「日常」カテゴリーアーカイブ

きょうもおはよ〜ができる幸せ

 

ある朝のげん。

あいかわらずお寝坊老犬

 

DSC_4124 おはよ。

 

 

自分が「完全に起きた」時が

げんの1日の始まり。

この日は10時

二度寝の後。

 

DSC_4122 オハヨーは?

 

「おっかぁ。

おはよのあいさつは?」

 

DSC_4126 ねぇねぇ

 

はいはい。

おはよ〜きょうもげんきで

会えてうれしいねぇ〜

 

DSC_4118 にちゃにちゃ

 

 

仔犬の頃から・・・・

朝起きてあいさつにくるげん。

 

ひととおり

朝の儀式が始まります。

 

DSC_4119 いいねぇ。

 

 

もういい?

 

 

DSC_4120 ええよ。

 

仔犬の頃は、朝起きると、体いっぱいに

喜びを表現して

「今日もまたあえたね〜よかったね〜うりうりうり〜〜〜」

とはしゃいでいたっけ・・・。

 

DSC_4115 まだやるの?

 

 

14年過ぎても、繰り返しこうやって

あさのあいさつをできる幸せ・・・・・・。

ウルウルうるる・・・・

 

おっかぁは最近、

そんなことですぐに「うるっ」と

しちゃいます。

 

DSC_4132 泣くな。

 

 

あしたもまたオハヨしようね。

げん。

 

DSC_4129 泣くでない。

 

たくさんの老犬ちゃんたちが

明日の朝もげんきでおはようが言えますように

心から願っています。

老犬ちゃんたち、いつもありがとう。

 

ぽちっと押してもらえると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへにほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

 

 

 

「お皿がコワイ」の謎

 

お皿。これは

げんが仔犬の頃から使っていた

せともののお皿。

 

 

 

今は、二階で

お水入れとして使っています。

 

DSC_3812 お水ないねぇ。

 

 

4、5年前のこと。

このお皿でゴハンを食べるのが

「コワイ」と言い出したのです。

 

DSC_3876

 

ゴハンは大好き、それなのに

食べ始めると・・・・・

後ずさり・・・・

「おっかぁ、コワイよぅ」と

うったえるのです。

 

仕方がないので、

 

 

DSC_3879

 

でも。

なぜ「お皿がコワイ」のか。

それなら・・・・・と

 

この紙皿を使うことにしたのです。

(今回、撮影用でおやつでさそってみました。

なのでしっかりカメラ目線です。)

DSC_3817 食べていいの?

 

 

こちらは

ものすごい紙皿目線。

DSC_3816

 

というわけで、

紙皿なら平気。

では、プラスティック皿はどうだろう?

と、現在の

プラスティック皿となったわけです。

 

↓いつものお皿

DSC_3849 たべていい??

さて。

ではなぜ

「お皿がコワイ」のか・・・・

 

 

どうやら首輪に付いている金具が、

お皿に当たって「カチン」と

音がなってしまうことがあり

それが耳に響くようになったらしいのです。

 

たぶん、4、5年前くらいから耳が遠くなったんでしょう。

それで「衝撃音」に反応するようになって

「カチン」が「コワイ」になったようです。

 

二階でお水を飲むときは夜寝るときなので

首輪は外していて

「カチン」とならない。

それで平気だった訳です。

 

この謎が解けたときは、

納得しつつ、げんの老化にちょっと衝撃でした。

「アナタ、ミミ、聞こえなくなっているのね (T . T)

気がつかないでごめんね。」

 

DSC_3775 老犬だもの

 

ぽちっと押してもらえると嬉しいです!
にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ トイプードルへにほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ