♡
アンジェロちゃんって凛としてますよね〜
とてもおじいちゃんには見えません。ツヤツヤのロングヘアーにシュッとしたお顔。
山あり谷ありを淡々と乗り越えてきた力強さあり♡
うん、これは大丈夫♡目力もオーラもあるもんね。
かわいいなぁ( ; ; )かわいくてとてもいとおしくなります。
みなさんの応援もきっと届いていますね。
ちょっとずつでいいよ〜アンジェロちゃん、ちょっとずつ食べる量がふえますように( ^ω^ )
げんちゃん☆おっかぁさん☆
ご無沙汰のコメントになりましたm(_ _)m
最初に…。
ずっと読み逃げ犯してたんですが(笑)f(^^;
どうしても❗一言…。
アンジェロちゃん☆
偉いね❗p(^^)qお利口さんだね☆
今年も暑い上に、気圧変化凄かったもんね(泣)
元気なくなる時もあるよね…
でも、少しずつ口に出来るようになって♪( ≧∀≦)ノ
もう少しで涼しくなるから、もうひとがんばり、ママさんと一緒に乗り越えてね♪(*´∀`)ノ
元気玉送ってるからね~❗えいえい おー❗p(^^)q
げんちゃんの点滴のお話…。
思い出しましたよ~( ´・∀・`)
お家点滴は、ホントに楽しそうで?!(笑)
げんちゃんが嫌にならないように、おっかぁさん&おっとぉさんが工夫されてるんだな~と心が熱くなったことを思い出しました。
ケーキは最後の2週間しか点滴しませんでしたが…
それでも四苦八苦したことを鮮明に覚えてます。
げんちゃん❗いつも癒してくれて、ありがとう♪
闘うお友達も、げんちゃんファンの可愛い仔達も…
支えるママさん達も…。
応援してます~❗\(^^)/
れんさんへ
れんさ〜ん♪( ´θ`)ノお忙しい中コメントありがとうございます。
暑い中、みなさんのシニアワンコががんばっています。
思い出しますね、ケーキ君のこと・・・
お家で点滴していたんですね。
ケーキ君は静かに穏やかに頑張る仔でしたもんね。
ケーキ君のお別れも8月
広島の夏には思い出すことがたくさんありますね。
先日も広島の土砂災害から5年ということで・・・色々と思い出していました。
いつも元気玉〜って送ってくださるれんさん、
れんさんにも、こちらから元気を受け取ってもらえたらうれしいです(*^▽^*)
あ、れんさんのお家には
モーレツ元気娘とちびっこニューフェイスちゃん♡がパワー注入〜〜してくれていますね(^O^)
やっぱり生き物のエネルギーはすごい♡また、ブログアップされたらお写真みせてくださいね♡
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
遅くなり、ごめんなさい。
「ニッパチ」・・・ワンコちゃんも、人間も、暑さ、寒さで、体調不良になりやすい時期なのですよね。
げんちゃん、点滴、頑張っていましたね。おっとうさん、おっかあさんの愛情、とても感動しました(^o^)げんちゃんのストレスにならないよう、おやつパーティーでしたね‼️げんちゃん、おっとうさんのお帰りを待って、点滴されていましね。げんちゃん、本当によく頑張ったね。お利口さんだね。おっとうさん、おっかあさん、げんちゃんの獣医さんに出会えて、本当に良かったですね‼️
アンジェロママさん、アンジェロちゃん、頑張って、お食事されているそうで、良かったです(^o^)
今日も、暑いですね☀️
皆さま、お気をつけくださいね(^o^)
みほさんへ
いつから日本はこんなに熱帯になったんでしょうね・・・
むかしむかしの日本の夏。風流だった頃・・・うちわとかスイカとか・・・そんなもんで済まされるレベルじゃなくなりましたもんね。
ワンコも長生きになりましたが
昔よりもこの猛暑を乗り越えるのは大変だと思います。
みほさんの3ワンコちゃんはまたちょっと若いけれど
これからシニアに向かう時には、真夏と真冬はおやすみモードでゆっくり過ごしてくださいね。
げんとのお家点滴の日々、今思い返すと7ヶ月近く・・・長い期間でしたが・・・3匹で過ごす夜の点滴タイムは良い思い出になりつつあります。
げんは本当にがんばりました〜♪( ´θ`)ノ
おはようございます😊
おっかぁさん、れんさん、みほさん…皆さま、連日の応援ありがとうございます💖
こちらの心配をよそに、ご本犬はひょうひょうとした顔でばあやを呼びつけてがんばっております😅
しつこいですが、またご報告聞いてくださいね❣️