日常 おやすみだっちゅ〜の 2019年3月19日 げんちゃんのおっかぁ 19件のコメント 今日は朝から あれこれ用事があって・・・ お返事も遅くなってしまいました。 すみません 「あ、なのでブログは おやすみだよ〜」 お返事のコメント欄も いっぱいになってしまって 読みにくいので ここで お休みのお知らをせさせていただきます。 テイク2⬇︎ 「またね〜〜♡」 *\(^o^)/* ポチぽちっと♡よろしくお願いします(o^^o)
おっかあさん、丁寧なお返事、 ありがとうございます。 私、絵を描く人ではないで~す。 中学校の夏休みの宿題以来、この年まで 絵筆なぞ持ったことがありません。 (正確には、そるたん存命中、一枚だけそるたんを描いたけど) 去年の秋、いきなり実物大のそるたんが部屋に欲しくなり、 写真を拡大するも、心が満たされず、 血迷って。画材屋さんでキャンバスを購入。 何とか等身大そるたんを絵の具で描いてみたのが始まりです。 その後、もう1枚そるたんを描いて、 しばらく大人しくしていたのですが、 皆の写りが良い家族写真が無い事が心に引っかかり、 このたび、人物の顔にも初挑戦しました。 使ってる道具も、トールペイント用の筆だったり。 パレットなんぞは、ありませんし。 広げた牛乳パックで代用してます。 トールペイントも、絵を描く自信がないので もっぱらステンシル。 あとは、家具のペイントなどが好きで、 ペタペタ塗る事だけは慣れていたんですけどね。 何もないところに形を描いていくのが苦手です。 描写力でしたら、おっかあさんのイラストの方が ずっとずーっとレベルが高いです。 でも、好きだったら、何でもやってみていいらしい。 そのうち、げんちゃんも描きたくなっちゃうかもです。 返信
ソルちゃんママさんへ 何かを創るって、それを完成させることができるっていいですね。達成感、満足感がありますよね。 トールペイントでもステンシルでもちゃんと形にできることがすごいなぁ。 ソルちゃんとの家族の肖像画・・・きっと素敵な 作品が出来上がることと思います。 ここに来てくださるみなさんは、私のげんちゃんマンガを褒めてくださいますけれど・・・・(≧∀≦) ほんと、最近になって 多くの皆さんが目にしているんじゃないか(今更ですが・・・)と思ったらえらく恥ずかしくなって来たんですけど・・・・( ̄▽ ̄;) 実物大のソルちゃんが欲しくなったっていうのも わかります。それをご自身で創るっていうのが愛情を感じます。ぜひ素敵なソルたん♡創ってくださいね。 返信
おっかぁさん。 げんちゃんファンのお返事も沢山でお時間掛かってしまうと思います🙇♀ お返事もブログもおっかぁさんペースでね🤗✌ ブログもお返事も本当はとても嬉しくって、楽しみだけれどね🤗 ももの名前って。 😅😅もも母が果物の桃が大好きだった!!と言うだけで😅😅 全く深い意味も無く😅😅 お恥ずかしいです😅😅 ももは5月生まれなんです~☺️ 返信
もも母さんへ ももちゃんは5月生まれ♡げんと同じ月の生まれでしたね。以前に、伺ったことがありましたね。 名前の由来も(^。^)桃好き♡でももちゃん。 ワンコちゃんの名前は食べ物の名前が多いですよね。 私も、げんの名前はもっとかわいらしいニュアンスの名前をつけたかったんです。 でもおっとうが「強そうで元気そうな名前がいい」ってつけたんですけど・・・ 結果的に「げんちゃん」が良くお似合いで(笑) 私が好きだから・・・とメロンちゃんとでも名付けたら・・・ものすごい似合わなかった( ̄▽ ̄;) 返信
おっかぁさん💕おやすみのブログありがとう ございます😆 朝からげんちゃんカラーのげんちゃんと良く似た触り心地のデカプーちゃんをなでなでしてられたのですね😄おっかぁさん良かったですね❣️ 我が家もリフォームしてかなりポイしました😀 要らない物がどんだけあるん❓って感じで😅 ちょっとはスッキリしました❗️ おばちゃんげんちゃん😁 確かにいますね笑 私の母世代のおばちゃんは皆んなそんな感じやったですね😁 げんちゃん名役者です😍 黒電話や🍆や物にもなれるんやもんね💕 Eさん、Eさんのワンコちゃん応援してます❣️ コメントで5種のワクチンをされたと… げんちゃんも5種でしたよね❓ うちはずっと7種なんです。今回もその事を先生に相談したのですがやはり7種を勧められました。 皆さんのワンコちゃんは何種類のワクチンをされているのかなぁ❓って… 参考までに教えていただければと思います🙇♀️ それと日本もやっと抗体検査ができるようになってきたみたいです。 ただ単独のワクチンがまだ無いようで結局1種でも抗体が切れていたら5種打たないとダメみたいです😌なので今回は検査せずに7種打ったのですが❗️ げんちゃん💕おっとうの愛情てんこ盛りお弁当 美味しそうやね😍 おっかぁさん💕本当にいつもありがとうござい ます😊 返信
キャロル&エアロママさんへ 予防接種については、先生によっても、きっと住んでいらっしゃる地域によっても違うんですね。 若い頃はさほど気にならなかったことも、シニアになってくると注射の予後が気になったりもしました。 実際げんも14歳くらいからは、ぐったり感が増したような気もして・・・予防注射の後はとても気になりました。 『抗体検査』と言うのは初めて知りました。 体内での抗体の維持は種類によってもワンコの個体によっても違うんでしょうかね。 その子に合った混合注射がしてもらえると良いけれど・・・さすがにそうもいかないですね。 きっと、その検査自体も高価なものなのでしょうから 毎年のこととなると大変だと思います。 私は、あまりそういったことの知識も意識もなかったので今になってなるほど・・・と思います。 みなさん、ぜひ情報交換してお役立てください(^。^) 返信
我が家の柴母さんも今年15歳なので、ワクチンや狂犬病とか相談してみよう😄 皆さんのお話し聞けて良かった😃 我が家は田舎の山や草ばっかりあるので、毎年ワクチンは8種を勧められます。病院によっては9種です💦 柴母さんは元気は元気ですが、心臓は年相応と言われてるので気をつけたい所です。 返信
まさお母さんへ まさお母さんのお住いのところは・・・8種!9種!? はじめて聞きました。 九州地方はフィラリアのお薬もほぼ一年くらい服用を推奨されているんですもんね。 関東は5月くらいから12月くらいまです。それでも月イチの服用はなかなか大変でした。げんはなぜかフィラリアのお薬が体に合わなかったので・・・ 心臓の持病があると、心配ですね。 フィラリアのお薬も負担が大きい場合もあります。 決断は本当に難しいところです。 柴母ちゃん、元気に過ごしているのね( ^ω^ ) 大好きなお外、お散歩楽しんでね〜 返信
おっとうさんのお弁当箱…おっかぁさんに内緒の時もありましたね…何度見ても愛情💖いっぱいですね😄 ワクチンのお話。 アンジェロも悩むお年頃です。若い頃8種でグッタリしてしまったことがあって、それ以来5種です。でももう15歳、腎臓も良くないし…狂犬病も…今年はよく相談しないといけないです😥 皆さんのお話聞けて良かったです‼️ 今日もありがとうございました😄 返信
アンジェロママさんへ おっとうは今も「げんにおやつをもっとあげればよかった。」と言っています( ̄▽ ̄;)どんだけあげたいんじゃ!!って感じです。 アンジェロちゃん15歳をむかえる年ですか・・・ げんもその頃は、予防注射の後はぐったり感が強かったです。心臓も腎臓も低下していましたからね。 狂犬病の注射は持病があると、早い段階でも免除手続をさせてもらえるのかもしれませんが 混合注射は、高齢犬になったからこそ必要。と考える先生も多いみたいですね。人間のインフルエンザと同じで、高齢だと感染した時にダメージが大きいから、と我が家も先生にアドバイスをいただいて居ました。私は自身の知識がなかったので、先生に従って居ましたけれど・・・。 8種を受けていたんですね。やっぱり種類が多いと負担も大きいのかな・・・ アンジェロママさん、ワンコのお勉強はこう言う時の判断に役立ちそうですね。 返信
こんばんは。 げんちゃん、あんまりおっかさんを突っ込まないでね。 優し~く みまもってくださいね。お願いよ。 ワクチンの季節ですね 去年、狂犬病の注射パスしようとしたら 心臓病のお薬は飲んでいるけどそんなにすすんでいないから 今回は注射するけど 来年は様子を診て決めますと。 ワクチンは3-4年前から5種です。 でもうちのワンコ、もうすぐ16才 ワクチン打っても 狂犬病は止めようかなと 思っています。 返信
うめかさんへ 16歳ですか〜〜考えちゃいますね。 これまで5種のワクチンが大丈夫なら、問題がないってことなのかもしれませんが、狂犬病は免除してもらっても良いお年かも・・・ですね。 16歳で心臓病の進行がとどまっているなら、いいですね。 すごいすごい( ^ω^ )健康優良シニア♡ 持病があっても、このままゆっくりゆっくり・・・と願わずにはいられないですよね。 今はお薬が色々あるので、お薬の力も借りて ハイシニア生活を上手に過ごしてください♡ 返信
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵 もうすぐ、ワクチンの時期ですね‼️ 3ワンコ、4月に、狂犬病ワクチンを接種していただきます‼️ おやすみのお知らせ、ありがとうございました(^o^) かわいいげんちゃんと会えて、うれしいです🎵お弁当、おいしそうに食べているね🎵 おっとうさん、おっかあさん、げんちゃんの写真とセリフ、楽しくて、かわいい(^o^)いつもありがとうございます‼️ 返信
みほさんへ おはようございます〜〜♪( ´θ`)ノ 九州は桜の開花宣言がでたのかな〜 我が家の近くは、ここ数年桜の木が年をとってしまって(≧∀≦)やせ細っていますが・・・それでもほんのり蕾が遠目でも見えてきました。 咲いたら、げんと一緒の気持ちで かつても散歩道を歩いてみようと思って居ます。 みほさんも、3わんこさん達と(^。^)そろそろお花見散歩ですね〜〜。こちらこそ、いつもありがとうございます。 返信
おっかあ、お知らせありがとうございます😆💕✨ 混合ワクチン、狂犬病、皆さんのお話し聞けてホント良かった😄 いつも大丈夫だから…と過信せずに居たいと思います🎵 昨日今日の暖かさで、我が地方のあちこちの桜が咲き始めてます🌸 山ざくらも日々増えてるし、桃の花とコラボしてる場所もあり、憂鬱な季節が華やいでます😄 花より団子の我が家は、明日はおやつで楽しみたいと思います😆 返信
こんばんはぁ😄 おっかぁさんお返事ありがとうございます😊 皆さんちのワンコちゃんのワクチン情報ありがとうございました🙇♀️ 毎年受けなければいけない事がずっと気になって引っかかっているのです😔 ジステンパー・犬パルボ・犬アデノウイルスは 長年抗体が持続すると言われているのに… 欧米のようにもっとワンコに優しい国になって くれたらなぁと思います。 早く単独でワクチンが打てるようになればと 思います❗️ 抗体検査の事私も今回初めて知りました。 検査は5・6千円で出来るみたいでした。 結果も30分ほどで出るみたいですよ! げんちゃんファンの皆さんのシニアワンコちゃん達の選択肢の一つになればと思います☺️ 返信
こんばんは‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵 おっとうさん、おっかあさん、桜🌸が咲いたら、げんちゃんとお散歩道を、歩いてくださいね🎵(^o^)福岡県、桜の開花宣言が出ました🌸我が家の、近く、お散歩コースはもう少しかなぁ(^o^)咲いたら、3ワンコと、お花見散歩に行きます🎵 おっかあさん、おやすみのお知らせ、ありがとうございました‼️こちらこそ、いつもありがとうございます(^o^) 返信
こんにちわ〜(^。^) まさお母さん、キャロル&エアロママさん、みほさん コメントありがとうございました。 桜の開花宣言♡きましたね〜〜 開花宣言なくても咲いたものは咲いてるんですけどね(笑) 我が家の近所はまだで〜す。 キャロル&エアロママさん、詳しい検査の追記をありがとうございました。私、知らないことだらけ・・・ ここ10数年で動物病院の治療や検査など随分かわりましたよね。アレルギー検査も気軽にできるようにもなったし 血液検査も短い時間でわかるようになったり・・・ でも、情報がないと知り得ないこともいっぱいありますから ここでのおしゃべりでみなさんと情報交換できるのはありがたいです。私も新たな知識となります( ^ω^ ) ありがとうございました。 返信
おっかあさん、丁寧なお返事、
ありがとうございます。
私、絵を描く人ではないで~す。
中学校の夏休みの宿題以来、この年まで
絵筆なぞ持ったことがありません。
(正確には、そるたん存命中、一枚だけそるたんを描いたけど)
去年の秋、いきなり実物大のそるたんが部屋に欲しくなり、
写真を拡大するも、心が満たされず、
血迷って。画材屋さんでキャンバスを購入。
何とか等身大そるたんを絵の具で描いてみたのが始まりです。
その後、もう1枚そるたんを描いて、
しばらく大人しくしていたのですが、
皆の写りが良い家族写真が無い事が心に引っかかり、
このたび、人物の顔にも初挑戦しました。
使ってる道具も、トールペイント用の筆だったり。
パレットなんぞは、ありませんし。
広げた牛乳パックで代用してます。
トールペイントも、絵を描く自信がないので
もっぱらステンシル。
あとは、家具のペイントなどが好きで、
ペタペタ塗る事だけは慣れていたんですけどね。
何もないところに形を描いていくのが苦手です。
描写力でしたら、おっかあさんのイラストの方が
ずっとずーっとレベルが高いです。
でも、好きだったら、何でもやってみていいらしい。
そのうち、げんちゃんも描きたくなっちゃうかもです。
ソルちゃんママさんへ
何かを創るって、それを完成させることができるっていいですね。達成感、満足感がありますよね。
トールペイントでもステンシルでもちゃんと形にできることがすごいなぁ。
ソルちゃんとの家族の肖像画・・・きっと素敵な
作品が出来上がることと思います。
ここに来てくださるみなさんは、私のげんちゃんマンガを褒めてくださいますけれど・・・・(≧∀≦)
ほんと、最近になって
多くの皆さんが目にしているんじゃないか(今更ですが・・・)と思ったらえらく恥ずかしくなって来たんですけど・・・・( ̄▽ ̄;)
実物大のソルちゃんが欲しくなったっていうのも
わかります。それをご自身で創るっていうのが愛情を感じます。ぜひ素敵なソルたん♡創ってくださいね。
おっかぁさん。
げんちゃんファンのお返事も沢山でお時間掛かってしまうと思います🙇♀
お返事もブログもおっかぁさんペースでね🤗✌
ブログもお返事も本当はとても嬉しくって、楽しみだけれどね🤗
ももの名前って。
😅😅もも母が果物の桃が大好きだった!!と言うだけで😅😅
全く深い意味も無く😅😅
お恥ずかしいです😅😅
ももは5月生まれなんです~☺️
もも母さんへ
ももちゃんは5月生まれ♡げんと同じ月の生まれでしたね。以前に、伺ったことがありましたね。
名前の由来も(^。^)桃好き♡でももちゃん。
ワンコちゃんの名前は食べ物の名前が多いですよね。
私も、げんの名前はもっとかわいらしいニュアンスの名前をつけたかったんです。
でもおっとうが「強そうで元気そうな名前がいい」ってつけたんですけど・・・
結果的に「げんちゃん」が良くお似合いで(笑)
私が好きだから・・・とメロンちゃんとでも名付けたら・・・ものすごい似合わなかった( ̄▽ ̄;)
おっかぁさん💕おやすみのブログありがとう
ございます😆
朝からげんちゃんカラーのげんちゃんと良く似た触り心地のデカプーちゃんをなでなでしてられたのですね😄おっかぁさん良かったですね❣️
我が家もリフォームしてかなりポイしました😀
要らない物がどんだけあるん❓って感じで😅
ちょっとはスッキリしました❗️
おばちゃんげんちゃん😁
確かにいますね笑
私の母世代のおばちゃんは皆んなそんな感じやったですね😁
げんちゃん名役者です😍
黒電話や🍆や物にもなれるんやもんね💕
Eさん、Eさんのワンコちゃん応援してます❣️
コメントで5種のワクチンをされたと…
げんちゃんも5種でしたよね❓
うちはずっと7種なんです。今回もその事を先生に相談したのですがやはり7種を勧められました。
皆さんのワンコちゃんは何種類のワクチンをされているのかなぁ❓って…
参考までに教えていただければと思います🙇♀️
それと日本もやっと抗体検査ができるようになってきたみたいです。
ただ単独のワクチンがまだ無いようで結局1種でも抗体が切れていたら5種打たないとダメみたいです😌なので今回は検査せずに7種打ったのですが❗️
げんちゃん💕おっとうの愛情てんこ盛りお弁当
美味しそうやね😍
おっかぁさん💕本当にいつもありがとうござい
ます😊
キャロル&エアロママさんへ
予防接種については、先生によっても、きっと住んでいらっしゃる地域によっても違うんですね。
若い頃はさほど気にならなかったことも、シニアになってくると注射の予後が気になったりもしました。
実際げんも14歳くらいからは、ぐったり感が増したような気もして・・・予防注射の後はとても気になりました。
『抗体検査』と言うのは初めて知りました。
体内での抗体の維持は種類によってもワンコの個体によっても違うんでしょうかね。
その子に合った混合注射がしてもらえると良いけれど・・・さすがにそうもいかないですね。
きっと、その検査自体も高価なものなのでしょうから
毎年のこととなると大変だと思います。
私は、あまりそういったことの知識も意識もなかったので今になってなるほど・・・と思います。
みなさん、ぜひ情報交換してお役立てください(^。^)
我が家の柴母さんも今年15歳なので、ワクチンや狂犬病とか相談してみよう😄 皆さんのお話し聞けて良かった😃
我が家は田舎の山や草ばっかりあるので、毎年ワクチンは8種を勧められます。病院によっては9種です💦
柴母さんは元気は元気ですが、心臓は年相応と言われてるので気をつけたい所です。
まさお母さんへ
まさお母さんのお住いのところは・・・8種!9種!?
はじめて聞きました。
九州地方はフィラリアのお薬もほぼ一年くらい服用を推奨されているんですもんね。
関東は5月くらいから12月くらいまです。それでも月イチの服用はなかなか大変でした。げんはなぜかフィラリアのお薬が体に合わなかったので・・・
心臓の持病があると、心配ですね。
フィラリアのお薬も負担が大きい場合もあります。
決断は本当に難しいところです。
柴母ちゃん、元気に過ごしているのね( ^ω^ )
大好きなお外、お散歩楽しんでね〜
おっとうさんのお弁当箱…おっかぁさんに内緒の時もありましたね…何度見ても愛情💖いっぱいですね😄
ワクチンのお話。
アンジェロも悩むお年頃です。若い頃8種でグッタリしてしまったことがあって、それ以来5種です。でももう15歳、腎臓も良くないし…狂犬病も…今年はよく相談しないといけないです😥
皆さんのお話聞けて良かったです‼️
今日もありがとうございました😄
アンジェロママさんへ
おっとうは今も「げんにおやつをもっとあげればよかった。」と言っています( ̄▽ ̄;)どんだけあげたいんじゃ!!って感じです。
アンジェロちゃん15歳をむかえる年ですか・・・
げんもその頃は、予防注射の後はぐったり感が強かったです。心臓も腎臓も低下していましたからね。
狂犬病の注射は持病があると、早い段階でも免除手続をさせてもらえるのかもしれませんが
混合注射は、高齢犬になったからこそ必要。と考える先生も多いみたいですね。人間のインフルエンザと同じで、高齢だと感染した時にダメージが大きいから、と我が家も先生にアドバイスをいただいて居ました。私は自身の知識がなかったので、先生に従って居ましたけれど・・・。
8種を受けていたんですね。やっぱり種類が多いと負担も大きいのかな・・・
アンジェロママさん、ワンコのお勉強はこう言う時の判断に役立ちそうですね。
こんばんは。
げんちゃん、あんまりおっかさんを突っ込まないでね。
優し~く みまもってくださいね。お願いよ。
ワクチンの季節ですね
去年、狂犬病の注射パスしようとしたら
心臓病のお薬は飲んでいるけどそんなにすすんでいないから
今回は注射するけど 来年は様子を診て決めますと。
ワクチンは3-4年前から5種です。
でもうちのワンコ、もうすぐ16才
ワクチン打っても 狂犬病は止めようかなと
思っています。
うめかさんへ
16歳ですか〜〜考えちゃいますね。
これまで5種のワクチンが大丈夫なら、問題がないってことなのかもしれませんが、狂犬病は免除してもらっても良いお年かも・・・ですね。
16歳で心臓病の進行がとどまっているなら、いいですね。
すごいすごい( ^ω^ )健康優良シニア♡
持病があっても、このままゆっくりゆっくり・・・と願わずにはいられないですよね。
今はお薬が色々あるので、お薬の力も借りて
ハイシニア生活を上手に過ごしてください♡
おはようございます‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
もうすぐ、ワクチンの時期ですね‼️
3ワンコ、4月に、狂犬病ワクチンを接種していただきます‼️
おやすみのお知らせ、ありがとうございました(^o^)
かわいいげんちゃんと会えて、うれしいです🎵お弁当、おいしそうに食べているね🎵
おっとうさん、おっかあさん、げんちゃんの写真とセリフ、楽しくて、かわいい(^o^)いつもありがとうございます‼️
みほさんへ
おはようございます〜〜♪( ´θ`)ノ
九州は桜の開花宣言がでたのかな〜
我が家の近くは、ここ数年桜の木が年をとってしまって(≧∀≦)やせ細っていますが・・・それでもほんのり蕾が遠目でも見えてきました。
咲いたら、げんと一緒の気持ちで
かつても散歩道を歩いてみようと思って居ます。
みほさんも、3わんこさん達と(^。^)そろそろお花見散歩ですね〜〜。こちらこそ、いつもありがとうございます。
げんのおっかぁです♪( ´θ`)ノ
こんにちわ〜
きょうはこのままブログお休みさせていただきます。
コメント欄はメッセージなどなど
どうぞご自由にお使いください。
いつもありがとうございます♡
おっかあ、お知らせありがとうございます😆💕✨
混合ワクチン、狂犬病、皆さんのお話し聞けてホント良かった😄
いつも大丈夫だから…と過信せずに居たいと思います🎵
昨日今日の暖かさで、我が地方のあちこちの桜が咲き始めてます🌸
山ざくらも日々増えてるし、桃の花とコラボしてる場所もあり、憂鬱な季節が華やいでます😄
花より団子の我が家は、明日はおやつで楽しみたいと思います😆
こんばんはぁ😄
おっかぁさんお返事ありがとうございます😊
皆さんちのワンコちゃんのワクチン情報ありがとうございました🙇♀️
毎年受けなければいけない事がずっと気になって引っかかっているのです😔
ジステンパー・犬パルボ・犬アデノウイルスは
長年抗体が持続すると言われているのに…
欧米のようにもっとワンコに優しい国になって
くれたらなぁと思います。
早く単独でワクチンが打てるようになればと
思います❗️
抗体検査の事私も今回初めて知りました。
検査は5・6千円で出来るみたいでした。
結果も30分ほどで出るみたいですよ!
げんちゃんファンの皆さんのシニアワンコちゃん達の選択肢の一つになればと思います☺️
こんばんは‼️おへんじのブログ、ありがとうございました🎵
おっとうさん、おっかあさん、桜🌸が咲いたら、げんちゃんとお散歩道を、歩いてくださいね🎵(^o^)福岡県、桜の開花宣言が出ました🌸我が家の、近く、お散歩コースはもう少しかなぁ(^o^)咲いたら、3ワンコと、お花見散歩に行きます🎵
おっかあさん、おやすみのお知らせ、ありがとうございました‼️こちらこそ、いつもありがとうございます(^o^)
こんにちわ〜(^。^)
まさお母さん、キャロル&エアロママさん、みほさん
コメントありがとうございました。
桜の開花宣言♡きましたね〜〜
開花宣言なくても咲いたものは咲いてるんですけどね(笑)
我が家の近所はまだで〜す。
キャロル&エアロママさん、詳しい検査の追記をありがとうございました。私、知らないことだらけ・・・
ここ10数年で動物病院の治療や検査など随分かわりましたよね。アレルギー検査も気軽にできるようにもなったし
血液検査も短い時間でわかるようになったり・・・
でも、情報がないと知り得ないこともいっぱいありますから
ここでのおしゃべりでみなさんと情報交換できるのはありがたいです。私も新たな知識となります( ^ω^ )
ありがとうございました。