今朝もお散歩♡
にっこり( ^ω^ )
おほほ♡
こうしてみると・・・
なんて元気なじいちゃん犬なんじゃ!!
・・・と思って下さる方も
いらっしゃるでしょう(^ ^)
ニンッ
でもね・・・
昨日もちょっとお話ししたように
このところ老化の進みや様々な症状が
気になっていました。
そうなん?
それに、な〜んかさ、
目がちっちゃいんだよね〜
「それ、かんけーあるのけ??」
悪かったな
と、言うことで・・・
今日なら行けそうな感じだったので
突如、病院へ( ´ ▽ ` )ノ
2ヶ月ぶりの診察。
げげげ
最近の様子の変化を先生にお伝えして
まずは聴診・・・・・
すると、
「レントゲン撮りましょう。」と先生。
ということで
レントゲンを2枚撮っていただきました。
すると(⌒-⌒; )
げげげっ!!・・・・・・でした(ー ー;)
往復と診察で2時間ほどの外出
家に着いたら
ホッとして庭先をウロウロ♡
スキップ♪
で、何が「げげげ。」なのかと言いますと。
その①皮膚湿疹
体のイボに気を取られていて
湿疹ができていることに気がつきませんでした(ー ー;)
皮膚湿疹、そう言えばこの時期になるのです。
炎症止めの注射をしてもらい
薬用シャンプーをいただいてきました。
老犬でも、この時期は地肌シャンプーは大事だって(⌒-⌒; )
手抜きするな
そして問題のその②
レントゲンの結果・・・
心臓肥大が進んでおり、
11月のレントゲンの時より
気管支を圧迫していました。
それに加え、奥の方の気管がかなり変形してきて
それによって、
食事の飲み込みが悪くなったり
咳き込んだりむせたりが起きているそう。
なので、ステロイド剤を一日置きに少量で
気管支の炎症を抑える対処法をすることになりました。
なるほど。
そしてそして・・・
その③
一番の「げげげっ!!」でした( ;´Д`)
なんと!!
背骨のちょうど真ん中の骨が
「ちょっと圧迫骨折してますよ。」と・・・。
そりゃもう「ええええ〜??」っと
声を張り上げたおっかぁヽ(;▽;)ノ
おいおい
でも、先生がおっしゃるには
人間の高齢者にもあるように
気がつかないうちに、ということもよくあるらしい。
マジか?
そこで・・・思い出すのが
今年1月下旬に、おかしな歩き方をして
どこかが痛そうな様子だったこと。
きっとあの時・・・・
でも、だからと言って対処法しかなく
痛みの時期が通り過ぎると
後は少し痛くなったり治まったり・・・で
自然回復ができる場合と
もちろん、できない場合も・・・・
つまりは、トータル的に見て
全ては老化、肉体自体の限界・・・と言うと
ちょっと哀しくもなりますが・・・・
でも、そうなんですって。
たくさんのワンコを診てきた先生ですが
トイプードルで17歳っていうのは身体の限界に近いと。
そうでしょうね( ; ; )
飼い主としても、重々感じています。
帰ってからなぜかゴハンを食べています。
美味しい?
最近、なぜ食べ残すのか
「あ〜んして」と言うのかもわかりました。
気管支が曲がっているので
かなり高さがないと飲み込みにくいそうです。
急遽、箱2段重ね( ´ ▽ ` )ノ
これで食べやすい??
あ、でも箱ズレてきてる(⌒-⌒; )
ということで・・・・
ここ最近の謎の症状や謎の行動が
やっとわかってあげられた気がします( ^ω^ )
あとは、気分良く楽しく過ごして行く中で
無理をさせない程度に
なるべく好きなように
させてあげられたら♪( ´θ`)ノ
しっかり充電中〜〜( ^ω^ )
げげげっ!の色々、ご心配でしょうが、原因が分かれば対処法も検討できますから、げんちゃん♡の快適♪が見つかると良いですよね!
圧迫骨折・・・人間と一緒なんですよねぇ。
2段重ねで食べやすくなりますね!
ハイシニアになると色々出てきますね。
ひなたは数か月前はテッテケ~と小走りしたりしていましたが、今は真っすぐ歩く事もままならずの時があります(^^;
しっかり充電して♪オヤツでパワーUPして♪気分良く♪楽しく♪げんちゃん♡らしく過ごせますように♪♪
RINDAさんへ
RINDAさんこんばんわ〜
うすうす、おかしいと感じていたのですが・・・
やっぱり、でした(⌒-⌒; )
圧迫骨折とはびっくりですけど。
でも、いろんな謎がとけました。
獣医さんは、ゴハンについても
「もうね、食べさせてあげたらいいじゃないの( ^ω^ )」って
言ってくれて、ああ、それもそうね♡と理由がわかれば
単純に考えられたというか・・・・
今まで通りなんて無理ですもんね。人間だって同じ。
私も、もう全力で走れないし、目は見えにくいし(^ ^)
ひなたちゃんもそうですけど、
老犬ちゃんって現状を受け入れているというか
それでも歩き、それでも食べて・・・みんなすごいです。
ステロイドを飲むとおトイレ問題も出てくるようですし、
さて、楽しい介護生活目指していこうかな〜( ´ ▽ ` )ノ
ひなたちゃん、春を満喫ですね♡
げんも咳き込みながらもアレルギーの春、満喫です。
わしもショックやぁ(;´д`)
↑おっとぅ ショックがよく表れてます!
年を取るのは当たり前だけどせつないよね〜。
グレもここ2〜3ヶ月急激(;_;)
病院に行くのはげんちゃんはショックだけど現状を確認できて対処法見つかるし必要だよね。
いろいろわかってビックリだけど良かった!
毎日、快適に過ごせるといいね!
げんちゃん、たまには喋ってよ(^_−)−☆
おっかぁに教えてあげて!
グレープママさんへ
グレママさん、おっとうへのツッコミ
ありがとうございます( ^ω^ )ウケてました♪
グレちゃんもおじいさん度が増したと言っていましたもんね・・・
そういう時って飼い主のカン☆みたいなものもあると思うんですよ。もしくは、グレちゃんテレパシー∑(゚Д゚)
犬の3ヶ月って一年くらいに相当するんですものね。
私も何か変だな〜って思っていて、
とうとう今日は、もう行かねば!っと・・・
喋らずとも、何かうったえているのかも(^ ^)
そもそも体調が悪くなると
おっかぁストーキング(ー ー;)をはじめるんですよ。
元気のげんちゃんも、さすがに
超おじいさん、になった訳で・・・・
これからは、「ばあや」としてますます務めて参ります。
げんちゃん、そうだったのね~。
人間も背中が曲がってくるように、わんこの脊柱も曲がってきて、
知らないうちに圧迫骨折ってパターン、多いですもんね。
定期的な検査は、
異常の早期発見もそうですが、
我が子の体のことをよく知っておくうえで、本当に大事なことですもんね。
げんちゃんは、年齢を重ねて、ますます愛らしくなっていきますね~。
私も、ばあや、として、見守らせてくださいね♪
ミルスベンさんへ
ミルスベンさん♪( ´▽`)ちょうど
どうしているかな〜って思ってました。
げんの様子の変化は日々感じるのです。老犬になるとひと月でも大きいですよね。
心臓もかなり肥大してきています。
かかりつけの獣医さんも、この年になったら
もうあれこれ検査で負担はかけない、という考えですし
私もその考えに添っているので、
基本は食べて寝て出して・・・ができればと思って判断してしまいます。
あとはげんの治癒力と生命力におまかせ( ´ ▽ ` )ノ
私にできることは1日をなるべく満足してすごせるように・・・ですねぇ。
げんにすてきな「ばあや」ができてうれしい♡
最近ビックリするくらいのおじいさん顔ですが
笑ってみてやってくださいませ(^ ^)