「あいつ・・・
どこ行った?」
暗闇でボーゼンとする
ちびげんちゃん・・・・
実は昨日
数ヶ月ぶりに
おっとうが朝から都内に出勤
7時前に出て行ってしまった!!
「ゴミ捨てじゃないの?」
これまでも
おっとうが出勤
お出かけなどなど
ありましたけれど
車で出かけて半日くらい。
いきなり朝からいなくなるなんて・・
「どういうこと?」
そんなわけで
玄関で見送った時には
もう大変
でも、おっとうが
「ばいばい。」と言ったら
急に理解したように
手足を引っ込めて・・・
「しょぼん。」
そのあと
ご飯を食べて
二度寝して(*^ω^*)
たまごちゃん遊びで復活
♪( ´θ`)ノ
でも・・・
「あのヒトどこ行ったの?」
そうそう
実はちびげんちゃん
『おっとう・おっかぁ』という言葉を
いまだに覚えておりません
( ̄▽ ̄;)
「へへへ・・・」
午後になって
2階に連れて行くと
『あいつ』が居ないか確認
(*^ω^*)
居ないとわかると
「ま、いいか。
このおばちゃんいてるから。」
おいおい(^◇^;)
夕方はいつも通り
『おばちゃん』とお散歩♪
(*^ω^*)
でも、おばちゃんはね
あなたが居たら
コンビニすら行けないのよ。
「ええやないの。」
留守番の練習・・・
どうする?
「いたしません。」
いやぁ〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
こんにちは~🤗
ちびげんちゃん、おっとうさん突然お出掛け😭それはちびげんちゃんにとって😱😱
なぜ???いなくなった!!と思ってますね。
でも、おっかあーがいたいた😆😆OKね😂😂
おっかあさんちびげんちゃん、まだおっかあさん、おっとうさんの言葉分からない?
でも大丈夫ですよ👍👍
おっかあさんいなくなるとパニック、おっとうさんお出掛けしたら慌てて
でもバイバイで理解したのね☺
お利口さんですよね🤗
とても可愛いです💞💞
ももなんて、、こちらが支度始めたらマイハウスに逃げ込みますからね😩
昔は違ったのに、、😭
お出掛けしづらかったのに😰
でもおっかあさん!!正直今はお出掛け確かに楽ですね😂😂
もも母さんへ
ももちゃん、お出かけの支度はじめると自らお留守番モード!?
なんか・・・ちょっと・・・うらやましいかも(≧∀≦)
これから、おっとうがリモートから少しずつお仕事で丸一日出ることが増えてくると、全く出かけられない(^◇^;)なんてことになったらこりゃ大変!!
少しずついろんなことに慣れてもらわなくちゃです。
でも、子犬ちゃんと違ってすでに刷り込まれた経験や感情がありますから・・・そこを塗り替えるのは時間がかかりそうです。
最近、お散歩道も慣れてきたのでまた少しずつ別の道や場所にもトライ♡これもまた・・・少しずつです。
ちびげんちゃん❣️大事件だったね😂
しょぼん…背中がせつない☺️
でも、バイバイを理解して聞き分け良くて偉いよ💓
たまごちゃんはよっぽどお気に入り🤗夢中になれてよかったよかった🙆🏻♀️
でも、おっかぁさん‼️あいつとおばちゃん…って🤣
そういえば、自分の名前やパーテル、マーテル…ってどうやって覚えたんでしょうね🤔わざわざ教えてないから、毎日呼んでればふと覚える時がきますから大丈夫👍🏻
アンジェロマードレさんへ
ルナちゃんソルちゃんは、すでにマーテルさんパーテルさんという固有名詞を理解済みですか。賢い!!
げん兄ちゃんはある時から言語の理解が急に出来た時期があったんですよねぇ・・・
そこで、指差しで「これが〇〇」とか「おっとうは?」とか聞くと、そちらを見るようになって、習得してくれたんですが・・・・
ちびげんさんは(≧∀≦)
初めてうちに来た時には、自分が「げんちゃん」であることは理解していたのですが、それ以外の言葉にまるで反応なし。最近「ゴハン」を覚えました(笑)
その分、私たちの些細な仕草や行動や服装での状況判断が素早くて・・・あわよくば、「散歩行こうかなぁ〜」なんて思っただけで通じている時も!?(^◇^;)
その分、言葉の習得が不得意なのかなぁ・・・
この違いはそれはそれで面白いです。
あいつどこ行った⁉️ってチビげんちゃん急にグレたのかと思ったよ~💦
どこぞのおっちゃん、おばちゃんだと思ってるの~⁉️もうそろそろ『あの優しい紳士がおっとうか✨』とか『あのおっちょこちょいの人がおっかあか🎵』とか覚えて欲しい❗
あっ、おっかあさんコレは例えですからね😅
げんちゃん、唯一無二のおっかあさん、おっとうさんだよ❤️
米倉げんちゃん🤣🤣
mikaさんへ
暗闇で・・・鋭い眼光??(*^ω^*)ちびげんちゃん、急にグレました(笑)
思えば、ちびげんちゃんが我が家に来てから
おっとうはたまに一人で出かけて行くけれど
数時間で帰る人。
おっかぁは・・・出かけない人。
めっちゃ家が好きな人。
出かけるときは必ず自分も連れて行ってもらえる人。
居なくなるわけない人。
そして・・・時々ドタバタするやかましいおっちょこちょいなヤツ(笑)と思っていることでしょう・・・(*^ω^*)
おっかぁがいなくなって一番困るのは、もちろん「ごはん」
そこは生命線ですからねぇ・・・(*´ω`*)
これはなかなか手強いですよ〜〜
なにせ「絶対にいたしませんっ」の米倉げん子♡ですから・・・(^◇^;)
空ちゃん陸ちゃん、お留守番できて超おりこうだなぁ〜
あいつ…誰の事❓って思ったら…まさかおっとうさんの事やったんや😅
げんちゃん…あいつはないで〜😂
おっとうさんがお出掛けする時そんなに鳴き喚くのにあいつかぁ🤣
でもそのうちわかるようになるよね😆❤️
そっかぁ〜お留守番はまだ無理なんだね😅
ちょっとコンビニも行けないっておっかぁが言うてるよ😀「ええやないの」って「ダメよダメダメ〜」のエレキテル連合思い出したよ🤣
そんな事よりげんちゃんがお留守番出来ない何か理由があるんでしょうね😌お留守番は気長にぼちぼち焦らずですね☺️💖
キャロル&エアロママさんへ
ママさん、ちびげんさんはとにかくひとりでおいていかれるなんて・・・ダメよダメダメぇ〜♪なんですよ。
狭いケージに閉じ込められていた時間がかなりあって、声が枯れるまでワンワン言っていたらしい。ということは聞いているんですが・・・
どんな状態だったんでしょうかねぇ・・・(T . T)
それを思うと、その染み付いた恐怖と不安を乗り越えるのはなかなか大変かもなぁ〜と思います。
車に乗っても、置いていかれたくない気持ちが強すぎて
乗った瞬間から、私たちのどちらかが出ていかないように常に神経を尖らせているし、バックの警告音がしたら「ひゃーひゃー」大暴れ。毎回後ろ足で肩、首を蹴られます。
何があったんでしょうかねぇ・・・それとも元々の性格ゆえなのか??
でも、じわじわといろんなことを学習はしているので
まず基本はいろんな不安を取り除いていってあげることかな・・・と思っています。
トリミングへのお預けも、病院でのケージインも・・・なかなかのハードルです(*´ω`*)
こんにちは~。
おっかあさん
ちびげんちゃんの昔😢
狭い所で誰も来てくれなかったのね😢
ももは最初からお家子なのに、
ちびげんちゃんと同じ車やゲージ(自分から入るのは平気なのにね😥)はすごく苦手。
性格?と思ったりもしたけれど、、
思い出した事があって、
ももをお迎えするにあたって、
夜中に宅配のトラックに乗せられて来たです。
運転手さんの隣の助手席に小さなプラスチックのケースにカバーを少し掛けられて。
営業所止めで。迎えに行き、初めてももが入っいるケースを触って家の車に乗せました。
鳴かず静かでしたが、水をあげてとブリーダーさんから言われていたので蓋を開けたら、ももが這い上がって来ました☺
それが最初のご対面🎶🤗でした。
話長く🙏
ももも、ある日突然ケースに入れられトラックに乗せられて。
もしかしたら車が嫌なのって
まさか!?パピーの時のトラウマ??
ちびっ子だからそんなの忘れてるよねーと。
だからどうしてあんなに車中苦手、バックも苦手なのか?分からなかった。
でもちびげんちゃんのお話聞いてるうち、怖かったりした記憶なのかなって。
ちびげんちゃんは7才までのワン生が既にあるし。
なんだか、無理に色々慌ててもね🤗
お留守番はももすっかり慣れてしまったけれど。
5年前位って調度ちびげんちゃんと同じ位の時は買い物に行く時、キューンって甘え泣きしてたわ😆
おっかあさん!!大丈夫ですよ~ちびげんちゃん沢山良いところ、可愛い所あるものね🤗🤗
ゆっくりね🤗
もも母、今でこそ普通に出掛けますが、いつもももの事思っているから、長居は出来ないです😆
まぁ~じいやもいるから心配もかなり無くなりましたけれどね☺
もも母さんへ
もも母さんのお話し聞いて・・・
ももちゃん、きっとその体験は覚えているのかもしれませんね。何かしらの「不安」がその後の思考や行動に結びついてしまうことがあるのかな・・・と思いました。
先代げんは、初めから家庭で生まれて、ワンコの家族、猫、人間の家族とワイワイ暮らして、閉じ込められたり隔離されたしもしないで、お部屋で自由にわちゃわちゃして暮らしていた子です。
「こわい」とか「心配」がなかったことはその後の性格にも多少なりとも影響していたと思います。
でも、そこから経験を積んで行けば
学習しますからね(*^ω^*)ももちゃんも、今となっては安全な生活を知っているから、お留守番もできるんですものね♡
ちびげんちゃんは、近い記憶に放置されたことがまだまだ残っていますから・・・
「だいじょうぶ。」を少しずつ重ねて行って「だいじょうぶ。」な気持ちをいっぱいにしてあげたいです♪
そうそう、お留守番が上手な子でもお家に置いて来ている・・・と思うと、出かけてもソワソワしますよね。
せっかく出かけても、気が気じゃなかったりして
なんのために出かけて来たんだか(^◇^;)なんてこともありました。ワンコを飼っている人のあるあるでしょうね・・・
ちびげんちゃん…狭いケージにひとりぼっちで長時間閉じ込められてたんだね😢声が枯れるまでワンワン言っても出してもらえなかったのかなぁ😭そんな寂しい思いしたらひとりになるのは嫌だよね🥺
キャロエアも時には長時間狭いハウスでお留守番してるけどきっと帰ってくるとわかってるから自ら入るんだね🥲って思いました😅
ももちゃんも長距離トラックで母さんの家族になる為にきたのね😢知らんおっちゃんの隣で不安やったね💦母さんを見るなり這い上がってきたなんて😭忘れられない思い出ですね❤️
車中での様子車大好きお出掛け大好きなうちのキャロエアですがちびげんちゃんとももちゃんと一緒です😂キャロエアも車のバック音にギャンコラ駐車すると我先に出ようと喚き暴れます😥置いていかれたらと必死なんですよね😌こんな子プードルちゃんに多いみたいです😁
キャロル&エアロママさんへ
車の中で、置いていかれたくない騒ぎ(*´ω`*)するのは、みんな同じなんですね。特にトイプードル・・・ある意味賢いのよね。せっかちさんが多いのかな(笑)
げん兄ちゃんも、駐車するとはぁはぁ言ったり、少々慌てたりはしましたが・・・暴れたりはしませんでしたU^ェ^U
今思うと、げん兄ちゃんはほんと物分かりがよかったんだわぁ・・・改めて思います(*´ω`*)
キャロルちゃんもエアロちゃんも、自分からケージに入ってお留守番体制するって、ほんとお利口♡そして、ちゃんと帰って来てくれるってわかっているのね、疑っていないのよね。
ちびげんちゃんは、相方くんも居たのですが、二頭で置いてけぼりされて居たみたい(T . T)
レスキューされた時の車の中での動画を少し見せてもらったのですが、ケージの中で二頭でギャンギャン吠え続けていました。とても哀しい声でした。
レスキューされた状況も、この子たちにとっては
助けてくれた。というよりもどこかに連れ出されてしまう。という恐怖もあったでしょうし、初めての場所に連れていかれて、理解もできなかったでしょうし・・・・
それでも、新たなお名前をつけてもらって
体も綺麗にしてもらって、決まった時間にゴハンももらって。ボランティアさんたちに優しくしてもらって体力も心も回復して・・・
私たちが初めて会いに行ったのはレスキューされてまだ2ヶ月くらいの頃。
それでもまだガリガリでしたから、それ以前はどんだけ痩せて居たんだろう・・・と思いました。
そして、また突然知らん家、知らんおじちゃんとおばちゃんのところに連れてこられちゃったんだもの( ̄▽ ̄;)
そりゃ、たいへんなこっちゃ!!ですよねぇ。
「今日からおっとうとおっかぁやで〜」って言われてもねぇ・・・(*´ω`*)
まだしばらくは、ごはんくれるおばちゃんと、おトイレ片付けてくれるおっちゃん♡でええよ〜〜♪( ´θ`)ノという気持ちです(笑)
おっかあさん、
ちびげんちゃんのお話
保護された子達の前の暮らしって色々あるとは思うけれど、辛い事多かったんだろうな、、と漠然と頭にあった位で😥
でもやっぱり過酷だったとお話聞いて実感しました。
でもおっかあさん~~。
今のちびげんちゃんは表情も豊かで、体型もしっかりあって
お家であのヘソ天💤💤や嬉しそうな笑顔☺
幸せそう~。
そう?!じゃなくって!
幸せだよね🤗ちびげんちゃん👍😄
ちびげんちゃん、君はおっとうさん、おっかあさんのお家に来た時から幸せの切符手にしたんだからね🤗✌🙌
もも母さんへ
保護団体さんにレスキューされた子達は、きっともっと大変な経験をした子、ひどい身体の傷を抱えた子などもいるみたいです。
たまたま出会った「げんちゃん」が我が家の次男坊としてやってきてくれて、こんなに早く馴染んでくれていることにワンコの順応性と力を感じます。
そろそろうちの子になってくれたかな?(╹◡╹)♡
もも母さんから見て、幸せそう♡と思ってくださって
いること、とっても嬉しいです♪( ´θ`)ノ