昨日の夕方くらいから・・・
急に後ろ足がヨボヨボ。
おととい、玄関のジャンプを
踏み外したからかなぁ(⌒-⌒; )
いつもの椅子にも・・・
あの〜
「ジャンプできましぇ〜ん!」
えっ!?( ;´Д`)
そして今朝も・・・
咳はひどいし
後ろ足はさらにヨボヨボ。
朝イチで
おトイレの方向を間違えたのか
おっとうの部屋の座布団にオシッコ(≧∇≦)
「おっとうごめんよ。」
う〜ん(⌒-⌒; )
こういう不調な時は
おっかぁ頼みなのよね。
朝からべったり♡
まったり
「なんとかしてください。」
ケホッ
1日一度、夜に飲ませる消炎剤を
朝も飲ませて・・・・
お部屋を暖かくして添い寝(⌒-⌒; )
なでなでなで・・・・
すると、12時頃。
トイレに行く〜!!と外に出て。
さんぽに行くんだ〜!!と仁王立ち。
ハイ、わかりました( ̄◇ ̄;)
・・・ということで
バッグインでお外に到着♪( ´θ`)ノ
やった〜
思ったよりも
歩きそうだったので
歩道はあぶないかな・・・と思って
よっしゃ!ばあやにまかせとけっ!
ついでに公園まで・・・・
げんちゃん☆
ワ〜〜〜プ!!
「ついたら、おやつだろ?」
よこせっ!
食べたら元気になったかな??
ちょっとだけ歩いて・・・
クンクンして・・・
今日は早々に・・・
ハイ♪( ´θ`)ノ
撤収!!
まあまあ満足したらしいです(⌒-⌒; )
お散歩はげんにとって
どうしても大事な行動なのか、
ただただ
いつも通りにしていたいのか・・・
そこまでして行かなくても・・・
それにしても
重たいのよね6キロ越えは( ̄◇ ̄;)
いったん降ろしま〜す( ´ ▽ ` )ノ
・・・・って見たら
寝てるんか〜〜〜い!!
「え?なに?降りないよ。
ちゃんと運んでくれないとこまるなぁ〜」
はいはい( ̄◇ ̄;)
急に足がヨボヨボでも
連日咳が出ても
食欲はあります(*^_^*)
そこまでして食べるんか〜〜い!!
・・・ってくらいかたいおやつも食べたがる。
体はどんどんおじいさんになるのに
気持ちは若いまんまってかっ!?(=゚ω゚)ノ
気持ちは若いまんまって・・・
わからなくもない(*^_^*)
はじめまして😀
今年、3月に、愛犬ムクシーズーが、17歳1ヶ月で、虹の橋を渡り、その後、老犬ブログに出会い、ゲンちゃんのブログいつも楽しみにしています。
毎日、ゲンちゃんの元気な可愛いお顔に癒されています。
我が家は、15歳1ヶ月のダックスサラが、元気に頑張っています。今のところ、耳が遠くなったのとたまに、こけるくらいで、まだ、15歳だからな〜と、ムクがいた時は、サラは若いんだから〜と言っていたんですが、老犬なんですよね。でも、まだまだ元気です。
ムクサラ母さんへ
ムクちゃんとサラちゃんのママさん
初めまして( ´ ▽ ` )ノ
ムクちゃんもサラちゃんもご長寿さんですね。
ムクちゃんはげんと同じ2000年生まれですね♡
これまでも、げんの日常を見てくださっていたんですね
ありがとうございます。
シニア犬のかわいさって仔犬の時の可愛さとは違った
なんとも言えない気持ちにさせてくれます。
げんと過ごすことで、道行くシニアワンコへの想いが変わりました。
どの子もみんなぎゅ〜ってしてあげたくなるような・・・
ムクちゃんもがんばったんでしょうね
そしてサラちゃんは、ムクちゃんに見守られて
コケながらも( ^ω^ )元気にすごして・・・
長生きしてくれているおかげなんですけれど
ワンコのシニアの期間って長いですよね。
仔犬の時代って、今思うと短かった(^ ^)
きっと、シニア時代って後になってたくさん思い出すんだろうな〜って思うので
できるだけ大切に過ごしていきたいです。
ムクサラ母さん、これからもよろしかったら遊びに来てください。
ムクちゃんの思い出話しも
ぜひきかせてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
気持ちは大事よ〜(^_−)−☆
げんちゃんにとってお散歩は大切なお仕事なんだよね!
ジャンプをまだしてたなんて(^_^;)
すごいぜ!げんちゃん!
グレなんて最近は全然だったよ。
体調イマイチでも頼りになるばあやがいるからいつも通り過ごせるね!
災難はいつもおっとぅにふりかかる?
げんちゃん、知っててやってる?
ψ(`∇´)ψ
グレープママさんへ
急にヨボヨボになったんでびっくりしちゃうけれど
さんぽに出るとやる気を取り戻します(*^_^*)
なので、ばあやは言いなりですよ・・・・
昔から、具合が悪いとばあやに付きまとって
「なでろ!」と言います。
撫でたって、老化は治らないんだけど(⌒-⌒; )
でも、ばあやのマッサージで少しは気がすむのかな。
今朝は、足が痛かったのか
目が見えなかったのか
寝ぼけていたのか・・・
私が2階に駆けつけたら
おっとうの部屋でジャージャー( ; ; )
もう、止めようがなく
「OH!NO!」って感じでした(≧∇≦)
そうそう!気持ちは若いまま!犬も人間も同じ!
そう思いながら読んでたら・・・
そうなの!そうなのよ!最初に思い出すのは(日々変化していく)年寄りワンコの姿なの。
そんなことを思いながら読ませていただきました。
げんちゃん、可愛すぎるよ♪
ウニの飼い主さんへ
ウニちゃんの飼い主さんこんばんわ( ´ ▽ ` )ノ
気持ちは若いつもりは、飼い主も同じで・・・
ワンコは特に、心は3歳くらいのまんまで
だからなんともかわいいんでしょうね( ^ω^ )
思い浮かぶウニちゃんの姿はやっぱりシニアの姿ですか?
仔犬の頃ももちろん、かわいかったでしょうけれど
シニアになっての姿ってなんとも言えずかわいいですね。
今は老いていく姿はちょっぴりさみしいけれど
おじいちゃん姿を見せてくれてありがとう(*^_^*)って感じで日々過ごしています。
げんちゃんちょっと体調悪かったのかな。そんな日もあるよねー。
何かで聞いたけど人間も一年の3分の1は調子が悪いんだって。
だから頑張ってるシニア犬ちゃん達が気分乗らないのはしょうがないよね。
おっかぁも先日書いていたけど昨日まで感じなかった老化を急に感じてしまう。そしてすごく切なくなるってありますよね。
私は生まれてからほとんど犬のいない生活はなかったのだけれど、タンが一番長生きしています。
タンも2、3日前そう感じた瞬間がありました。でも、食欲はあるし少しになったけど散歩も楽しむ。そう出来てる間は一緒に付き合うよっって言ってます(^_^)
TTmamaさんへ
う〜ん、年の3分のいち(⌒-⌒; )わかるわ〜いや、最近もっとだわ〜。
そう思うとシニア犬ちゃんたち、すごいですね。
タンちゃんも山あり谷ありですか。特に冬、ちょうど寒さが体に染み入ってきましたもんね。
TTmamaさんはわんこ育ての大先輩ですね( ^ω^ )
経験からワンコの気持ち理解できることも多いでしょうね〜
タンちゃんも、これまでのワンコ達も幸せだと思います。
そうそう、ちょうど今日
先日教えていただいた靴下の話題を書こうと思っていたのです。
なのでタンちゃんのお名前出させていただくかもしれません。(勝手にすみません)
げんはLサイズでした。
後ろ足だけ履かせてみて・・・
なるほど〜踏ん張りがききます。
ただ、我が家はカーペットで敷物だらけなので
時々敷物をひきずっちゃったり脱げちゃうけれど。
いろいろ試してみます。ありがとうございました。
それから・・・
色々とここで聞いて申し訳ないですが(⌒-⌒; )
いよいよネプライザーを考えてみようかと思うのですが
あれって、病院でそれ用の液体お薬や生理食塩水などを出してもらわないといけないのでしょうか?
げんの通う病院では、ネプライザーよりも酸素室をすすめられていて迷うところなんです。
お薬等をいただかなくてはいけないなら
先に先生にきちんとお話ししなくてはいけませんね。
多分、もう気管支がボコボコで炎症を起こしやすくなっているんだと思うんですよね。
限界はあるけれど、げんに負担がかからない対処法で
少しでも冬を楽に過ごせたら、と思って。
お時間をいただいてすみません。
タンちゃんも、寒さがこたえると思うけれど
食欲もりもり、がんばってね〜(*^_^*)
げんちゃん靴下姿早くみたいなー!
全然大丈夫です~(^_-)≡★
わざわざすみません。
実はタンも初めてロンパースデビューしたので大好きなげんちゃんを見習って~って書こうとしたんですが、いや、一応おっかぁに聞いてからにしよう。と思っていたところでした。
ネプライザーは生理食塩水に薬を混ぜたものを頂いてます。
家で使用してるのはコンプレッサー式で病院では超音波式です。超音波式の方が効き目が強いみたいです。(毎日やるのはコンプレッサー式で良いと言われました)
以前に私の知識がないとき酸素室とか効き目あるんですかね?と聞いたら肺や心臓が十得な状態ではないし、常時咳がで続けるわけではないからまずは咳をしないようにすることです。と言われました。ひどいときはステロイドもらったりもしてました。
おっかあの言ってるとうりの気管の説明もされました。
確か以前にどなたかのコメントにも書かれていましたがネプライザーは効果的だと思います。
いつもこのじき咳に悩まされるのが本当に少ししか出なくなりましたから。げんちゃんは病院でネプライザーやってみたことあるのかな?
一応リンク貼っときますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002TK7N4U/ref=oh_aui_i_d_old_o4_img?ie=UTF8&psc=1
かなり長くなっちゃってすみません(>_<)
追記
知識が無いっていうのは私がネプライザーの存在をしらず酸素室しか知らなかったので…
げんちゃんの先生は酸素室の利点があるのだと思うので逆に今後の参考に時間があるとき教えてくださーい!
TTmamaさんへ
早速詳しくお返事ありがとうございます。
まず、げんの名前は出していただいてかまいません、嬉しいです。(こちらこそ勝手にタンちゃんって書いちゃってすみません(⌒-⌒; ))ロンパース姿、みられるのかな、楽しみ♡
そして、ネプライザーの件。
リンク貼っていただいたものをちょうどチェックしていました( ^ω^ )
でも、お薬(消炎剤など)を入れて・・・ということであれば、げんはもうすでにステロイド剤を飲んでいるので
それもあって酸素室を勧められているのかな。と思いました。
ちなみに、ネプライザーはやってみたことはありません。
正直、げんは(そうは見えないのですが)
けっこうな重篤ワンコ患者なんですよ。
毎日点滴している時点でそうなんですけどね。
ただ、酸素室はげんの生活や性格的にも
苦痛かなぁと思って、ネプライザーで少しでも楽にならないかな、と思ったのです。
酸素室に大人しく入っていられる子には体力温存や咳予防にもなるらしいです。
どちらにしても、何もしないよりはきっと効果があるのでしょう。
うちでお世話になっている先生は
苦痛を取り除く、という意味もあって酸素室・・と勧めてくれているんだと思います。
心臓の悪い子は息苦しいという症状がいずれ出てくるから。ということで。
なので、確かに重篤な子への判断なんだと思います。
月末に血液検査があるので、その時に相談してみます。
ありがとうございました。とても参考になりました。