ここ最近
またげんが
『げん』になったような気がします。
先週の病院で
がんばった後から
より変わった気もします。
何が違うんだろうね
げんの中で何が変わったのかな
保護犬げんちゃん・・・
どんな理由があったのかは
私たちにはわかりませんが
げんは家庭犬で
かわいがられた経験があるはず・・・と
接して居てわかります。
でもそれだけに
何かの理由で『飼育放棄』に
なってしまったのは
この子にとっては
受け入れがたい
現実だったのかな・・・
だから
心配性なの??
それとも心配性は
もとからの性格?( ^ω^ )
これでかなりの心配性⬇︎
保護犬を受け入れるということは
なるほど
色んな意味での大変さはあるんだな〜と
実感していることもありますが
多分
家庭犬だったこの子は
環境に慣れるまで
そう大変な方ではないと思います。
でも、それは受け入れてみないと
わからない・・・
体質や持病についても
情報がある子とない子がいるので
そういったことも想定しながら
受け入れないと
思わぬこともあると思います。
でもそれは
仔犬から育てていても同じですね
U^ェ^U
結局は
全てを受け入れること。
それしかないんですね(╹◡╹)♡
今も散歩に出ると
時々
『見かけた人』に
すごく反応することがあります。
それが特定のタイプの人なのかどうかは
まだ確定できないのですが
突如「はっ!」となって
じ〜っとその姿を見つめてから
追いかけようとするのです。
そうなると
頭はそのことでいっぱい・・・
その後は散歩に気持ちが切り替わらず
落ち着かなくなることもあります。
そういう時は
抱っこで帰ります。
もしくはスリングでね♡
最近は
特にお家が大好き♡
お家に帰ると
ホッとしたように
急に元気になったり
甘えたり
『お家が安心』になってくれました。
おっかぁの膝の上♡
上からの図⬇︎
げんちゃ〜ん(╹◡╹)♡
「は〜い!!」
テーブルの上の
美味しいものから目が離せない(^◇^;)
でも
私たちが居る時は
取らなくなりました( ^ω^ )
居なくなったら
わからんけれど・・・(^◇^;)
「おっかぁ居なかったら
食べていいんだよ♡」
ブラッシングも
がまんできるようになりました
最初は
唸って怒って
カミカミ、ガブリッ!!って
していましたけれどね〜
U^ェ^U
まずは体拭きで
キレイキレイしましょ♡
「オヤツもお願いします」
この変な座り方・・・
このうしろ脚が大事♡
なかなか触らせてくれません
なので
うしろ脚だけいつもボサボサ
「触ったらアカンよ〜」
お口周りは
触り放題〜♪
あ、最近は
歯磨きもさせてくれます
(╹◡╹)♡
保護犬だったげんちゃん
最近メキメキ?成長中〜
保護犬ちゃんを家族にすることで
新たな経験と
新たな感情を感じて
飼い主も
色々成長させてもらっています。
「でしょう〜?」
皆様
良い週末を〜♪( ´θ`)ノ
こんにちは~
げんちゃん~良い子にどんどんなってるね😭ももおばちゃん嬉しいですよ😢
げんちゃん歯も磨かせてくれるって、これ!大事ですものね👍
お散歩、、、おっかあさん
ももなんて
普通に歩いていたと思ったら!
突然わんこらーとおじさんに😱
どうも、黒ぽい服の人や突然現れた人に弱いらしいけれど😞
未だもも、わかりませ~んから😂
ただ、ももと12年一緒にいて感じた事はどうやら
ももーー神経質みたいだなって😅そしてビビり😆 そしてツンデレ😭そしてがっちゃん😋
あれ~良い所無いじゃないー😱
でもこれも、もも😁
うちの仔らしいとも言えます😄
げんちゃん
これからも、おっかあさん、おっとうさんと一緒に長いワン生送るのよ。
もっともっと良い子になるね👍👍🤗
おばちゃん楽しみにしてますよ🎶🎶
もも母さんへ
もも母さんこんにちは
ビビリ体質、人間もありますもんね( ^ω^ )
ビビリ体質とは少し意味合いが違うかもしれませんが・・・『びっくり遺伝子』ってものがあるらしいですよ。
物事への反応が敏感で過敏ってことらしいんですけれど・・・
私も多分『びっくり遺伝子』持ってるd(^_^o)っておっとうに言われます(笑)
普段から神経質に過ごして居るわけではなく、むしろうっかりしながら生きていて(≧∀≦)
物音やら突発的な出来事に「ひゃっ!」とか「わおっ!」とかいちいち反応してしまうので、外に行った時に恥ずかしい思いをします。
先代げんもそんな感じでした(笑)
今のげんちゃんは・・・またそれとは違って『ビビリ体質』なのかな〜
ももちゃんはビビリ?実はうっかりしているびっくり遺伝子?どっちかな〜( ^ω^ )
ももちゃんの癒し系のお顔でツンデレされたら、それはそれでたまりませんね♡ツンツンされたら、しつこくしちゃうかもなぁ・・・
げんちゃん❣️成長してますね〜えらいね〜😁パピーが成長していくのは当たり前(…ってほど成長してない子を抱えてるくせに、えらそうにすみません😥)
けど、保護犬ちゃんの未知の過去を想像するとなんか嬉しくて嬉しくて、おっとうさんやおっかぁさんにも、あっぱれ‼️をあげたいです🙆🏻♀️
まだまだ若いからいーっぱい吸収していきますね🥰楽しみ〜⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*
ウチのちびたちは高速散歩なんですが、相変わらずソルは風で舞う落ち葉🍂を追いかけ、ゴミ袋やコンビニから袋下げて出てくる人を見つけてはワンコ連れか❓と必死で近寄り…ソルが急ぐとルナがどうした❓何なの❓…と、よそのワンコちゃんでは聞いたことのないほど甲高いキャンキャン…と近所迷惑😓この声Instagram出したら、きっと驚くような声😨睨むと小さな声になってそのあとすこーしガマンするけど治りません😠
不思議なことに、家では外の気配や物音に吠えるのはソル。ルナはほとんど鳴かない🤔分担してるんですかね😆
アンジェロマードレさんへ
ルナちゃんソルちゃんのそわそわセカセカ感は、仔犬だからということでなく、性質なのかしら??
先代げんも歩き方矯正しようとずっとトライしていましたが、直りませんでした・・・
仔犬の頃は、グイグイがすごくて立ち上がって二本脚で歩いちゃっていました( ̄▽ ̄;)サルです、猿〜〜
なのでワンコって基本グイグイ歩くものだと思っていましたが・・・チビげんちゃんは違いますねぇ・・・
お外でワンワンするルナちゃんは、リーダー気質なのかしら。お家でワンワンするソルちゃんはお家を守ってる??確かに、役割分担ができているのかもしれませんね( ^ω^ )
ワンコも気の合う多頭飼いだと、安心してお互いの役割分担をお任せできるんでしょうかね、どんなことを思って居るのか・・・聞いてみたい(╹◡╹)♡
驚くようなルナちゃんの鳴き声〜も聞いてみた〜い!!
こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚♡
げんちゃんの成長っぶりすごいね👏🏻♥️
保護犬ちゃんをお迎えするって…
パピーをお迎えするよりずっとずっと
大変だったと思います。
先代げんちゃんの時もだけどおっかぁさんは
いつもポジティブで明るく楽しくお世話されて
げんちゃんも色々あっただろうけど…
おっかぁさんおっとうさんだからこんなに
いい子に成長したんだろうと思います✨♥️
うちの娘ワンコのくうりぃちゃんもすっかり
うちの子になってます😆
そんなりっころちゃん…
今日スケーリングでした。スケーリングと
言うより抜歯…(>_<;)可哀想に…
ビックリする本数の抜歯でした😭(24本)
娘は私のせいやとりっころに謝りまくってたけど
そんな飼い主だけどワンコは恨んだりしない…
娘にベッタリ甘えて…そんな健気な姿に泣けて
きます🥺
今夜も絶食…明日少量のふやかしたご飯を
食べさせて様子見です。おもちゃも1週間❌
おもちゃ全部隠しました😅
大変なのがエアロ…おもちゃ探し回ってフハフハ
言ってます( ˊᵕˋ ;)💦
マーテルさん
我が家もピンポーンや外の音にワンコラギャンコラ鳴くのはエアロとりっころ
キャロルとくうちゃんは全く鳴かないです。
耳が遠くなったからではなくてこのふたりは若い頃から鳴きませんでした😊
鳴く鳴かない…性格なのか何なんでしょうか🤔
キャロル&エアロママさんへ
りっころちゃん、がんばったねぇ(T . T)
娘さんのお気持ちも、これまでの状況からしたらわからりますよ・・・色々と余裕なかったですよね、きっと。そしてそのお姿を見守るママさんのお気持ちも・・・そしてそしてりっころちゃんの健気さにも(;ω;)
みんながんばっているんです。
いろんなことあるもんね。
エアロちゃんも〜〜フハフハ言うてまうほど(笑)おもちゃ探し回って・・・協力してるんだよね。
プレイルームでこっそり遊ばせてもらったらどう?
d(^_^o)
ママさん大変ですね、4兄弟それぞれに対応して、それぞれになるべく公平におつきあいしようと思うと時間もお手手もいくらあっても足りないですね。
お疲れ様です。
キャロルちゃんとくうちゃんはピンポンにも鳴かない・・・
そうなんですね。それって躾や習慣よりも元の性質も大きいんでしょうね。
ちびげんちゃん、ワンコラ言うの・・・どうにかならないかしら(≧∀≦)
おっかあさん、ご無沙汰です。 我が家がバタバタで。。。😅
ピンポン ワンワンにl関して体験談のみ書かせて下さいね〜。ピンポンワンワンは家人に知らせる為、と聞いたことがあり、一人でお留守番をお願いした日、帰宅時にピンポンしてみました😅 と。。。シーーーん🐕 。試した友達ワンコは百発百中‼️ でした。多頭飼いのケースでは分かりませんが😊
Eさんへ
Eさんコメントありがとうございます♡
なるほど〜
それ、すごい『お試し』ですね。
やってみようかな〜・・・って思ったけれど
その前にお留守番ができないと(^◇^;)
でも確かに。ピンポン♪教えてくれています。
来客の方にずっと吠えて居るわけではないようです。
みんな理由があるんですね(╹◡╹)♡
暗くなるのが早くなりましたね。
のんびりモードで過ごして居ると
外が薄暗くなってしまって・・・
げんちゃん、別の意味で「お散歩怖い〜」になってしまいます。
今日はブログはお休みいたします。
みなさまはどんな週末をお過ごしですか?
我が家は変わらず・・・まだまだげん中心の日々です。
コメント、いつでもお待ちしています。
いつでもおしゃべりしに来てくださいませ。
げんのおっかぁよりU^ェ^U
お久しぶりです♪
読み逃げですみません…笑
うんうん頷きながら読みました!
お家が大好きって思ってもらえるって嬉しいですよね!
安心して寝てる姿見ると、嬉しいし愛おしいし、切ないし。
あー大事に甘々にしよ!って寝顔に誓います。
きなこは一人っ子になったのもあり、甘やかされまくってます。
いくつなのか、いつどうなるかわからない保護犬出身ですから、後悔ないよう愛情注ぎます!ね、げんちゃん、いっぱい甘えていっぱい愛されてね(^^)
こむごんさんへ
こむごんさんこんにちは〜
コメントありがとうございます(╹◡╹)♡
きなこちゃん、お姫様♡ですね。そのためにこむごんさんご夫婦の元にやって来たのだから、良いんです♪
きっとお空のあんこちゃんの想いもしっかり繋げてくれて居ると思いますよ〜
ウチのげんちゃんも、最近の王子様っぷりはすごいです。
も〜こっちで抱っこ、あっちで抱っこ。おっとうとおっかぁと交互に甘えに行ったり来たり・・・
不安感というよりも、「ちょっと抱っこして♡」と堂々と甘えるようにもなりました。
保護犬ちゃんのスイッチって、個々の差が大きいですから
どの時点で心を開いて慣れてくれるのか??
根気がいるというか、こちらもある程度繊細な気持ちを持って、でもおおらかに構えていないといけないですね。
仔犬から育てるのとは違う面をたくさん学んでいます。
こむごんさん、保護犬2ワンコ同時に受け入れたことはとても大変だったと思いますが、あんこちゃんときなこちゃんふたりと出会ってよかったですね♡