げんちゃんが・・・( ; ; )
「老けた〜〜」
ここ2ヶ月くらい
癲癇の発作は減ったものの
どこかおとなしく
寝て居る時間も以前より増えて
具合でも悪いのか?と
思ったりもしました。
でも・・・
普通に元気だし
よく食べるし出るし💩・・・
少しオトナになっただけ?
それと同時に
毛が白っぽく
巻きがゆるくなって来たような
気がしていました
先日九州の叔母に
げんの写真を送ったら
『げんちゃんなんだか以前より
お顔が白い?気のせい?
お年のせいかしら?(ごめんなさい)』
とのメールが来まして(⌒-⌒; )
やはりっ!?と確信
なので昨日
トリマーさんに聞いてみました
d(^_^o)
そしたら・・・
『そうなんですよね、
げんちゃん以前はもっと毛が
硬かったのにここ最近急に
毛が柔らかくなって・・・
お顔もいつも通りにカットすると
毛が下がってしまうんです。
人間もそういう年齢がきますけれど・・・
犬だと10歳を過ぎると
毛が細くなる時期ですね・・・
げんちゃん顔は幼いんだけどねぇ〜』
とおっしゃって(⌒-⌒; )
だからか〜〜😢
先月のカット後くらいから
自慢のまん丸尻尾が
ちょっと『ぺしゃんこ気味』に
なっていたのは!!
「えっ?」
去年⬇︎
正直・・・
そんなちびげんの姿に
この頃寂しさを感じていたおっかぁです
だって・・・( ; ; )
まだうちの子になって2年10ヶ月
やっと慣れて来た〜って思ったら
もうオジイになっちゃうの〜?( ; ; )
こちらは去年の今日⬇︎
こっちは一昨年⬇︎
たしかに若い・・・🐥
そして色も濃い・・・🐥
げん兄が10歳過ぎた頃も
そんな思いはあったけれど・・・
おっとうとおっかぁにとっては
まだうちの子になったばかりの
ひよこちゃん🐥のつもりでいたから
なんだか余計に寂しいよ〜( ; ; )
そんなことを思っていたら
昨日夕方のニュース番組で
聴導犬のトイプードルちゃんが
10歳を過ぎて
眠りも深くなり
反応も少し鈍くなって来たため
聴導犬引退・・・という話題をやっていました
なるほど
ワンコの10歳とは
そういう年齢なんだ・・・と実感
げんには私たちの知らない過去があって
我が家が第二の犬生の場所なのだから
勝手に寂しがっちゃいけませんd(^_^o)
そういうおっかぁも
江戸時代だったら
平均寿命超えてる人生じゃん♪( ´θ`)ノ
まあ・・・なぜ・・・
江戸時代を比較対象にするのかわかりませんが😅
さあ〜〜シニア同士♡
今日も明日も一緒に楽しもう♪
昨日のご褒美〜
サプリ入りゴハンとお肉のスープ
⬇︎
「ワクワク💕」
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
こんばんは~
げんちゃんまだまだ🐤ちゃんで可愛いけれどなぁー🤗😍
でもおっかあさんの気持ちわかるような😅
まだげんちゃんと暮らして3年も経っていないんですものね😓
今14年経ったももも、よく寝ているな~って3.4年前位から感じてました。
今のげんちゃんと同じ頃かも。
その前はぬいぐるみ、ぶんぶん飛ばしたりカミカミして綿を出しちゃったり、お散歩も今より歩いていたなぁーって。
でも気が付いたらカミカミもしなくなって、綺麗なまま😳
見た目に関してはもう違いはっきりわかりますよ😩😅
おっかあさん
げんちゃん心はまだまだ🐤ちゃんだし🤗老けたー??😂
げんちゃんのみならず!!
生命あるもの全てよ😂👍
それに老けても?可愛い~😍😍
ヤングなげんちゃんの先に
これからシニア、ハイシニアのクーピーちゃん時代を長く一緒にいましょう🎶🤗
もも母さんへ
もも母さんこんにちは(╹◡╹)♡
ももちゃんとの生活14年ですか〜ももちゃんはげん兄よりもうんと年下・・・って思って居たからちょっと驚きです。
1年ってあっという間ですけれど、最近その1年を上手に過ごしたいな。って思うようになりました。
年齢を重ねると色々詰め込むことはできなくなるけれど
気持ちの持ち方が違ってきたかな♪
特にワンコとの生活は更に日々のありがたさを実感させてくれますねU^ェ^U
げんちゃん・・・我が家に来た時は必死さもあったのかな〜
最近の家での落ち着き&独占欲丸出しの甘えっぷりは
ある意味げんの素の姿??
出会ってまだ3年未満♪外側はお互い老けますが・・・
心は新鮮ってことでd(^_^o)
げんちゃん❣️老けた〜って言われちゃったよ😂
げんちゃんは見た目も反応もすご〜く幼くてひよこちゃん🐣だから、10歳といっても若い‼️なんて勝手に思ってたけど、身体は10歳なんだって思わなきゃいけないんですね😌
知らない何年間かがあるっていうことは、いろいろな驚きもあるでしょうし、固定概念をちょっと捻って向き合わないといけないんだって勉強になりました😄
でもこんな可愛いお顔見てたら、病気や歳などあまり深く考えず、とにかく楽しく毎日過ごしたいですよね😍
クーピーげんちゃんも楽しみだ💖
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんこんにちは\( ˆoˆ )/
そ〜なんですよ。10歳とわかってはいても、一緒に過ごした時間の感覚から「おっさん」としてのげんを受け入れて居ない面もあったのかも(⌒-⌒; )ある意味自分の老いにイマイチピンと来て居ないのと同じように・・・・
さもしぃ〜〜( ; ; )
でも、引退の聴導犬が第二の犬生、新たな生活を楽しむ姿を見てハッとなりました。
私たちの気持ちだけを優先すると、ついつい「我が家」「うちの子」って目線で見てしまうけれど
それなりの年数の犬生を過ごして来たちびげんの目線をうっかり忘れて居たかも・・・って。
実は経験豊富なオトナだったりして〜😆🐥
なんて思うと、それもまた面白いですU^ェ^U