昨日は・・・
げんにとってまさかの
「びょ〜いん!!」
『わんちゃんドック』の結果と
混合ワクチンの注射d(^_^o)
今回の注射は診察室にて
おっとうおっかぁが居る前でした
特に嫌がる様子はありませんでしたが
注射の針を抜くときに
「ウゥゥ〜」って唸っていました
(^◇^;)
意思表示が
しっかりめの弟くんです
さて
血液検査の結果ですが
色々わかりました(*´ω`*)
まずは再検査が1つ
尿検査です
ストラバイト結晶が高いとかで
結石になりやすいのかもとのこと
一時的なものかどうかもう一度調べます。
去年も出ていたので
やはりそういう体質なのかも。
それから・・・
中性脂肪が高〜い(^◇^;)
これも去年に引き続き・・・
体質的なものもあると思うので
経過を見守って
今よりも更に低脂肪の療養食になるかもです
(*´ω`*)
それから心疾患の数値もお高めなので
経過観察〜
「ウィ〜」
それからそれから・・・・
レントゲンの結果は
気管支の一部がやや狭窄しているので
これも経過観察です
夏場は注意(´;Д;`)
「ヒィ!?」
ということで・・・
現在8歳10ヶ月
そこそこのおっさんなので
これからも
色々出てくる年齢とは思いますが
大まかな弱いところは見えてきましたので
経過観察しながら
シニア生活を送りましょう
(╹◡╹)♡
「は〜い♡」
そして
てんかん発作のお薬は
血液検査の結果
このまま続けることになりました
今後腎臓や肝臓への負担も
あるかもしれないですが
ひとまず効果ありのようです
「ふぅ〜」
ふぅ〜(^_^;)だね・・・
人間も中年になると
色々出てきますよねぇ
げんちゃんも
こんなお顔で
おっさんだからなぁ・・・
「だよ〜ん」
ああ・・・
それにしても
尿検査が再検査となると
また尿の採取・・・
(*´ω`*)
「いや〜ん」
さてさて
昨日の帰り
いつもの寄り道で
げんちゃん声をかけられました
「なんて?」
『うちにも同じカラーの
トイプーが居るんですけれど
この子はとっても
お目めが大きいですね♡』って
「え?」
「えぇ〜??
お世辞じゃん。」
いや・・・まあ・・・
(*´∇`*)
げんちゃん❣️病院お疲れ様‼️
お顔はひよこ組だけど、そこそこの中年😅いろいろ出てくるお年頃よね😉
調べてないから何ともない…何か出てきたら嫌だから調べない…って人も多いですから、きっと良かったのよ👍🏻
てんかんのお薬💊も効くのがみつかったからひとまず良し…ですね🙆🏻♀️
お目々おっきいですよ💖
お世辞ちゃうで〜兄ちゃん😆
再検査項目はドキドキだけど、頑張れ〜🥰
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんこんばんは(╹◡╹)♡
そうなんです、お顔はひよこ組、行動もひよこ組ですが・・・
すでにシニア犬げんちゃんなのですd(^_^o)
健康診断は調べたら何かしら出るのですよね(^◇^;)
ワタクシも若い頃からあれやこれや「規格外」認定もらっていますが、こうしてなんとか生きております(≧∀≦)
保護犬ちゃんを受け入れる時点で、そこのところはある程度の覚悟をしていたので、あまり驚きや動揺はないのですが
お薬増えちゃうのかなぁ(*´ω`*)ってところは気を引き締めないと・・・飼い主がうっかりさんなのでd(^_^o)
お目目が大きいと言われたことにちょっとびっくり(笑)
おっとうが言うには、この日は「顔まわりの毛の調子が良かったんだろう」とのことでした(*^ω^*)
あら❤️げんちゃん、お目々大きくてカワイイね❤️ってことね💕💕
その下の兄ちゃんのお目々は……😁
に、に、兄ちゃんも8歳の時はパッチリお目々だもんね😂
尿の再検査…と、言うことは紙コップ作戦が繰り広げられるんですね😅
検査で色々と出てくるお年頃になって来たのですね💦
らむも心臓のお薬、追加になりました。
お互い、おじちゃん、おばちゃんだもんね、悪化しないようにガンバロね🥰
げんちゃん、紙コップに負けるなーー💪
今日は、親戚が勤める造園会社でペットと一緒に写真を撮ろうってイベントあって、1番乗りで行きました😁
数少ない私とのショットを撮って貰い、加工してスマホに送って貰えるのですが、私を加工されてたら笑えるな🤣とワクワクしております😁
まさおは、やっぱり肩が落ち着き、ハンドメイド出してたお店のお姉さんに撮って貰いました。
笑われましたよ、ここでも😅
もも母さん、お隣のけんちゃん、良かった〜 陽を避けれて。お外は暑すぎますね😓
まさお母さんへ
そ〜なんです、「お目目がおっきくてかわいいお顔ですねぇ」って褒められ(?)ました。
思わず「え?そうですか?」って口から出てしまったのですが・・・・
言われてみるとこの日の写真、お目目がぱっちりだったので「顔面の調子が良かった」のかもしれません(笑)
それにしても・・・ツッコミとして登場して居るげん兄のお目目にちいせぇ〜こと!!「アナタが言う?」ですよね(≧∀≦)
らむちゃんも心臓のお薬ですか・・・そうなんですよね
色々出るお年頃。
そして今の時代のワンコたちは早めにお薬でコントロール。そのおかげで長く過ごせる子達も増えて居るのですから、「持病を知る」ことも悪くないですね。
さてさて・・・まさお母さん
Instagram〜!!肩乗りまさおくんにキュンです♡
なんていいお顔なんでしょう♡なんだか以前よりも顔つきが大人っぽくなっていませんか??
本当に素敵な写真を撮ってもらいましたね。
あ、そしてまさお母さんご自身は・・・ずいぶんざっくりと加工しましたねd(^_^o)
最後の写真の羊毛フェルトはぷうちゃんかしら♡
それから・・・先週インスタの調子が悪くて見られなかったお写真も見せてもらいました。
らむちゃんの美しいブラックコート⭐︎キラキラですね。
まりんちゃんのおやつを食べる様子もまだまだエネルギー感じます!!
まさお母さんファミリーから元気を受け取りましたよ〜
暑いけれどみんながんばろ〜
げんちゃん
ひとまず結果が経過観察やお薬も変更無しでしばらく続けられるのね👍☺️
げんちゃん~知らない人に褒められちゃったね🤗👍👍
うふふ嬉しいね😄😄
お目目大きいよ~💞💞
げんちゃんどんどん表情が明るく可愛くなってる😄👍
おっかあさん尿採取😆
頑張って💪😅
先日から隣のけんちゃんに皆さんにも心配してもらって😩
本当に隣の人に読ませてあげたい!!
じつわ36.6度体感温度は2度くらい高い昨日、
本当に暑かったんですよ。
倉庫のドアー開けるのを忘れたのか?
1時頃窓見たら
けんちゃんが居る😱
しかも👅出してぐったりしてる。
えー😰じいやに話したらさすがに隣に話した方がいいよねって。
けんちゃんちょっと様子おかしいみたい?って話ました。
そしたら慌てて見に行ったけど。
その後ちょっと大変でした。
けんちゃん冷やして。
水にだって太陽燦々の所に置いてあるから、どう見てもお湯だし。
悲しくなりました、けんちゃん可哀想で😢
でも今日は朝早くからドアー開いていてけんちゃんはそこに入ってます。
お隣の事だから余計な事だと思うけれど、こんな暑い時期外で、しかも日陰が少ない所に😢
考えさせられます。
幸せなのかな?けんちゃん。
って思っちゃて😔
もも母さんへ
もも母さんこんばんは〜
お隣のけんちゃん!!お話しを聞いているだけでも大丈夫なのかなぁ〜と気にかかります。
ですから、実際お隣にそんな状態のワンコがいたら気になって心配でしかたないですよ・・・
お声をかけるのも飼い主さんにどのように伝えようか大変に気を使ったことでしょうね。
でも今回、ももちゃん家のお声かけでけんちゃんの健康がなんとか保たれたのですから、よかったです。
むずかしいですけれど・・・きっと保護犬団体の方々からするとそういう状態も「飼育放棄」と判断する方もいらっしゃると思います。
とはいえ飼育の方法は飼い主さんそれぞれの価値観にもなりますもんね。
難しい問題ですよね。ほんと・・・
一概にお外飼いが悪いとは言えないと思うんですけれど
けんちゃんはどの状態が心地よいのかなぁ・・・本当の心地よさを知らないのだとしたらとても胸が痛いです。
まさお母さんもおっしゃるように、せめて風が当たる場所、状態にしてあげてほしい・・・自分から日陰を選べるような場所を作ってあげてほしいですね。
もも母さん、けんちゃん大変だったのですね💦
せめて、風でも当てて欲しいです😓
けんちゃん、快適に過ごして欲しいなぁ
こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*
けんちゃん病院🏥だったんだね😅
混合ワクチン💉頑張ったね☺️
うちのキャロエアも中旬くらいに行かなきゃ!
げんちゃんは8種なんですね
うちは10種打ちます。5種か10種しかなくて…
毎年悩みながら10種打ってます。
再検査…って言われたらドキッとします💦
けんちゃん再尿検査するんですね😌
キャロルも来月3ヶ月毎の定期検査です。
腎臓の血液検査と尿検査に心臓エコー検査
です( ˊᵕˋ ;)年齢を重ねると色々心配事あるけど
毎日を楽しく過ごしてくれればと思ってます。
もも母さんお隣のけんちゃん元気になったの
かなぁ😢熱中症で亡くなってるワンコの話
聞きます😭熱中症になりかけたのになんで
今日もお外なのかなぁ😔
お外じゃなくお家に入れてあげて欲しいです🥹
これから夏本番なのに…お外は地獄ですよね😭
飼い主さんはクーラーの効いたお部屋におられる
んでしょうね…なんかすごく腹が立つんですけど😤
だけど…お隣さんに言えることと言えないこと
ありますもんね💦
もも母さん見ていて辛いですね(・_・、)
キャロル&エアロママさんへ
ママさ〜んこんばんは〜♪( ´θ`)ノ
混合ワクチン、げんは5種です。
げん兄ちゃんの若い頃は8種の時もありましたが我が家がお世話になっている獣医さんは何年か前から5種だけになりました。
再検査・・・あらら〜です(^◇^;)しかも尿検査なので一悶着ありそうです(笑)
これで結晶濃度が高いようなら、もしかしたら少しの間お薬飲むことになります。
キャロルちゃんは3ヶ月検診なんですね。
年齢が高くなると通院頻度は高くなりますよね・・・
今は検査が細かくできるようになったしワンコの予防医学も対応してくれて、早め早めですからね。
良いことだと思います。
飼い主も大変ですが通院頑張りましょ〜
ママさん、お外飼いワンコ・・・やっぱり昔と違って今の時代は過酷すぎますよね。
我が家のご近所さんも外飼いのワンコは全く見なくなりました。大型犬もみんな室内ですもんね。
おはようございます
本当に隣のわんちゃんの事で
ぐたぐたと🙏
朝1けんちゃん見たらコンクリートの床で寝てました。
ご飯は残ってたけれど
大丈夫かな?
匿名手紙で虐待ですよ!と書いてポストに入れようかとも思いました😓
家だって直ぐにバレちゃうけれどね😔
けんちゃん親戚で飼えないと預かった子でそのまま世話してる子なの。
おじさんはバカ犬なんだよーだから嫌いって言ってました😲
世話はお兄ちゃんだけ。
捨てられるより、、ね。
ちゃんとワクチン接種とかやってるし、、ね。
ご飯とお水あげているしねって
きっとそんな感じなのかな?
だからけんちゃんが、大切ってとても思えないけれど😢
けんちゃん暖かい布団や気持ち良い涼しさ知らないから。
でもおとなしいけんちゃん
笑顔見た事も無い、いつも無表情。
おトイレ散歩2回15分位で一緒に遊ぶ事も無くすぐお部屋に入っちゃう。
まるで隣を監視してる訳じゃない無いんですよ😅
けんちゃんを見られる位置は、もも家の方なんです😅
きっともう忘れて出掛けない!?と思いたいです。
もも母さんへ
もも母さんこんにちは。
けんちゃん( ; ; )何歳なんでしょうね。おとなしいのは何かを諦めちゃったのかなぁ・・・かなしいな。
飼い主さんもそれならいっそのこと手放してけんちゃんのお世話を喜んでしてくれる方に託してくれたらいいのに。
なんて・・・色々と考えてしまいますね。
それを日々目の当たりにしていたら・・・・
もも母さんもも父さんも気が気でないしストレスにもなりますね。
だけどその飼い主の方に期待することは無理そうですね・・・
もしだれかが引き取りたいと言ったら、手渡すのかしら・・・
最近たびたび問題になる
小さな子供の育児放棄や、保護の問題にも近いお話です。
保護者から奪うことはできないし(芦田愛菜ちゃんのMOTHERというドラマがありましたけれど・・)
人間にしても動物にしても保護者の権利がある限りは・・・
とても胸が痛い。
けんちゃんにはできれば毎日の生きる楽しみと希望が持てる環境を知ってほしいけれど。
ついついね、げんが保護犬としてレスキューされる前のことを想像してしまって・・・この子はけんちゃんとは違ってずっと声を上げていたみたいです。
もしかしたらそのおかげで誰かに気づいてもらえてレスキューに入ってもらえたのかもしれないなぁ・・・
つぶやきみたいな返信でごめんなさい。
保護犬として助けられて、譲渡される子達はきっと
ほんの一部でそれはそれで幸せな子達なのかもしれません。
おっかあさん。度々🙏😩
けんちゃん9歳になったの。
シニアですよね。
こんな環境で長生き出来るのかな?なんてつい思ってしまいます。
本当に気になって、家でけんちゃんの事ばかり言ってしまい、時々じいやに仕方ないよ、、って言われてしまいます😞
叩くとか、ご飯あげないとかじゃないからねって。
確かにだけれど。
お兄ちゃんにあった時
けんちゃんもシニアだけれど、悪い所ないの?って聞いたら
こいつ~、どこも悪い所ないんだよーって。
結構明るく言ってました。
豆柴だと思って親戚が買ったら普通のわんこだったった。って。
もうけんちゃん話は止めなければね。
今日はエアコン無しで涼しいです☺️
でもちゃんとドアー開いてけんちゃんはそこに居ました☺
これからが本格的な夏
忘れてたらまた言いにいってやります😆
そして冗談めかしに、虐待と、間違われてしまうかもねとか😤✊
あまりに隣のわんちゃんに気を取られ?!
今日もものお家記念日なのに忘れてました😂
ももいつものご飯だよ🙏
もも母さんへ
もも母さん、けんちゃん9歳ですか。
うちのげんちゃんと同じ年ごろかぁ・・・
うん、もうこのお話は一旦ここまでにしましょうか・・・
もも母さんもお話ししても、しなくても辛いと思うので
「一旦」は・・・ということで
またいつでもお話ししてくださいね。
聞くだけしかできませんけれど実際にそういう現実があるということを知ることができました。
それはけんちゃんの存在が教えてくれて居ることです。
ももちゃん、今日はおうち記念日ですか(╹◡╹)♡
ももちゃん記念日おめでとう〜
いつものごはんが美味しく食べられることがイチバンです♡
7月4日
我が家がこのお家にお引越ししてきた日です。
げん兄ちゃん9歳の夏です。
あら、9歳。
ちびげん、同じ年になるのね・・・
飼い主も年を重ねたなぁ〜(^◇^;)