おいしそう(╹◡╹)♡
ふわもこ〜〜
お家にいると
しっぽフリー♪なんだけどな♡
今日は急な暖かさで
暑いくらいです
てんかんのお薬が継続になった
げんですが
昨日午後
36日ぶりに発作が出ちゃいました
まず最初に
後ろ足が縮こまって
伸びなくなり
そこから前足にも症状が出て
ブルブルと小刻みに震えがきます
昨日はごく軽いもので
目の震えもわずかで
1分弱くらいの発作でした。
それでも発作が起こってしまうと
その後しばらくは
表情も動きもボ〜ッとしてしまします。
そして
不安を感じるのか
今日になっても
おっかぁへの「くっつき度合い」が
すごく強くなります
d(^_^o)
今日も
おっかぁの母のところに
『う〜ばばぁイーツ』に出ましたが
歩いたのは・・・
2分くらい(^◇^;)
それ以外は断固降りず( ̄▽ ̄;)
往復で35分ほど・・・
4キロワンコをぶら下げて
ウォーキングゥ〜♪
先日の嘔吐がどう関係したのかは
わかりませんが
なんとなくげんの様子で
発作の予兆は
感じることもあるのです。
けれど
予防薬を飲んでいる以外は
さらに具体的な対処法はないので
結果的に
「あ、やっぱり。」
という感じです。
自分がてんかん発作を持っていることは
知ってはいないと思うけれど
なんだか変
なんだかおかしい
なんだか心配
なんだか怖い
そんな気持ちは多分わかっていて
発作のあった後や
もしかしたらその前も
神経質になってしまうのかも
しれません。
きっとこの子の
ちょっとフシギちゃんな性格にも
関係しているのかなと
思います。
げんちゃん落ちそうだよ〜( ̄▽ ̄;)
おもいよぉ〜
チューリップの芽が葉っぱとともに
ニョキニョキ伸びてきました🌷
げんちゃんまるで
興味なしですけどね(*´ω`*)
⬆︎
こんな状態ですが
家に入ると
走り回って元気です( ˘ω˘ )
みなさま
今週もがんばりましょ〜♪( ´θ`)ノ
げんちゃん発作出ちゃったのね😔
お薬服用してても、、なんだね😥
お薬で抑えるより軽い症状って事なのかしら?
心配だけれど、どうする事も出来ないのね😢
重くなったりしないと、良いけれど。
4キロのげんちゃんをスリングでおかずのウーバー😲😆
おっかあさんとてもとてもいい運動ですね😳
大変~と思うより運動不足解消だ!と思うと頑張れますね✊
げんちゃんは歩く気持ちになれなかったのね😌
色々あるからね✌
今日はおっかあさんのスリングで楽チンお出掛けだったのね😅👍
もも母さんへ
もも母さん、お薬飲んで調子良い!!と思ったら・・・やっぱり月一くらいの割合で出ちゃうみたいです。
てんかん発作自体は強くないけれど、その後はしばらく疲れたような症状や精神状態になるみたいで、てんかんって難しい持病だなぁ。と思います。
留守中や、ほんの少し目を離した間に起こっても気がつかないこともあるでしょうから。
そういう体質は性格的なものにも大いに関係している気もします。
人間の子供たちも、持病によって性質や気質も関係する姿はいくつか見てきましたが・・・ワンコたちもそういう側面もあるのだなぁ。と思ってU^ェ^U自分もそうなのかなぁ・・・
きっと、ももちゃんの用心深さも自分を守る力が強いのかもしれないですよねd(^_^o)
げんの気分屋さんも、ストレートに気持ちを表せるってことも悪いことではないと・・・「まったくも〜」と、ぶつぶつ文句を言いながら(笑)付き合っています。
4キロをぶら下げて歩いていると、ちょっとだけ左肩がやられますが、両腕、首の筋肉鍛えられそうです(^◇^;)
げんちゃんって、なんか変だなぁーって解ってるのかもですね
そんな事がずっと前にも続いてて、不安になっちゃう😭って、日頃から思ってるのかなぁ🤔
とか、思ってしまいます。
お薬で軽症に抑えられてれば、大丈夫かな☺️
Instagramで、まさおの甘えん坊を公開しましたが🤣
私がまりんの旋回を止めようと何度も抱っこしたり、なだめたり、独り言言いながら対応してるのですが、ふと見ると、まさおはちょっと離れた所から不安そうな?!ハの字眉にでもなってるのか?ってな顔でじ~っと見てます。
ひよこ組さんなりに、自分の心の不安を感じてるのかなぁ
げんちゃんも、まさおも、お家じゃあ暴れん坊将軍だけど、お外イヤイヤだし、敏感だし😅
げんちゃん、不安な時は、ひっつき虫が1番のお薬だね🥰
発作がもっと起きにくくなりますように🙏
まさお母さんへ
まさお母さん、保護犬の難しさってそれぞれあると思うのですが・・・ついつい、生育歴がわかっていたら・・・もしかしたら何か改善法がわかるかも。と度々思ってしまうことがあります。
でもこれ、私の過去の仕事柄の「悪い癖」でもあるのかな〜と最近思うようになって( ^ω^ )
今、目の前のできることをやってあげるしかないし
もっとお互いに信頼関係ができたら、もしかしたら言葉はなくてもめっちゃ「通信」できるかもしれないですもんね(笑)『ひよこ語』覚えようっとd(^_^o)
まさお君もどこかに過去の生育歴の不安や恐怖が拭えない部分はあるかもしれませんよね。母さんのことをよ〜く見ているんですねぇ・・・
インスタグラム見せてもらいました〜〜♡膝の上に乗ったり、こっちをじ〜っと見たり(こちらの機嫌をうかがっているのかな?)ちびげんちゃんとやることがにている・・・でも・・・
あ、あれ?この前は『松潤』に見えたのに(≧∀≦)
なんか・・・なんか今回のお顔と表情
げん兄ちゃんにそっくり〜〜!!サイズ感はチビげん♡
げん兄の若かりし頃を思い出して胸キュンジワァ〜(´;Д;`)ってきちゃいました。
ああ〜明日はげん兄ちゃんの月命日だぁ(^O^)
げんちゃん❣️
発作抑えられてるかと…軽くても回数が多いといけないんでしたね。
全くZEROにするのは難しいのかな〜できることならすっかり無くなってほしいなぁ〜😌
ワンコたちは私たちよりいろいろなことを感じる能力が高いから、きっとザワザワ不安を感じるんでしょうね😥
でも、この1年でぴったんこ甘えられる
環境が整って、安心も増えて…それがお薬のように効き目があるといいですね🥰
おっかぁさん❣️ウーバーご苦労様🤗
親孝行ですね‼️
アンジェロマードレさんへ
マーテルさん、発作でちゃいましよ。どうやら月一くらいは仕方がないのかなぁ。という感じなのか、それ以上のお薬で抑えることになるのか・・・もう少し様子を見て先生に相談になると思います。
何かしら不安材料があって、それがスイッチになって発作が出るのか・・・
発作が起こるから精神的にざわざわするのか・・・これは卵が先かニワトリが先か??状態なのかもしれません。
お腹を壊す原因も特定が難しいと思いますが
ほんと、ワンコの症状の原因特定って難しいですね
(*´ω`*)
人間の片頭痛みたいなものもそうですけれど・・・
人間も、この急な気温変動しんどいですね〜〜
桜はまだかな??と思いつつ、花粉が蔓延していて
ちょっとお外に出ただけでムズムズです。
マーテルさんも花粉症状どうぞお大事になさってくださいね。
おはようございます٩(*´꒳`*)۶♡
げんちゃん発作出ちゃたんだね🥺
不安になるよね…
いつからなのか過去のことがわからないですもんね
でも今は先生に診てもらってお薬も飲んで不安な時はおっかぁさんをストーカーしてぴったんこ出来るから げんちゃん良かったね(*^^*)
キャロル&エアロママさんへ
ママさん、そうなんですよ・・・過去のことがわからないのが気になるところなのです。
でも、それもこれも含めて保護犬ちゃんを受け入れるということなんですよね。
この子を受け入れる時に、持病があることも覚悟して受け入れたので、持病がはっきりした時は「あらら・・・」とは思いましたが、とにかく普段元気なら良いかな〜と思っています。
シニア犬でなくても、やっぱりワンコにとって「楽しい日常」がなによりですね。
明日もしもなにかあっても、今日楽しいことがあれば♡の気持ちは『シニア犬げんちゃん』からいっぱい教えてもらったのと、ここで皆さんとお話しさせてもらうと更にそう思うようになったので♡そんな気持ちでげんの持病に付き合っていきますね〜
キャロルちゃん黄色のセーターとリボン
エアロちゃんのオレンジカラーのセーター
すっごく似合ってる♪
キャロルちゃんが黄色の服着ているのってちょっとめずらしい??さらに若くみえるよ〜