てんかん発作のこと

 

はじめに・・・

今日のブログの写真は

お話しの内容とは関係ありませんので

あしからず🙏

 

 

 

土曜日にお出かけをして

ケーキ🍰を楽しんだげん🐥でしたが

 

あの後・・・

 

ペットショップに移動するのに

渋滞の道路に入り込んでしまい

車の中で1時間半も過ごすごとに

なってしまいました💦

ところが

なぜかとってもおとなしかったのです

 

「そうですよ、おとなしいですよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキで興奮して

お裾分けもらって

満足したのかな?🤗

・・・と思っていたのですが

 

お買い物が終わって

家に帰ってから

なぜかおっかぁにつきまとい

「ピーピー🐥」

それこそひよこ🐣みたいに

鼻鳴きしては

甘えたり

なぜかイライラしたり

ずっと抱っこをせがんでおりました

 

疲れちゃったのかなぁ〜

と思いながら・・・

 

 

 

 

 

 

これは・・・

もしかして

てんかんの前触れか??

なんてふと頭をよぎりました

 

まさかね・・・

 

そう思った後の夜10時過ぎ

ちょっと長めの

てんかん発作を起こしてしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに抱っこをしたら

首を伸ばして体をよじりながら

キューキューと鼻鳴き

 

少し長めで

いつもよりも強かったように思います

 

 

 

 

 

 

 

更にいつもなら

てんかん発作の後は

ぐっすりと寝入ってしまうのですが

この日はその後も

ずっと私をつきまといして

落ち着かない様子でした

 

ちょっと変だな・・・・

 

気にはなっていたのですが

夜は一緒のお布団でいつも通り就寝

 

 

そして翌朝のこと

げんの朝ごはんを作っていたとき

いつもなら足元で飛び跳ねて居るのに

あれ??

振り返ると

少し離れたところで

また発作を起こしていました

このときは軽く済んで

すぐに朝ごはんも食べました🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は9月8日

夜のお散歩の時に

外出先で軽い発作を起こしたのです

 

外出先での発作は初めてのこと

なのでちょっと驚きましたが

抱っこしてやり過ごしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月8日の外出時

そして一昨日9月20日の夜

翌日曜の朝の発作

 

そして昨夜は

私にくっついてよく寝ていました

今日も朝ごはんを食べた後から

すご〜くぐっすり寝ていました

 

これはあくまでも私の感覚ですが

てんかん発作の前はきっと

げん自身も

何かしら落ち着かない前兆があるのだと思います

 

そして発作が終わると

頭も体も疲労するのか

深く眠ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、おっかぁは若い頃から片頭痛持ちで

1年に1〜2度片頭痛発作を起こしてきたのですが

その様子に似て居るような気がします

(片頭痛発作というのは

人間の場合は年齢と共に軽くなるので

歳を重ねてσ(^_^;)

大きな発作は起こらなくなりました)

 

片頭痛発作も前兆があって

音に対してちょっとイライラ〜っとしたり

光が眩しかったり

思考がうまく動かなくなったりします

なので

げんのそれも片頭痛発作とよく似ているように見えます

 

ここ最近のお天気の様子

片頭痛持ちにはちょっと負担なお天気でした

 

 

 

 

 

 

 

 

てんかん発作はお天気との関係性は

わかりませんが

季節の変わり目や

湿度が高い空気感や

大きな気圧の変化

何かしら関係があるのかもしれません

 

できれば・・・

回数は少ない方が良いですが

季節で偏りもあるみたいです

 

真夏の間は発作が少なかった🤗

 

今日はてんかん発作のことを

記録に残す意味もあって

つらつらと記しました

 

てんかん持ちのワンコも

きっとたくさん居ると思います

そのほかにも色々な持病をお持ちのワンコのみんな

そして飼い主のみなさん

季節の変わり目

どうぞお気をつけてお過ごしください

 

「よ〜く寝ておくね🐥」

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらをポチッと

お願いします⬇︎(^O^)

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへにほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

インスタ始めました

インスタ始めました

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください