昨日もお見せしました
この写真
お散歩の時に
なぜか
おっかぁを凝視する
ちびげんちゃん
これまで
おっとうと二人で
お散歩に出たのは
2、3回
3匹でお散歩しても
リードを持つのは
だいたい
「おっかぁ。」
なんでなんですかねぇ〜
「じぃ〜」
でも最近は
おっとうがリードを持つことも
慣れました
U^ェ^U
でも・・・
おっかぁが気になって
ちょっとチラ見
( ^ω^ )
動画⬇︎
お散歩
お出かけ
なんでもちょっとずつ進歩する
コツコツ型のちびげんちゃん♪
小さなことから
コツコツと(^_^)v
こんばんは~。
げんちゃんチラ見かわいいですね(*´ω`*)
小さなことからコツコツ積み重ねてるげんちゃん、成長が見えますね。
うちはダンナさんが毎日のお散歩係でしたが、お出かけして3人で歩いていると私が歩くの遅いので、チラチラ見て、待っててくれました。
だからダンナさんとぽんちゃんの後ろ姿の写真が多いです。
お世話になった保育園のスタッフさんが「お葬式に参列できなかったスタッフとお邪魔して良いですか?」とのことで、今日いらして下さいました。
スタッフさん全員からのメッセージと(ずいぶん前にドッグトレーナーとして独立したトレーナーさんからのメッセージも含めて)ぽんちゃんの写真をいっぱい貼り付けた色紙をプレゼントして下さいました。
頂いた瞬間に涙が溢れて「本当にワンコと飼い主思いの保育園にお世話になってたんだなぁ~」と感無量でした。
「いつもおなかを出してくれるぽんちゃん」とか「いつも名前を呼ぶと尻尾を振って寄ってきてくれるぽんちゃん」とか、メッセージから保育園での様子も分かってありがたかったです。
「癒されました」って何人も書いてくれていて、「ぽんちゃんは誰かを癒せる存在だったんだな」と思えてとてもうれしかったです。
しばらくぽんちゃんの思い出話をして、もうこのスタッフさん達に会えなくなるのは寂しいものの、この様な縁をくれたぽんちゃんに感謝です。
スタッフさん達が帰ったあとは、写真の整理をしました。
枚数多すぎ&日付があやふやで手間取っていますが、熱中できるし、いろんな楽しかった思い出に浸れて良い時間が過ごせました。
毎日泣いている中で、なんだか良い休日が過ごせました(#^^#)
かなちさんへ
かなちさんこんばんは。
まだまだ哀しいお気持ちが続く中、温かいエピソードをお話ししてくださって・・・読ませてもらっていて、ぽんちゃん、もしかしてそこにいるんでしょう?( ^ω^ )って思っちゃいました。
大好きなかなちさんとダンナ様がさみしくないように、ぽんちゃんが大好きな人たちを連れてきてくれたのかな?
それにしても・・・
ワンコ保育園のスタッフの皆さん素敵ですね。ぽんちゃんが繋いでくれた温かい関係♡
不思議ですよね・・・ワンコって。
人と人を繋いでくれるんですよね。
私達も、げんのおかげでここでみなさんと出会って
今もこうしてみなさんとお話しができている訳で・・・
そのみなさんの可愛いワンコちゃん達との楽しいエピソードや、哀しい気持ちを一緒に感じて共感させてもらって・・・・どれだけ助けられたか。
かなちさん今日は休日だったんですね。
やっぱりぽんちゃん、そこにいるんでしょう??
お休みのかなちさんと一緒に楽しい時間を過ごしたのね。
ぽんちゃんとダンナ様の後ろ姿の写真♡
ぽんちゃん、尻尾フリフリかな♪
こんばんは~🤗
そうね、少しづつね✌
コツコツと👍
おっかあさん!
ちびげんちゃんに凝視される😳😳😳
何とも可愛い凝視😄💓💓最高ですね😁😁
チラチラ見られながらのお散歩も嬉しいですね😄
ちびげんちゃん~一緒が良いよね👍
もものお薬作戦昨日の夜考えました。
朝散歩終わると足を拭いたりして抱っこするので、そのまま目薬と耳を1回目。2回目はお昼ご飯前に庭に出るので抱っこでそのまま✌
3回目はおやつタイムで庭出た時😄4回目は2階に上がる前✌
上手くいきました✌
その間ご褒美あげたりしてますけどね😋
なんとかこれでやって行こう~。と思っています
飲み薬ならご飯に混ぜちゃえば今の所は食べてくれるから簡単ですけどね😅
これから色々有るだろうから、こちらも工夫したり!良い方法考えたり。ですね☺️
キャロル&エアロママさん~
キャロルちゃんお手入れだってちゃんとさせてくれるし、目薬も!!偉い👍
なのにーー、ママさんが忘れちゃダメでしょーー😂😂
もも母さんへ
ももちゃん、抱っこされちゃったらこっちのもの〜なのかしら。U^ェ^Uそれならちょっとイケるかな〜
でも、ワンコ賢いですからね。お察しして逃げるようになるかもしれませんよ(≧∀≦)
ちびげんちゃんも、色々と通じ合って許してくれるようになった部分と、言葉や仕草で怪しむようになった部分とあって、お互いの攻防戦もはじまりましたd(^_^o)
それでも食いしん坊さんはなんとか、おやつで動かせますが、おやつなしで動けるようになってほしいなぁ・・・
ももちゃん、目薬がんばって〜〜
もも母さんもも父さんもがんばってくださいね〜
かなちさん
ぽんちゃん、保育園楽しかったでしょうね。
スタッフの方が色紙を作ってプレゼントしくれたりと
ぽんちゃん愛されてましたね。
良かったですね。
悲しい気持ちは消えなくても
ぽんちゃんを思い出すと楽しかった事沢山あってうれしくなりますよね。
心も安らぎますね。
ぽんちゃんとのたくさんの思い出ゆっくり引き出して笑顔になって下さいね。
ちびげんちゃん💕おっかぁさんがついて来てるか
気になるんだね😆可愛いですね😍
うちは4匹でお出掛けの時はリードを持つのは
キャロルはパパ、 エアロは私と決まってます😁
たまにパパにキャロルとエアロのリードを持って
もらうとエアロは私を気にしてます😊
もちろんキャロルには無視されます😅
かなちさん
まだまだ寂しさ悲しさは癒えないと思います。
そんな中保育園のスタッフの方々が来て下さって
ぽんちゃんの保育園での可愛い様子を聞けて…
思い出の中でぽんちゃんは生きてますね♥️
ぽんちゃんスタッフの皆さんから可愛がられ
愛されて人懐っこくて可愛い子だったのね。
もも母さん
ももちゃんの点眼ナイスアイデアですね😆
キャロル気に入らないと唸ったり牙向いたり
するんだけど…
歯磨きや目薬点耳薬などは嫌じゃないのか
逃げないのでチャチャッと出来るんです。
点眼忘れそうになるけど忘れたことはないですよ😂
キャロル&エアロママさんへ
皆さんのお話しを聞いて『リードを持つ人』を気にする子っているんだな〜ってわかりました( ^ω^ )
げん兄ちゃんはあまり関係なくて・・・
いつの間にか知らない人おじさんがリード持って居ても、気にしないのかもね(^◇^;)ってよくおっとうと言っていました。
それに対してちびげんちゃん・・・
多分、女性の方が慣れて居たのだと思うんですが、「おっかぁは??おっかぁは??」ってなるので、おっとうが寂しげで(笑)
私の方は、ちょっとひとりにしてくれないかな〜( ̄▽ ̄;)って思うくらい常に見張られているので・・・
徐々におっとうっ子にする作戦です。
2ワンコ居ると、『担当』みたいな感じになるんですね♪
ちら見のげんちゃん❣️可愛い😍
でもちゃーんと、いろんな場面に少しずつ慣れて、安心が増えていってるんですね🙆🏻♀️
まだまだたくさん吸収してくれそうで、楽しみ🥰
ウチはソルのリードをパーテル、ルナをマーテル。たまにこっそり一人で二つ持ってみると、散歩に必死でしばらくは気づかず…ちょっとしてから、アレ?何か変❓と止まります。
一人で2ワンを連れて行くことはまだまだ無理😂ハーネスつけるところからアウトです😭
アンジェロはどっちでもOK🖐🏻
片方が遅れたりしたら不安じゃなくて、何してるん❓遅いで〜みたいな顔で見てました😅
ただちびっ子の時とハイシニアの時を除いて、10年以上は3人のチームじゃないと行かない‼️…と、シッポペンペン😳
ワンコと生活しているおかげで、ほんとにたくさんの方と知り合えて、自分たちの生き方そのものが変わりました。
感謝しかないです💖
アンジェロ・ソル・ルナをきっかけに5月に茶プーちゃんを迎えた知り合い☝🏻実は私のピアノの生徒さん(小6)なんですが、ご家族や本人ともワンコ話しに花が咲き、打ち解け、ワンコに気を取られ遊んでしまうかと思いきや、なんと元々のピアノまでメキメキ上達💕
ワンコ様様です🤗
アンジェロマードレさんへ
ルナちゃんソルちゃんのお散歩動画を見せてもらうと、一人じゃ厳しいな〜って思います。
あのスピードでちゃっちゃか二人でグイグイされたら・・・若い頃ならともかく(≧∀≦)
いっぺんにいろんな動作が無理な年になってくると、
多分体がついていかないなぁ・・・(あくまでも私の場合ですよd(^_^o))
アンジェロ君はやっぱりおもしろい!!
3人チームで行きたい♡というのは、アンジェロ君なりの群れ感覚と楽しみがあったんでしょうね。
仔犬時代とハイシニア時代は、きっと自分のことでいっぱいいっぱいの時代。それは人間にもおなじことなのかも・・・
マーテルさん、興味深いお話しを聞かせてもらいました
(*^ω^*)ピアノ教室の生徒さん、きっと元々の能力もあったのかもしれないですが、ワンコきっかけにやる気が起こって伸びるようになるなんて♡やっぱり子供の潜在能力って、色んなきっかけが必要なんだな〜(╹◡╹)♡
子供にとって成長過程の環境って大事なんですね。
マーテルさんとのご縁も大きな環境のひとつ。
その生徒さんも、素敵な先生に出会えたと思ます。
そのお話し聞いて思い出しましたよ・・・
私も子供の頃にピアノを習っていたのですが
まぁ〜〜えらい厳しい先生でした(^◇^;)
でもお陰で集中力を鍛えてもらいました。
その後幼児教育の勉強していた学生時代も・・・私のグループのピアノの先生だけめちゃめちゃ厳しくて・・・
こちらもまた、足りなかった根気を教えていただきました(^_^)v
マーテルさん、ピアノって、きっと性格出るんでしょうね・・・
根気がないこと見抜かれていたんだと思います。