おっとうがお仕事中
お部屋に
おじゃまし虫している時・・・
おっとうの背中と
椅子の背もたれの間に
無理やり入り込んで過ごす
げんちゃん
まさに『おじゃま虫』
「ムシ?」
狭いでしょう?( ̄▽ ̄;)
「そうでもないさ〜」
眠くなると
このまま寝ちゃう(≧∀≦)
お邪魔じゃないの?
「おじゃまではないです〜」
今朝は胃液を吐いてしまったので
朝ゴハンは念のため
少なめでした。
いくらでも食べそうな勢いでしたけれど
(^◇^;)
だから
お腹が空いて居るのか
それともお腹が痛いのか
気が乗らないのか
暑いから?なのか
今日はちょっとおとなしい・・・
くっついて
なでなで要求中〜( ^ω^ )
今日は暑くて
お散歩は途中で引き上げました
(*´ω`*)
なのに・・・
なのに・・・
明日は雨も降って
最高気温が
12度〜14度だって言うじゃありませんかっ!!
思わず「うっそぉ〜ん!?」と
テレビに向かって叫んでしまった
おっかぁです( ´△`)
ちょっとこの気温差
きっついなぁ〜〜〜
「なぁ〜・・・」
今年の気温変動は
すんごいですねぇ(´-`).。oO
おっかあさん😩
そう!明日は一気に気温が下がる様ですね😨
夏バテならぬ春バテとか😵
本当に人もわんこも体調壊しそうですよね😥
明日、出来れば無理しないように過ごそうと思ったもも母でした😅
げんちゃん胃液吐いちゃったのね😞ももも昔はありましたけれどね。今は全くです😅
ご飯とご飯の間空けすぎると吐きやすくなりますよね😥
おっかあさん、
げんちゃんっておデブちゃんなの?ですか?😂
ももは限界かな?😆本当は300g位痩せればと思ってますが😞
心鬼😈にしなければ中々減らないんですよ😞
もも母さんへ
も、もも母さん・・・思わず笑ってしまいました(#^.^#)
『げんちゃんて、おデブちゃん?』(笑)って・・・
もも母さん、多分・・・まだおデブではないと思うんですけど・・・良くわからないんですよ(^◇^;)
我が家に来た頃、3.8キロくらいでガリガリだったので
お医者さんには4.5キロ位までで適性かな〜と言われています。
飼い主の管理の問題もありますが
この子は体重の増減が激しい気がします。
触った感じは脂肪はそんなについていないんですよ。
もともと上半身ががっちりいている体系で、胸が深い〜って言うのかな・・・
顔も小さくはないのに、多分下半身の発達がちょっと未熟な感じがします(短足も含めて(≧∀≦)お尻の筋肉全然ついていないし・・・)
だからすぐにヘタレこんじゃうのかも・・・
胃液を吐くのは、空腹だからですよね(*´ω`*)確かにシニアになるとなくなるかもしれません。
先代げんも、胃液を吐くことが多かったのでゴハンを3回にしたのですが・・・
それはそれで飼い主の都合上大変だし、ワンコ側も3回のはずのゴハンが、都合でもらえない日があると不安になるでしょうし・・・できれば2回が良いのです(*´ω`*)
でも空腹時間が長くなることが影響するなら時間の工夫が必要なのかもと思っていますd(^_^o)
ももちゃん、300g減を目標ですか?それほどぽっちゃりさんにはあまり見えないけれど・・・
先生のご指示なのでしょうから、私のような素人が口挟むことではないですが・・・
シニアになったらほどよくお肉があったほうが体力があって良いのでは?なんて思ってしまいます。
げん兄が晩年持病を持った時、筋力がついていてそれなりに体力があってよかった。と思いました。
ちびげんちゃんも、これから筋肉つけられるかしら??
(*´ω`*)
こんばんは~
おっかあさん
げんちゃんおデブちゃん?ってお聞きしたのは
適正体重ならご飯減らしてはかわいそうだなぁ~と😆🙏
ももも、先生からおデブ!とは言われていないのですがーやっぱりちょっと太めちゃん😩(いやー母から見るおデブちゃん😅)
脚や腰の事があるからちょっと減らしたい😌
でも本当に中々なんですよね。
冬は散歩もお出掛けも減って、焼き芋は増えて😆
体重に関しては悩みどころです😥
げんちゃん~おデブちゃん?なんて聞いちゃってごめんね~😂😂🙏🙏
もも母さんへ
おはようございます〜♡
たしかに・・・体重が重くなると足腰に負担がかかってしまいますもんね。
そして重くなると抱っこするこちらの手首もやられてしまいます(笑)
げんは、ゴハンの量を減らしても増やしてもあまり気にしないのでd(^_^o)微妙に減らしてもあまり関係ないみたいです。
とにかく、ゴハンをちゃんともらえるかどうかが一番の問題みたいで・・・
ゴハンがもらえることが、1日の重大事項。
きっと、ワンコちゃん達みんなそうでしょうけれどd(^_^o)
でも・・・おやつもすごい食べていますよ、げんは・・・
おっとうが甘々なので・・・
おっかあさん、ご無沙汰です! げんちゃんげんきそうで何より😊今日の記事。。。経験あるんですよ、わたしも。マリーが3歳位の時、私にしてはかなり勉強必要な試験がありましてね。必須夜猛勉強でした。マリーは膝に乗せて、乗せて。猫っ可愛がりの私は何時間も重石の刑状態。娘が言いましたよ、おかーさん、それじゃ落ちるよ! いやっ、重いけど 膝の上で安定してネンネしてるから大丈夫🐕🦺 違うよ、そんなんじゃ試験に落ちる‼︎ そうです、結果落ちました😂2度目はお膝乗り禁止→無事合格!おっとうさんの椅子のげんちゃん見せてもらって思い出した次第です。おっかあさん、最近読んだ記事にこんなことが書いてありました。保護犬ちゃんは立派に生き抜いて来た、新しいお母さん、お父さんが🐕🦺ちゃんを観察している以上に観察されている。何があっても我が子である貴方のことはお母さんとお父さんが絶対守る!この気持ちが🐕🦺ちゃんの一番の安心と。だから げんちゃんはもう安心の安心の安心のげんちゃんですよ😊✌️
Eさんへ
Eさんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
コメントありがとうございます。
楽しくて、切なくて、かわいいエピソードをありがとうございます♡お膝に乗せてお勉強。おかげさまで合格間違いなし!!ではなかったんですね・・・(^◇^;)
我が家の場合は・・・「ゲン担ぎ」ということで
背中にでも担いでいれば、いけるかな〜(笑)
マリーちゃんとの思い出、ふとした時に思い出すのでしょうね。私もそうです。季節の変化や、匂いや、懐かしい風景や、誰かとの会話の中で不意にエピソードを思い出します。
Eさん、またエピソードを思い出したらぜひお話ししに来てください。
保護犬ちゃんのお話しも、ありがとうございます。
ほんとうにそうです・・・そんなに過敏に反応しなくても・・・っと言うくらい私たちを観察しています。
性質なのかな、とも思いますが
きっと飼育放棄という期間があった子なので、それが関係しているのでしょう。
まだまだ完全な安心感は感じていないかもしれませんが、
時間をかけて、ゆっくり〜『うちのこ』として安心を感じてくれるといいな(╹◡╹)♡
こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*♡
げんちゃんおっとうさんのじゃまをしてるんと
違うよね😄お仕事してるおっとうさんを見守ってるんだよね😁♥️
うちのエアロもたまにだけど朝方胃液吐きます。
空腹になると吐くようです😌
ご飯はいつも通りの量食べさせますよ😅
おっかぁさんキャロルのコルセット姿見て下さったんですね☺️病院でオーダーした医療機器のコルセットなのでがっしりしっかりしてます。通販で売っているけどその子に合っていないコルセット付けても意味無いと…嫌がらず着けて普通に歩くけれどやっぱり歩きにくそうにトコトコです😅
そしてやっぱりコルセット着けてると横になりにくいのかずっと付いて歩いて座ると抱っこ〜抱っこするとスヤスヤ寝息立てて寝ます😌
やっぱり大人しくてキャロルじゃないみたいで…😅
ちょっと可哀想になります😞
でもお留守番はケージなので外しますし夜は外して
パパとふたりで過ごしてるし夜寝る時ももちろん
外します😄そんな感じでコルセット生活してます。
げんちゃんはコルセット着けなくていいように
げん兄ちゃんのようにしっかり歩いて筋肉つけてね🥰
キャロル&エアロママさんへ
ママさんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
今日は朝から曇っていて・・・窓を開けたら寒いくらいです。
昨日、今日と何を着たらいいのか混乱しています(笑)
キャロルちゃんも胃液を吐くことがあるんですね。
そう・・・いつもと同じ量なのに、なぜ今日は?なんですよね・・・いろんな条件が重なってのことなので、きっとあまり気にすることはないのでしょうね。
こんな気候ですからねぇ(^◇^;)
キャロルちゃん、おとなしくなっているのかぁ・・・
なんかへんだな〜って思いつつも、嫌がることなく装着していて・・・ママさんの言うことをちゃんときいているんですよね・・・えらいよキャロルちゃん( ; ; )
ちょっと切ないけれど、愛おしくなりますね。
いっぱい抱っこしてもらってね、キャロルちゃん♡
げんは、せめてお散歩で公園一周歩けるように・・・
少しずつがんばりま〜す♪