実は今月から
げんの生活に変化が・・・
おっとうが『完全リモート』から
『月に半分通勤半分リモート』になり
『おっとうがいない日』が急に増えました
この日は
おっとうをバス停までお見送り
げんちゃん立ち止まり
ひよこ頭で思案中🐥
「これはどういうこと?」
⬆︎それにしても胴が長い(⌒-⌒; )
「おっとうが
バスに吸い込まれていく」
⬆︎しっぽ
「いなくなっちゃった・・・」
⬇︎しょぼん
「・・・・」
・・・ということは
これからお家で
『本当のひとりお留守番』も
増えていくということ・・・
「ねえねえ抱っこ💕」
普段からけっこうな感じで
べったりの🐥げんに・・・
それができるのか??
できます!!d(^_^o)
これがあれば・・・
「できます💕」
お留守番=コングでおやつ
今の所2〜3時間くらいですが
ひとり留守番もこれさえあれば
全然できます!!
昼間2〜3時間程度なら
おっかぁが帰宅しても
玄関へのお迎えもなく(^_^;)
ある日帰ると
こんな感じでした
ぼぉ〜〜〜
「あ、おっかぁおかえり」
すでに
おっとうが朝から居なくなるのも
すっかり慣れて
そういう日は
「ああそうですか。」という感じで
見送りもほどほどに
静かに2度寝に入ります( ^ω^ )
「寝て待つのよ」
ちなみに・・・
お留守番の時の
コングの中身とばらまいたおやつは
すっからかん♪
たまにコングが転がって
どこかに入り込んでしまう時もあってd(^_^o)
帰ってくると
一緒にコング探しになることもあります
お家に一緒にいたら
あれこれ要求も多いけれど
「ヒマなら抱っこして〜」
留守なら諦めるのね🐥🐥🐥
さあ〜今週もがんばりましょ💕
こちらをポチッと
お願いします⬇︎(^O^)
げんちゃん‼️一気に成長ですね〜😄
親が心配するより子は成長してる…ってことかな😉
初めての時は何?何?って理解できなくても、パターン覚えると、そんなこともあるんだなぁ〜って経験がインプットされていく👍🏻げんちゃん❣️さすが🤗
不安が大きいとコング=オヤツがあっても、それすら触らないこともあると思うんですよ😄だから遊べる、食べるってことは余裕があるのでは😉なんてね😆
もう安心ですね💖
アンジェロマードレさんへ
マーテルさんこんにちは(╹◡╹)♡
おかげさまで・・・10歳のひよこ🐥さんもちゃんと成長を重ねております。
食い意地はげん兄もかなりでしたが・・・
たぶんそれ以上です(^◇^;)
過去の経験からの食べ物への執着もあるのでしょうけれど
ついでにお腹も強いので、いつでもなんでも食べたいみたいです。
でもそのおかげで、おやつさえあればなんとかなるところがありがたいですよね。
そう・・・実は食べる方に気持ちが行くってことは案外まだ余裕があるんじゃないか?って思いますよd(^_^o)
とりあえず家の中では余裕なんでしょうね。
すっかり「俺の家🐥」なのかな。
なによりもそう思ってくれていたら、嬉しいことです♪
最初読んでいて😱
げんちゃん大丈夫か?と。でも
読み進めるうちにほっとしたと言うか😅
げんちゃん😭😄成長していたのよね👍👍
おっかあさんちょっと安心ですね🤗
案ずるより、、かな?😂
それにしても、やっぱりコロナが収まって来ましたからね。
おっとうさんもまた通勤が始まるのですね☺️
げんちゃん~
お留守番ひとりで出来る👍👏🏻
でも~ももみたいに、えっ!寝てるの?🤣
今日ももは病院でした。お耳ダメでした😩
外耳炎中々良くならないです😢
おっかあさんもおっしゃってましたが、シニアになると治りにくくなるんですね😥
今日は朝から寒く雨が降っていて、でも月曜日混むので8時に先に受付街に行ったらもう2台車止まってました、3番目😅でした。
45分頃開けてくれたので受付済ませ急いで家に帰り、もも連れて来ました。
病院近いので助かります😂
でも終わったの9時半。
何だかすごく疲れちゃったわ😂
今日のもも、ずーとガタガタ震えていて、ずーと抱っこしていました😩
目も腎臓の方も定期的に行かなくてならないけれど。
ももちっとも慣れてはくれないから辛いです😩
げん兄ちゃんは病院でもいい子だったよね~。
椅子の下にいたり床にぺったり寝ていたりね😄
大型犬の子は床にいるけれど
もも達位の子はみんな膝の上に乗ってる子ばかり
げん兄ちゃんは今思うと珍しいよね😄
げんちゃん~何もかもおおらかな大物だったね~🤗👍
もも母さんへ
もも母さんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
ちびげん・・・やっぱり中身はそこそこ10歳のおっさんなんだと思います(笑)
心配しながら帰宅して、ドアを開けても迎えにもこないと「もしやイタズラでもしているんじゃ?」とドキドキしますが・・・・
爆睡してくれて居る姿を見て、むしろ嬉しいです♡
普段ストーカー犬なので、おやつがあれば私のことを忘れて過ごせるならホッとします。
ももちゃんお耳・・・気長に治療を続けるしかないのでしょうけれど、それにしても通院が大変そうですね。
その日によっても混み具合や緊急性のある子の有無もあるでしょうし、読めないですもんね。
きっと不意に空いた時間もあるのでしょうけれど・・・
お耳の治療はこまめに通院しなくちゃいけないのがちょっと大変ですね(^_^;)
げん兄は最終的には炎症止めだったか、抗生物質だったかを服用するとすぐに治りましたが、季節ごとに繰り返していました。大変かと思うけれど、ももちゃんももも母さんもお疲れ様です。
げんちゃんの心を映す、チョンマゲしっぽさん😁
わかりやすい😁
げんちゃん、ちょっとずつ受け入れなきゃイケナイ事が増えて、ちょっとずつクリアして、🐣組長さんとしては大きな⛰️ヤマ超えですよね🥰
頑張ってる組長さんを見習わなきゃ😆
まさお母さんへ
まさお母さんこんにちは(╹◡╹)♡
ひよこ🐥さんの特徴としては、
『ちいさなことからコツコツと』なんですよね〜
とにかく一気にやらせようとしたり、飼い主がバタバタするとパニクって大騒ぎ。
それがトラウマになると、もう「絶対いや!!」になるので
じわじわ、コツコツと「日常的」に持って行く・・・
バス停までのお見送りも、それで「何かを理解した」のかもしれないです🐥
時間はかかるけれど、ひよこさんペースでちゃんと山は登って居るんですね( ^ω^ )
まさお君もさぶろう君もコツコツと💕🐥🐥がんばりましょ。
こんばんは~(‘ω’)ノ
アフターコロナの世の中、リモートを続ける会社、
やっぱり出社だよね!って会社、
結構分かれるみたいですね。
うちはもちろん後者です(^^;)
げんちゃん、見事におしっぽが
気持ちを表してますね~( ´∀` )
お留守番、一気に成長ですね~!
ぽんちゃんもコングを見せると
「コング!お留守番!」って喜んでました、
懐かしいなぁ~(*’ω’*)
ぬーくんのお留守番時は、へこませた
ペットボトルにフードを数粒入れて、
布で包んでプレゼントしてますよ。
人間と同じく、きっと、わんこにもひとりの
時間もたまには必要ですもんね(^。^)
って、我が家はほぼ毎日ですが・・・( ̄▽ ̄;)
かなちさんへ
かなちさんこんにちは〜♪( ´θ`)ノ
おっとうは仕事内容が変わったので、今回の部署は半分通勤ってことになってしまって(^◇^;)
最初は「あらら〜」って思いましたが
私にとっても思った以上に楽になりましたd(^_^o)むふふ。
それになにより、おっとうの健康のためにも通勤という運動タイム♪ができて良かったみたいですよ〜
3日連続で通勤したら、肩こりが楽になったって言っていました。リモート半々がちょうど良いかも。
かなちさんもぬくまるくんのことを思うと、半々くらいになると良いですよね・・・
ちびげんは我が家に来て2年半の『日常』を自分なりに理解して過ごせるようになりました。やっと(^◇^;)
なので、おっとうの通勤の変化もちょうど良いタイミングだったと思います。
ぬくまる君がすごいのは、慣れるのが早い!!そして落ち着いていること👍
わんこも一人の時間必要♪ほんとそうですよね。
本来不安がなければ、マイペースの時間も必要としますよね。
ぽんちゃんもコング派だったんですね。
コングってすごく良くできていますよね〜
ちびげんには無理かな、って思っていましたがあっという間にコングに魅了されちゃっています(笑)
へこませたペットボトルに布を巻く!!
そんなアイディア知りませんでした〜
ぬくまるくんペットボトル怖くないんだね♪U^ェ^U